連休はいかがお過ごしでしたか?
私たちは家族3世代で山口県の周防大島に日帰りで行って来ました。
これは橋を渡る手前の道の駅。
昨年の角島のノリで裸足で飛び跳ねていましたが、この日はまだ寒かったです。
大島大橋を渡りますが、無料って驚きだ。
(昨年の角島大橋でも同じようなこと言ってたなー)
星野哲郎記念館。
BGMが演歌ということもある、もりたカイロプラクティック。
院長の大好きな「兄弟船」といえば三重県出身の鳥羽一郎さんですが
私は三重県出身の者として、もっとこの名曲を誇りに思って良いと思うほどに
星野哲郎先生の生涯と詩の世界に引き込まれてしまいました。
演歌ではなく、縁歌であり、炎歌であり、艶歌であり、援歌であり…。
時代と共に人の心を支えた「星野えん歌」なのだなあ。しみじみ。
お昼ご飯は道の駅サザンセトとうわ向かいの「かわい寿司」。
子ども用に海鮮丼を作ってくれました!
そういえば昨年も海鮮丼食べているじゃないか私たち一族。
例によって食べることに夢中で自分のお皿の食べ物は撮り忘れていますので
ホームページをご覧下さい。
かわい寿司
続いて「なぎさ水族館」へ。
子どもたちに大人気のタッチングプールがあります。
ウミウシが怖くて泣きべその次女。
でもすぐに仲良くなれました。
ウルトラマンにこんな怪獣いたよなーな雰囲気のウミウシですが、
触り心地は癒し系でした。
知りたい方はなぎさ水族館でタッチタッチ!
院長は水族館向かいの「陸奥記念館」にも入館したのですが、
昭和の歴史を表す二つの記念館を通して、深く先人の方々への敬意を感じたそうです。
周防大島へは初めて行きましたが、広島から近いのですね。
次回は温泉もプランに入れて、ゆっくり巡ってみたいです。
広島市東区の整体なら「もりたカイロプラクティック」からのお知らせ
◎お子様とご一緒にお越しいただけます。
なお託児をご希望のお客様はご予約時にお申し付けください。
◎院長がぎっくり腰について書いています。
◎「もりたカイロプラクティック院長のフツーのブログ」というものもあります…。