ポキポキの木にカイロの花

広島市東区の整体・カイロプラクティック「もりたカイロプラクティック」院長公認裏ブログ

伊勢志摩郷土料理・てこね寿司

2006-08-03 | 2006年

土佐で食べたかつおがあまりにもおいしくて、
先日、近所のスーパーでかつおのお刺身が売っていたから、
喜んで買ってきたのです。

が、その日、我が家の食卓にはかつおのお刺身はありませんでした。


なぜって?


忘れていたからです。


そう、メインディッシュなのに。

なーんかおかずが足りないよな…?ま、粗食、粗食…。

後片付けをしながら「はっ!」と気づいたけど、

今日のデザートはかつおの刺身よー!

とは、さすがに言えませんでした。


だけどこんなとき、三重県出身のぽきぽきは焦りません。

そう、伊勢志摩の郷土料理「てこね寿司」にお刺身をアレンジしたのです。

作り方は色々家庭によって違うと思いますが、私は一番簡単な方法で作りました。

1.お刺身醤油にかつおを漬け込んでおく。(一晩漬け込みました)
2.米酢とお砂糖で寿司飯を作ります。
3.大葉とゴマを寿司飯に混ぜます。(あるいはトッピング)
4.寿司飯に、漬け込んでいた醤油とともに(加減して)、お刺身を混ぜます。

食欲のないときでも、さっぱりとご飯とお刺身が食べられますよ。
かつおが一般的ですが、他のお刺身でもおいしいと思います。
お刺身醤油がなければ、普通の醤油にみりんか砂糖を加えてひと煮立ちさせて使って下さい。


それにしても…
こういう失敗が日常的な嫁さんに、世の男性は耐えられるのでしょうか…?

実は昨日は私たちの3回目の結婚記念日でした。

家事ヘタ、料理ヘタ、やりくりヘタの3ヘタ女とよく結婚してくださって、
しかも今日まで色々と言いたい事もあるでしょうが、それらを

ぐっと飲み込んで

許してくれていることを感謝・感謝です。


もりたカイロプラクティックからのお知らせ☆
当院サイト内院長ブログ更新。
成長期に多く聞かれる悩みについて書いています。
「中学生・高校生の成長痛や体の歪みについて」
それ以外の院長の日常。
もりたカイロプラクティック院長のフツーのブログ

コメント