大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

エゾビタキ

2013-10-01 19:05:15 | 野鳥撮影
2013年10月1日 曇り時々雨
台風の影響で小雨がパラツク一日でしたが、皆さん雨は大丈夫でしたか。大山鹿は幸い雨に降られずに通勤出来ました。さて、今日から10月で早いものですね、後、3ヶ月で2014年になっちゃいますよ。あっという間に一年が過ぎそうですね。また、消費税のアップも発表されましたが、個人の税金の前に法人の復興税が減額されるってどう云うことでしょう。勤め人のお手当は変わらずに税金だけ上がる構図は納得行きませんね。そこの自民党に入れた貴方は深く反省して頂戴。さて、今日は権現山のエゾビタキを特集します。エゾビタキは先日紹介したサメビタキの親戚でちょっと大振りな鳥のようです。渡り鳥で秋と春に関東辺りを通過するようですよ。正直言うと鳥の名前が混乱していますので、こんどキチンと写真を並べて判定したいと考えています。迷っているのは「エゾビタキ」「コサメビタキ」「キビタキ♀」「キビタキ幼鳥」はブログで紹介していますが大変似ています。また、「仙台ムシクイ」「エゾムシクイ」「鶯」もかなり混乱しています。何れは決着を付けます。それではエゾビタキを3連発で( ^ω^)_凵 どうぞ。


お休み前は佐渡の風景でお楽しみ下さい。先ずは夕陽ですが、宿泊した旅館が日本海に沈む夕陽を売りにしていました。露天風呂からも眺められたのですが、写真撮影を優先しましたよ。残念ながら水平線に雲が掛かって日本海に沈む太陽は撮影できませんでした。次回のお楽しみでしょうか?どうぞ(^-^)。


ドンデン高原からの絶景です。佐渡の一番括れた処の土地の端から端まで眺められました。


そして、エメラルドブルーに輝く海です。水が透き通ってダイビングしているような鮮明さですね。日本にもこんなに綺麗な海岸が残っていたのですね。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
誰そ彼時 (TERUZO)
2013-10-02 08:07:41
夕日の沈む時間、いわゆる黄昏時は大好きです。
これから寒くなって空気が澄んでくりと、ますます美しくなりますね。
TERUZOの勤め先の席では窓から富士山が見え、天気の良い日の夕方には富士さんの方向に沈む夕日とセットでたいへん美しいのですが、ブラインドをあけていると「まぶしいんじゃボケ!」とCAD部隊に叱られるので、いつも見られず、せっかくの美しい景色を堪能できずにおります。
返信する

コメントを投稿