2017年9月18日(月)晴れ
相模は台風一過の晴天になりましたが、皆さんの処は如何でしたか?こんな好天には外遊びが必須と成りましたが、大山鹿さんは雑草退治の除草剤バスタをひとまきしてから、弘法山公園へと向かいました。公園の駐車場が混み合って一苦労しましたが、何とか青空を背景にエゾビタキが出迎えて呉れましたよ。
緑の背景はキビタキの若鳥ですね。
水盤ではシジュウカラ、メジロ、ヤマガラがひっきりなしに水浴びに来ていました。暑かったですね。関東は30℃以上の真夏日続出でした。
そして、フィナーレを飾ったのがダイアモンド富士ならぬ天使の階段となった/^o^\フッジッサーンでした。お彼岸の頃に富士山に太陽が沈むようですね。この撮影で駐車場が大変なことになっていたのです。
Stairway to heavenですね。Fukurouさんのコメントから「天使の階段(或いは梯子)」、「光芒」、そして、「薄明光線」と呼ばれているようです。この写真は天使の階段(或いは梯子)と呼ぶのが最適ではとのコメントを頂きました。Fukurouさん何時もありがとうございます。
ダイアモンド富士は雲に隠れて見えませんでしたが天使の階段、Stairway to heaven(天国への階段)が良かったかな。大涌谷の水蒸気もクリアーに見渡せる夕暮れどきでした。
お彼岸前に全開の彼岸花を見ながらウィスキーでも嗜みましょうか。勿論、BGMはStairway to …です。
3連休も終わって明日からお勤めですよ。労働者の諸君、特権階級に負けないように強かにお勤め頑張りましょうね。それでは楽しい夕暮れどきをお過ごし下さい。
相模は台風一過の晴天になりましたが、皆さんの処は如何でしたか?こんな好天には外遊びが必須と成りましたが、大山鹿さんは雑草退治の除草剤バスタをひとまきしてから、弘法山公園へと向かいました。公園の駐車場が混み合って一苦労しましたが、何とか青空を背景にエゾビタキが出迎えて呉れましたよ。
緑の背景はキビタキの若鳥ですね。
水盤ではシジュウカラ、メジロ、ヤマガラがひっきりなしに水浴びに来ていました。暑かったですね。関東は30℃以上の真夏日続出でした。
そして、フィナーレを飾ったのがダイアモンド富士ならぬ天使の階段となった/^o^\フッジッサーンでした。お彼岸の頃に富士山に太陽が沈むようですね。この撮影で駐車場が大変なことになっていたのです。
Stairway to heavenですね。Fukurouさんのコメントから「天使の階段(或いは梯子)」、「光芒」、そして、「薄明光線」と呼ばれているようです。この写真は天使の階段(或いは梯子)と呼ぶのが最適ではとのコメントを頂きました。Fukurouさん何時もありがとうございます。
ダイアモンド富士は雲に隠れて見えませんでしたが天使の階段、Stairway to heaven(天国への階段)が良かったかな。大涌谷の水蒸気もクリアーに見渡せる夕暮れどきでした。
お彼岸前に全開の彼岸花を見ながらウィスキーでも嗜みましょうか。勿論、BGMはStairway to …です。
3連休も終わって明日からお勤めですよ。労働者の諸君、特権階級に負けないように強かにお勤め頑張りましょうね。それでは楽しい夕暮れどきをお過ごし下さい。
こんばんは。
素晴らしい光芒ですね!
天使の階段とか光芒、薄明光線とも呼ばれますが、日本一の富士山の天使の階段がいいですね。
こんな光景に出会ってみたいものです。
エゾビタキは弘法山公園に暫く滞在するつもりのようですね。
これから時々お眼に掛かれますね。
天使の梯子の下の富士山もすてきですねえ。
♪赤い花ならマンジュシャゲ~♪と口ずさみたくなる、
黒いバックに赤い花芸術的です。
早速追記しておきます。
ありがとうございます。
昨日は台風一過の晴天で、20-30人位のカメラマンがダイアモンド富士を狙って弘法山公園へ集まっていました。
ダイアモンド富士の1時間くらい前から変な雲が掛かって来て、ダイアモンド富士にはなりませんでした。
しかし、怪我の功名だったようですね。
富士山はダイアモンド富士狙いでしたが、綺麗な光景が撮れて満足しています。
エゾビタキはしばらく公園に滞在するでしょうから、水場にでも降りてきた写真を狙ってみます。
曼珠沙華に光が当たって、そこで光量が調整されたので背景が黒になったのでしょうね。
確かに赤と黒のコントラストが絶妙ですね。