ポキポキの木にカイロの花

広島市東区の整体・カイロプラクティック「もりたカイロプラクティック」院長公認裏ブログ

来年は「さーんふれっちぇっ!」って言いに行く。

2013-12-09 | 2013年

サンフレッチェ見に行きたいなー。
スタジアムが街中にあれば、もっと気軽に行けるんだけど。
ズムスタを見せられた時の感動を知ってしまっているからなあー。
作ってほしいなーと思ってしまいます。

と言うわけで、スタジアム発言で余計に県民の関心が高まった今回の優勝でありました。


なんか今回はね、優勝したらすごいなって思ってた。こんなことがあるのね、諦めたらあかんね。 

李くんいなくなってから見てなかったんですが、来年は見に行きたいな。

近所にサンフレッチェが試合に勝った翌日は牛乳とかヨーグルトが安くなるスーパーがあるので、
さっそく行ってきたら、大変お値打ちでびっくりしました。

夢と希望とバーゲンセールをありがとう。 


☆一緒に健康になりましょう。もりたカイロプラクティックからのお知らせ☆

院長ブログ更新しました。木枯らし切って歩きたくなる!詳し~いウォーキング講座あれこれ。

ウォーキング講座1~14


院長昨日の一句。

年末は 自分の体も 大掃除

昨日から自宅の大掃除を始めました。冷蔵庫の裏とかすごいのなんのって。

もりたカイロプラクティックスタッフ 森田ほほ 

コメント

寝る前に思い出してみること。

2013-12-06 | 2013年

ここ数週間、院長と一緒にやり始めたのですが、
一日の終わりにその日あった嬉しかったことや良かったことなどを3つ思い出してそれぞれ書き留めています。
院長は手帳に書いていますが、私はなんでか家計簿に書き留めてます。
(ついでに家計簿もつけるので一石二鳥?)

院長は「食べ物って幸福度に影響する。」と言っています。
見たこと無いけど、今日は焼肉でご飯3杯とかおでんでハッピーとか書いているんだろうか・・・。

私は子どものことをよく書いています。
それまで私のことをパイパイと呼んでいた三女が、初めておたーたんと呼んでくれて、
ようやく食べ物から母親に進化を遂げたことなど書いてあります。
あとはこの時期ならではの、きれいな夕日のことをよく書いています。

その日一日の終わりが「こんなことやってしまった」という思いではなく、
「あわただしい一日の中でも、こういう幸せなことがあったのね」という思いだと、
すーっと心地良く眠れるような気がします。


☆一緒に健康になりましょう。もりたカイロプラクティックからのお知らせ☆

院長ブログ更新しました。今すぐ歩きたくなる!詳し~いウォーキング講座あれこれ。

ウォーキング講座1~14


院長昨日の一句。

わっ、寒い!そんなときこそ 外に出よう

もりたカイロプラクティックスタッフ 森田ほほ 

コメント

三次に行ってきました。

2013-12-05 | 2013年

先日、三次の奥田元宗・小由女美術館に行ってきました。
ちびさんを連れていると美術館なんてなかなか行けないのですが、
子どもと一緒に巡ると、ぜんぜん自分とは違った鑑賞の仕方をしているのでなかなか面白いです。

