みなさん、おいしいココアの作り方ってご存知ですか?
これは私が学生時代にアルバイトしていた店のシェフが、
店をクローズした後に、厨房のみんなに
「おつかれさま」と振舞ってくれたココアの入れ方です。
私はここで「バンホーテン」を初めて知りました。
よく「少量の水でペースト状に練る」とか「沸騰直前で火を止める」とか
言いますが、おいしいココアのコツはただひとつ、「煮込む」だけ。
◇おいしいココアの作り方◇
①手鍋に牛乳とココアパウダーと砂糖を入れる。
量はお好みで。
②中火にかけ、ココアパウダーが牛乳になじむ程度にかきまぜる。
その間にカップの準備でも。
③鍋ふちが沸騰してきたら、弱火にしてかき混ぜる。
スプーンでもフォークでも箸でも結構。
④焦がさないように気を付けながら、
ココアパウダーが牛乳と完全に一体化するまでかき混ぜる。
要するに、とにかく混ぜて煮込むだけってことです。
⑤温めておいたカップにココアを注ぐ。
冷めたらおいしさ半減です。あつあつを。
⑥使用済みの鍋には速やかに水を入れておく。
後片付けも幸せな気分のままで終えたいものです。
砂糖が入っている調整済みココアでも、この方法で入れるとおいしいですよ。
ココアを完全に溶かすことで、ココア本来の苦味とコクが生かされるそうです。
なめらかな飲み口でほっとできる味です。
カップ底にココアが残ってて苦いじゃねーかってことも、
ココア色の泡でお口の周りがおひげになることもありません。
ちなみにその時知ったココアはバンホーテンでありました。
子どもに飲ませるのはちょっともったいないけど、やっぱりマシュマロでも浮かせて飲もうかと思うほどのココア感。。
このところは、調整ココアばかりで、
明治の「コクがおいしいミルクココア」を湯で煮込んで(濃い目にして)飲むのが美味しいと思って飲んでます。
コクがおいしいミルクココア(袋)300g
煮込みココア、お試しください。
☆おしらせ☆
サイトリニューアルしました!
広島市東区整体もりたカイロプラクティック
おいしいココアにするためには煮込むんですね!!衝撃です!!今度試してみまーす♪
安静生活って寒いんですね。。がんばってくださ~い!
なので私はもっぱら低糖調整ココアに牛乳150ccです。(バンホーテンなんて書きながら…)
調整ココアはあっという間に溶けるので便利ですよね~。主婦の自由な時間は限られているし…
天気の悪い日は更に痛むとか?
私はココアは牛乳入れてレンジちん!です。
「煮込む」って表現からして美味しそう。
急にあったまりたくなってきた!
陣痛に似ています…。
何が生まれるわけでもないが、ココア飲んでがんばろう…。