![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fe/67a81191c8e1a17d4b8beb55f644fcc0.jpg)
2017年2月18日(土)薄曇り
朝から薄雲が広がって肌寒い一日でしたが、大山鹿さんは早春の花達を愛でに高尾山へと出掛けて来ました。電車で乗り継ぎ3回で2時間近い道のりを高速道路で30分も掛からずに着きました。実に便利になりましたが、山頂でアツアツの高尾山が飲めないのが残念ですね。まあ、今日の花果からご覧下さい。先ずはタチツボスミレですね。グルッと一回りして2箇所で咲いていました。北風の当たらない日当たりの良い斜面でした。今シーズン初となるスミレですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/06/677aafd4a861546da4b49204526f3535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fe/67a81191c8e1a17d4b8beb55f644fcc0.jpg)
こちらもコアジサイさんが好きそうな瑠璃色の山野草で、花の色がそのままついてた山瑠璃草です。4月頃には一面が山瑠璃草で覆われますが、今は、やっと3-4輪咲きだした所ですね。山瑠璃草も今シーズン初と成りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/a80d244dd49edda76c5f38d27b06f059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e9/8e15f1209ff1a1bc56a19110c839abf0.jpg)
ミツマタも黄色い花を咲かせ始めて居ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f5/d27551cffe33350824a449f2fc6d1a4e.jpg)
キジョラン(鬼女蘭)の種のようなものも飛び回って居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d9/ca39ca1ec6f722ff3be935af0733f888.jpg)
此方はお店で販売していたヒナ草とミスミソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fc/f3dd58a6b0033a9ec974f1d30dbd3784.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/5fe4c85813fd824b55aca79ca4e6dc24.jpg)
さて、皆さんお待ちかねの今日の逸品としましょう。今日は高尾山の権現茶屋さんにお世話に成りました。頂いたのは天狗ラーメンでした。皆さんもアツアツのうちに( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9b/603d86d06a5541d02694e91c9523fe23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d6/44646c9c51096746b956842434c66d17.jpg)
冷めないように焼けた石をラーメンに投入ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/64/9c6d8e66b7a4002eb7b124377bbb5c94.jpg)
スープには豆乳が入ってマイルドな感じでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/e1c929a3f29345f1646bddaf8342b959.jpg)
天狗の鼻に見立てたトッピングはさつま揚げかなと思っていましたが、五穀米を上げた様なものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8f/db4bbe59b3260aaba26ef528b5298c54.jpg)
天狗ラーメンは全体としてオシャレ過ぎて創作ラーメンと云う味がしました。権現茶屋さん、ご馳走様でした。さて、締めは高尾山のメジロとエナガをご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/48a2a8e6d33badd04e92695c03127b4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/108a21803a234f85b259887af3b8a81b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/20/f0cd28ed8426a935812a7ce920b69e3f.jpg)
明日も外遊び頑張ろうね。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしくださいね。
朝から薄雲が広がって肌寒い一日でしたが、大山鹿さんは早春の花達を愛でに高尾山へと出掛けて来ました。電車で乗り継ぎ3回で2時間近い道のりを高速道路で30分も掛からずに着きました。実に便利になりましたが、山頂でアツアツの高尾山が飲めないのが残念ですね。まあ、今日の花果からご覧下さい。先ずはタチツボスミレですね。グルッと一回りして2箇所で咲いていました。北風の当たらない日当たりの良い斜面でした。今シーズン初となるスミレですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/06/677aafd4a861546da4b49204526f3535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fe/67a81191c8e1a17d4b8beb55f644fcc0.jpg)
こちらもコアジサイさんが好きそうな瑠璃色の山野草で、花の色がそのままついてた山瑠璃草です。4月頃には一面が山瑠璃草で覆われますが、今は、やっと3-4輪咲きだした所ですね。山瑠璃草も今シーズン初と成りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/a80d244dd49edda76c5f38d27b06f059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e9/8e15f1209ff1a1bc56a19110c839abf0.jpg)
ミツマタも黄色い花を咲かせ始めて居ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f5/d27551cffe33350824a449f2fc6d1a4e.jpg)
キジョラン(鬼女蘭)の種のようなものも飛び回って居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d9/ca39ca1ec6f722ff3be935af0733f888.jpg)
此方はお店で販売していたヒナ草とミスミソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fc/f3dd58a6b0033a9ec974f1d30dbd3784.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/5fe4c85813fd824b55aca79ca4e6dc24.jpg)
さて、皆さんお待ちかねの今日の逸品としましょう。今日は高尾山の権現茶屋さんにお世話に成りました。頂いたのは天狗ラーメンでした。皆さんもアツアツのうちに( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9b/603d86d06a5541d02694e91c9523fe23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d6/44646c9c51096746b956842434c66d17.jpg)
冷めないように焼けた石をラーメンに投入ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/64/9c6d8e66b7a4002eb7b124377bbb5c94.jpg)
スープには豆乳が入ってマイルドな感じでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/e1c929a3f29345f1646bddaf8342b959.jpg)
天狗の鼻に見立てたトッピングはさつま揚げかなと思っていましたが、五穀米を上げた様なものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8f/db4bbe59b3260aaba26ef528b5298c54.jpg)
天狗ラーメンは全体としてオシャレ過ぎて創作ラーメンと云う味がしました。権現茶屋さん、ご馳走様でした。さて、締めは高尾山のメジロとエナガをご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/48a2a8e6d33badd04e92695c03127b4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/108a21803a234f85b259887af3b8a81b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/20/f0cd28ed8426a935812a7ce920b69e3f.jpg)
明日も外遊び頑張ろうね。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしくださいね。
期待していた場所でスミレやミツマタが咲いていました。ヤマルリソウは想定外の開花で、高尾山でも20m位の僅かな斜面に住んでいます。4月の見頃は綺麗ですよ。
鬼女蘭の種とは思うのですが、自信がありません。名前の由来はこの種が飛び居る前は、白髪の鬼女に似ている様ですよ。
タチツボスミレ咲いていましたね。
ヤマルリソウまあなんて愛らしい花なんでしょう!
4月にはこの花で一面が覆われるなんて、
見てみたいですねえ。
ミツマタの花何度か見せていただいてやっと覚えました。
こちらも可憐ですよね。
鬼女蘭の種、字面は凄いけど、ちょっと触れてみたいです。