
(写真の枚数が多いため、写真のサイズを小さくしています。)
10月も今日までです。
明日からは11月、センターの開館時間も10時から16時に変更になります。
10月は「自然歩道を歩こう月間」でした。
長崎がんばらんば国体があったため、大きな企画は準備していませんでした。
折角なので自分だけでも自然歩道を歩こうと、唐比から有喜までの九州自然歩道を歩きに行きました。
結果は唐比から途中の井牟田口でリタイアしました。(予想以上に有喜は遠かった。w)
唐比ネイチャーセンターに車を置いて、まずは唐比湿原の周辺を歩きます。(表紙写真)
ぐるっと自然園を迂回した後、公民館の建物を左折して上り坂に入っていきます。
上り坂の途中に自然歩道を表す標識がありました。

コピーした白黒の地図と見比べながら道を進みます。
道は間違っていないようです。

ここで「龍馬が歩いた道」と分れているようです。
ずっと上り坂を歩き続けます。

かなり坂道を上ってきました。
唐比湿原が下の方に見えます。

国道251号線と合流します。
この先に井牟田口があります。

九州自然歩道の案内板がありました。
ここをとりあえずのゴールとします。
唐比ネイチャーセンターに置いてきた車をピックアップしに、引き返さなければ・・・。
ちなみに明日(11/1)に学童さんの眉山登山会を予定していましたが、天気予報では1日雨になっていますので、雨天中止と致しました。
楽しみにしていた学童さん、申し訳ございません。
10月も今日までです。
明日からは11月、センターの開館時間も10時から16時に変更になります。
10月は「自然歩道を歩こう月間」でした。
長崎がんばらんば国体があったため、大きな企画は準備していませんでした。
折角なので自分だけでも自然歩道を歩こうと、唐比から有喜までの九州自然歩道を歩きに行きました。
結果は唐比から途中の井牟田口でリタイアしました。(予想以上に有喜は遠かった。w)
唐比ネイチャーセンターに車を置いて、まずは唐比湿原の周辺を歩きます。(表紙写真)
ぐるっと自然園を迂回した後、公民館の建物を左折して上り坂に入っていきます。
上り坂の途中に自然歩道を表す標識がありました。

コピーした白黒の地図と見比べながら道を進みます。
道は間違っていないようです。

ここで「龍馬が歩いた道」と分れているようです。
ずっと上り坂を歩き続けます。

かなり坂道を上ってきました。
唐比湿原が下の方に見えます。

国道251号線と合流します。
この先に井牟田口があります。

九州自然歩道の案内板がありました。
ここをとりあえずのゴールとします。
唐比ネイチャーセンターに置いてきた車をピックアップしに、引き返さなければ・・・。
ちなみに明日(11/1)に学童さんの眉山登山会を予定していましたが、天気予報では1日雨になっていますので、雨天中止と致しました。
楽しみにしていた学童さん、申し訳ございません。