万灯山で見つけた植物です。
以前はたるき台地でもよく見られたのですが、ここ最近お目にかかっていません。
植生変移で淘汰されたかな?
山野に生えるナス科のつる性多年草です。
全体に腺毛が多く、葉柄で他の植物などに絡みつきます。
8~9月に白い花をまばらに咲かせ、実は11月頃に赤く熟します。
図鑑には「赤い実をヒヨドリが好むのでついた名前」と書かれていますが、別の何かで「ヒヨドリはヒヨドリジョウゴの実を食べない」と読んだことがあります。
スタッフによるとヒヨドリジョウゴの実には毒があるそうなので、自分で食べて調べるわけにもいかないし・・・。
このように自然観察を楽しみながら、万灯山を半周してきました。
下井牟田や慶師野とは万灯山を挟んで反対方向の本村集落が見えます。
写真では分かりにくいのですが、赤の矢印と丸で囲んだ中に何やら大きな建物が見えます。
建物がある山の中腹までまっすぐに延びる階段も見えます。
「これは面白そうだ。」物はついでです、歩いて行ってみることにしました。
以前はたるき台地でもよく見られたのですが、ここ最近お目にかかっていません。
植生変移で淘汰されたかな?
山野に生えるナス科のつる性多年草です。
全体に腺毛が多く、葉柄で他の植物などに絡みつきます。
8~9月に白い花をまばらに咲かせ、実は11月頃に赤く熟します。
図鑑には「赤い実をヒヨドリが好むのでついた名前」と書かれていますが、別の何かで「ヒヨドリはヒヨドリジョウゴの実を食べない」と読んだことがあります。
スタッフによるとヒヨドリジョウゴの実には毒があるそうなので、自分で食べて調べるわけにもいかないし・・・。
このように自然観察を楽しみながら、万灯山を半周してきました。
下井牟田や慶師野とは万灯山を挟んで反対方向の本村集落が見えます。
写真では分かりにくいのですが、赤の矢印と丸で囲んだ中に何やら大きな建物が見えます。
建物がある山の中腹までまっすぐに延びる階段も見えます。
「これは面白そうだ。」物はついでです、歩いて行ってみることにしました。