大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

薮蘭の実 

2015-09-18 19:56:03 | ご近所の話題
2015年9月18日 雷雨と曇り
相模の國は晴れるのかなと思うと雨が降りだしたりしましたから、何とも目まぐるしいお天気でしたね。明日から連休ですから計画はもう十分練られたでしょうね。大山鹿さんは今週の月曜日に木曜と金曜にお休みを頂けば9連休と気が付きましたが、旅行などの計画を立てるには時既に遅く、この状態で連休に突入しそうですね。最後まで諦めないのが持ち味ですから今からでも最善の連休過ごし方を考えだして見ます。さて、今日は連休前のお勤めで近場の横浜辺りで所用を済ませた大山鹿さんでした。先ずは、お昼には立ち蕎麦で鰊蕎麦を頂きました。昨日は鯖塩焼きですから、今日は秋刀魚、鯖と青魚が続きましたから、鰊をトッピングした蕎麦としました。実にDCH豊富な健康食品ですね。ふと思ったのは、鰊が甘辛く煮付けて有るので、若しや大量の砂糖が入っていたら血糖値が高くなるなとも思いました。まあ、日に一度の贅沢ですから、大丈夫でしょうね。昨日の鯖の塩焼きよりは脂質が少なそうですね。まあ、皆さんのメタボ対策第9段の鰊蕎麦をご賞味ください。ドウゾ(^_-)-☆。




青魚の有料栄養素のDHCが皆さんにも見えますか?


鶴見駅近くの立ち蕎麦屋さん鰊蕎麦をご馳走様でした。さて、今日はホトトギスからのアップとしましょうね。先ずは普通のホトトギス(若しかしたら、台湾ホトトギスでしょうか?)




赤い点々が少ないヤマホトトギスですね。アッサリとして綺麗ですね。




こちらは日陰で咲いていた5mm位の小さな花ですが、名前が良く分かりませんね。


続いては蛾を2種類としましょう。何れも9月5日に御岳山での撮影となります。一匹目はnampooさんがブログにアップしていたシロオビンメイガ(おじんの独り言さんのコメントより)と思われるものからとしましょうね。


フタスジヒトリに似た蛾ですね。綺麗な蛾でお腹が赤く腫れ上がってメタボ仲間ですね。


締めはヤブランです。最近、実が出来始めている事に気づきました。落葉松の根元に咲いているヤブランからアップしましょう。


こちらは青い実を付け始めています。ヒレンジャンが食べに来る頃には黒く熟して呉れるでしょうね。


それでは良い連休になるように皆さん頑張りましょうね。オマケに少し早い気もしますが、紅葉が始まったイロハモミジをアップします。


ほな、Good Eveningですね。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤブラン (そよ風)
2015-09-19 09:39:25
この実にヒレンジャクがくるのですか?
ヤブランの花は沢山咲きますが実が成ったことはありません
実が成っても庭にヒレンジャクのくることはないでしょうが(笑)
大山鹿さんがゲットされるのを楽しみにしています
今日は晴天ですね 成果を期待してます
返信する
秋晴れ (桜台のスミレ)
2015-09-19 12:42:27
こんにちは。
ヤブランの実の最初の色は緑玉なのですね~。
今まで全く気が付きませんでした。
池に映り込むモミジの色付きがとてもきれいです。
にしん蕎麦も美味しいですね。
たまに我が家でもです。
連休の初日は最高の秋晴れになりよかったです。
返信する
そよ風さん (大山鹿)
2015-09-19 19:15:19
こんばんは
ヒレンジャクが一番の好物はヤドリキの実の様です。しかし、それが食べ終わると次に薮蘭の黒い実を食べに湘南地方にやってきます。一週間もしない内に北へ行ってしまいますが...
返信する
スミレ様 (大山鹿)
2015-09-19 19:19:24
こんばんは
ゴルフご苦労様です。そもそも3000歩を歩かない方が一万歩以上ゴルフでは歩くわけですから人間は不思議な生き物ですね。今日は金時山登りとしましたが、メタボ対策に昼はお握り2個とお味噌汁で我慢しました。
早く唐揚げでハイボールを飲みたいです。
返信する

コメントを投稿