ま、子どものメインはこちらでした。

出てすぐの素敵な公園。

院長は。。。

神戸に行きたいと言えばオリックスの球場(もう名前変わりすぎてわからない)、
名古屋に行きたいと言えば空港バッティングセンター。

すげえよ、ここ(観覧席)まで人工芝だよ、とか、こちらもまた独自の興奮ポイントでいろいろ語っていました。


☆師走です。忙しささえ楽しめる身体を一緒に作っていきましょう!もりたカイロプラクティックからのお知らせ☆

院長ブログ更新しました。

ウォーキング講座1~14


院長昨日の一句。

過去からの「今」より未来のための「今」

もりたカイロプラクティックスタッフ もりたほほ 

コメント

いしあたま。

2013-11-30 | 2013年

次女がかわいいどんぐり人形を幼稚園で作ってきました。
色々と個性豊かなどんぐりちゃんがいっぱいでとてもかわいらしかったのです。

居合わせたお母さんたちと、

「作ってみようって言われても、こういう発想ってなかなかできないよね。」
「そうそう、もう頭が固いから・・・。」

などと話しているのを聞いていた次女が言いました。

「こっちゃん(次女)も石あたまだよ!」

以上、固くてやわらかい頭を持つ次女の小話でした。 


☆元気に冬を迎えましょう。もりたカイロプラクティックからのお知らせ☆

院長ブログ更新しました。

ウォーキング講座1~14

「人という字」についてのお話です。いや、金八先生じゃないんですが。

院長昨日の一句。

朝一番 裸でシコ踏み 楽しいよ

院長は本当に毎朝裸でシコ踏んでます。なんで脱がなきゃいけないのか、もう見慣れてしまったので聞かない。
あっ、パンツははいてます。

もりたカイロプラクティックスタッフ もりたほほ 




コメント

とっろろ~とろろ~♪(あ、隣のトトロで歌ってみてください)

2013-11-28 | 2013年

お義母さんから言われた。
「自然薯食べる?」

大好きなんです、と答えたら、大きな自然薯をいただいた。

・・・あっ、もうとろろになっているのかと。。。(甘い)

早速、和食の本を見ながら格闘。

おろし金でいちどすりおろしてすり鉢に入れ、それからすりこ木を使いながら出汁で薄めていく。

すりこ木を使い出すと、急に自然薯の香りがしてきた。
ものすごく懐かしい香りである。
すがすがしい。ウッディでさわやかな香り。
「田舎」とかいうアロマオイルにして売り出せないだろうか。

しかしまあ、結構力仕事である。
たまごと出汁を入れて薄めていくが、とろろは粘りが強く、なかなか薄れない。

「わートトロみたーい!お手伝いしたーい!」←エンドロールにそんな絵があるそうだ。
トトロじゃないよとろろだよ♪と歌いながら、お手伝いに乗り気だった娘たちも、粘りを増すとろろにすっかり疲れ、
あっ宿題しよ、あっシルバニアしよ、と去っていった。

ひとりすりこ木を使いながら思った。
「粘り強いってこういうことなのか・・・」

出来上がったが、おたまですくえないほど粘っている。
こういうとろろが美味しい。

「おいしーい!」

が家族の第一声。
この味を覚えておくのだよ。

結構すぐにお腹いっぱいになってしまったが、まだ残っているので、今日のお昼にうどんかそばにかけよう。

自然薯って扱ってみて思ったけど、本当に栄養価高そう。
秋にこういうものを食べて、冬に備える。
こういうことが昔からの知恵なんだろうな。


☆体の底から健康に生きよう!もりたカイロプラクティックからのお知らせ☆

院長ブログ更新しました。

ウォーキング講座1~13

美しく歩くための「引き上げ感覚」についての話です。

院長昨日の一句。

ポッケから お手てを出して 歩こうよ

見て一瞬で意識が変わる!?院長今日の一句は日々更新。


もりたカイロプラクティックスタッフ もりたほほ 










 

コメント

ドリミネーション、チラッと見てきました。

2013-11-27 | 2013年

先日通りかかった平和大通り。

今年もドリミネーションが始まっています。

年々、華やかになるなあ。

そごうとパセーラにあるクリスマスツリーもきれいで毎年楽しみです。

☆体の底から健康に生きよう!もりたカイロプラクティックからのお知らせ☆

院長ブログ更新しました。

ウォーキング講座1~13

美しく歩くための「引き上げ感覚」についての話です。

院長昨日の一句。

顔面筋 「アエイウエオアオ」 動かそう

昨日は特に立ち止まって見ている人が多かったなー。アエイウエオアオ、ですよ。
日々更新!「院長今日の一句」は全て院長が考案し、手描きしてます。


もりたカイロプラクティックスタッフ もりたほほ 

コメント

傷に塗るおすすめ色々。

2013-11-25 | 2013年

最近、手あれで指先がプツンとひび割れて、血が吹き出ることがあるのです。

ちょっとしたことでも指先が痛くてできない。

そう院長に伝えたところ、

「薬塗れば?ほら、ボクサーが殴られて切れて血が出た時に塗りこんでいる、ああいうのはないの?」 

いや、そんな大きな話にしないでもらいたい。 

大体、傷にはこの3つのうちのどれかを塗っている。

ばーゆは軽い擦り傷など、アロエ軟膏は傷口の保護、ちょっと深い傷には紫雲膏。

この紫雲膏は、漢方薬の調剤をしているお店で買った。(ドラッグストアーにもあるよ。)

