大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

湿原の山野草 その2

2018-08-02 19:11:02 | ベランダ鉢植え
2018年8月2日(木)晴れ
暑い日が続きますから、そろそろ、一雨ほしい処ですね。それでも、頑張るのはお勤め人なのでしょうね。まあ、倒れないように栄養補給だけは十二分に行っていますよ。今日は、大戸屋さんでアジフライ定食としてみました。鯵は相模湾の代表的な魚ですから、脂が乗って美味しかったですよ。お勤め人の皆さん、夏バテ防止しに、ドウゾ(^_-)。






栄養の付いた処で、高原に咲く涼しげな野草たちとしましょう。先ずは、マツムシソウからスタートしましょう。




シュロソウはワインカラーの小さな花が咲いていましたよ。オゼソウにも似ていますね。




バアソブですね。ツルニンジンの仲間で花がバアサン色なのでしょうね。ツルニンジンのこの手の呼び方はジイソブのようですよ。




フウロウも何やら3種類咲いていました。どれがドレかは分かりませんでした。






エゾカワラナデシコの雨露に映えていましたよ。


オオダイコウソウですね。


こちらはキンミズヒキとなります。


ヒッソリと咲いているのはイワアカバナですね。


締めは、柿色のコウリンカとしましょう。


それでは、楽しい夕暮れ時をお過ごしください。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
珍しい花ばかり (nampoo)
2018-08-02 20:02:13
こんばんは。

珍しい花ばかりです。
見たことがあるのはマツムシソウとキンミズヒキだけでした。
後は初見ばかり何度も見入っていました。
湿原は色んな花が咲いているんですね。
私も行きたくなりました。
返信する
こんばんは (コアジサイ)
2018-08-02 22:53:15
マツムシソウもキンミズヒキも秋を感じますね。
フウロソウの可憐な姿が何とも良いですね~
コウリンカの花色も素敵です。
私も買い物の折大戸屋さんでいただくことがよくあります。
ふつうのお惣菜を頂けることが気に入っています。

返信する
山野草 (happy)
2018-08-03 16:22:31
こんにちは

野鳥も撮られて綺麗な山野草も沢山撮り下界が猛暑の中
涼しさを満喫され楽しい旅行が出来て良かったですね♪
ツレさんの骨折も良くなられた事、大山鹿さんのやさしさが伝わって来ました(^^)

そう言えば我が家の夕食もアジフライでした。
暑いのにふーふー云いながら揚げました。

返信する
nampooさん (大山鹿)
2018-08-03 20:20:53
こんばんは
尾瀬よりも小ぢんまりとしていますが、花の種類は負けないように思います。
何と言っても1600mの高原にありますから、涼しくて写真撮影も楽々でした。
いい高原ですよ。
返信する
コアジサイさん (大山鹿)
2018-08-03 20:24:01
こんばんは
1600mの高原は秋の気配が漂っていますね。
下界は猛暑日が続きますから、こんな高原で暮らしたいものですね。

大戸屋さんは家庭の食事と言ったメニューが多いですね。ラーメンに飽きたときは時々食べに行きますよ。
返信する
happyさん (大山鹿)
2018-08-03 20:28:11
こんばんは
やっぱり夏は高原に限りますね。
次は八ヶ岳の麓に宿をとっていますよ。
相模は今日も暑くて大変でしたが、エアコンの効いた事務所で週末に備えて英気を養ってきました。
ここがお勤め人のイイ所ですね。

夏バテ気味の時は、栄養たっぷりなフライが良いですよね。
返信する

コメントを投稿