大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

センダイムシクイの囀りと深山菫 早戸川林道

2016-05-06 16:37:03 | 野鳥撮影
2016年5月6日(金)曇りのち雨
午後から小雨がパラツク生憎のお天気でしたね。大山鹿さんは今日も雨が降っていなかったので早起きして早戸川林道へ出撃して来ました。右肘がレンズの重みに耐えかねて悲鳴を上げていますが、歯を食い縛って撮影に出掛けた次第です。早くお勤めに出掛けないと肘を手術する様になってしまいそうです。先ず出迎えて呉れたのはキビタキの縄張りでしたが、ガビチョウが飛び出して来ました。キビタキは戦いに負けてしまったのでしょうか。




ピョーンとジャンプした。


今日の主役のセンダイムシクイです。今日は撮影し易い場所に止まって呉れましたよ。センダイムシクの囀りをご堪能下さい。バックの藤の花が綺麗ですね。( ^ω^)_凵 どうぞ。








今度は反対向きで囀ります。




いやー、センダイムシクイさん大満足のポーズを有難うございます。さて、続いてはもう一人の主役となったミヤマスミレ(深山菫)としましょう。早戸川の達人に昨年教えて貰った場所で撮影出来ました。残念ながら木の切り出しで群生していた場所が踏み荒らされパラパラとしか咲いていませんでした。群落が復活してくれる事を祈ります。




名前は分かりませんが小さな花も咲いていました。コアジサイさんのコメントからクワガタソウである事が分かりました。コアジサイさんありがとうございます。


さて、今日の逸品は旬の天ぷらとしましょう。山うど、タラの芽など皆さん今年は食べられましたか?旨かったぞー。皆さんも召し上がれ、ドウゾ(。・ ω



箸休めは辛子醤油で頂く菜の花ですね。


タラの芽と似ていますが山うどですね。春の海老と続けて見ましょう。




締めはヤマアジサイです。そろそろ、相模では紫陽花の季節になってきた様ですね。


さて、明日のお天気が良かったら高尾山にでも出撃してみよっかな。無論、早起きでないと山道が込んで気分を害してしまいますね。それではHave a good evening.ですね。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (コアジサイ)
2016-05-06 20:11:48
ガビチョウという名前は知っていましたが
姿を見るのは初めてで名前と一致しました~
センダイムシクイさん丁度良い位置に止まってくれて
右肘の痛みも少し和らぎましたか・・・

白い小さな花はクワガタソウではないかしら!?
うちでもまだ花は先ですがたくさん出てきました。
花びらにピンクの筋が入っています。
葉がそんな感じです^^ 
そちらでは紫陽花もそろそろですか。
返信する
コアジサイさん (大山鹿)
2016-05-06 21:08:04
こんばんは
ガビチョウは江戸時代に中華から連れて来られた様ですよ。声は通り過ぎて耳障りに成るほどですが、藪の中に居るので中々姿を現しません。
花弁にピンクのスジが有りましたからクワガタソウに間違いないと思います。ありがとうございます。
明日は高尾山で采配蘭でも撮れたらと思っています。
返信する
センダイムシクイ (nampoo)
2016-05-06 21:17:24
こんばんは。
センダイムシクイの囀り聞こえてきそうです。
籠抜け鳥のガビチョウにも会われたんですね。
ミヤマスミレの群生地が踏み荒らされているなんて、
なんてことことでしょう。
ヤマアジサイも綺麗ですね。
返信する
nampooさん (大山鹿)
2016-05-06 21:22:31
こんばんは
センダイムシクイが丁度良い場所で囀って呉れました。ラッキーですね。ミヤマスミレは貴重なスミレでしたから、実に残念ですね。木が切り倒されて夏に陽が当たる様になると、来年はこの場所では見られなくなりそうです。
返信する

コメントを投稿