とてもよく効くので助かっている。

ただし、触れたものに赤く色が付くことと、ごま油の匂いは取れにくいのでご注意を。



☆体の底から健康に生きよう!もりたカイロプラクティックからのお知らせ☆

院長ブログ更新しました。

「ランニング障害の人に多い腰椎の後弯」

院長昨日の一句。

もともとの 体の力は 驚異的

日々更新!「院長今日の一句」は全て院長が考案し、手描きしてます。


もりたカイロプラクティックスタッフ もりたほほ 

コメント

あの時、ああしてたらと思うのはやめよう。

2013-11-23 | 2013年

あの時、ああしていたら、どんな人生になっていたのだろう。

と、思うことがある。


うっわー、危なかったー。間一髪だった。

実際にはそんな局面の方が多かったということは、なぜか忘れている。

今ここにいることは、とんでもなく幸運な結果かもしれない。


いや、なんかもう自分の覚書みたいな記事ですが、夜明け前にふとそう思ったので。


☆広島市東区のカイロプラクティック・もりたカイロプラクティックからのお知らせ☆

11月23日(祝)、24日(日)は営業いたします。
どうぞご利用ください。 

院長ブログ更新しました!
「ランニング障害の人に多い腰椎の後弯」

院長昨日の一句。

靴紐を 締めれば気持ちも 引き締まる

日々更新!「院長今日の一句」は全て院長が考案し、手描きしてます。


もりたカイロプラクティックスタッフ もりたほほ 



コメント

アイロンがけの練習におすすめのあれ。

2013-11-22 | 2013年

最近、朝ブログさぼってる?

いえいえ、最近私の朝カツでブームになっているのが「アイロンがけ」。
(三女が起きているとできないのでこの時間になるという理由なのだが。)

最も苦手な家事で、シャツを買うならノーアイロンOKなものにしてよねとか院長に言っていた私が、
今はくしゃくしゃした布地をピシーっとすることに喜びを感じています。 
シャツだけでなく、タオルにもかけています。
新品みたいで使うときに気持ちいいんですよ。

アイロンがけはコツをつかむと意外に簡単に思えるようになります。

私がコツをつかむために練習に使ったものは、、、

院長のトランクスです。

ここでピシーっとしたそれの画像を出すわけにはいかないのですが、これが非常に練習台に良い!

タック、ボタン、二重部分、アイロンをかけるときの面倒だな、が詰まっている。
だけど失敗しても表出しないから存分練習できる!そして扱いやすい大きさ!

上達したい方はほんと、これから練習することがおすすめですっ。

☆広島市東区のカイロプラクティック・もりたカイロプラクティックからのお知らせ☆

11月23日(祝)、24日(日)は営業いたします。
どうぞご利用ください。 

院長ブログ更新しました!
「ランニング障害の人に多い腰椎の後弯」

院長昨日の一句。

中高年 過ぎての遊びは カッコイイ

日々更新!「院長今日の一句」は全て院長が考案し、手描きしてます。


もりたカイロプラクティックスタッフ もりたほほ 

コメント

柿の季節。

2013-11-19 | 2013年

柿ってビタミンCがたくさん含まれているらしいです。(院長談。)

西条柿は広島に来て初めて食べました。

渋抜きした柿なんてーと思って食べましたが、外国の果物みたいにとろけるように甘かったのは衝撃的でした。

みかんや柿のように保存のできる果物にビタミンCが含まれているんですね。
昔は冬場の健康管理に重宝したでしょうね。

写真は我が家の柿在庫。
この色が、秋の夕日の色なんだよ、と娘に言ったら、おかあさんいいことに気がついたねって言われました。

見た目は悪いけど、こういう地物の柿が好きよ。


☆広島市東区のカイロプラクティック・もりたカイロプラクティックからのお知らせ☆

院長ブログ、更新しました。
ウォーキング講座1~10

ただいま、ウォーキングと靴について特集中です。

院長先日の一句

ビタミンC ゆずはミカンの 5倍あり



もりたカイロプラクティックスタッフ もりたほほ 

コメント (2)