![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/69/62e2b703855abb19e7a7f1802f762bd7.jpg)
瀬谷市民の森の入り口。
イヌザクラの近くに小さな黄色い花が咲く木が何本かある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/529471f11bdc175162e22ca874372569.jpg)
ヒサカキ(モッコク科 旧ツバキ科)
ヒサカキだ。ヒサカキは雌雄異株で、これは雄花だ。
3mmぐらいの花は花弁が5枚で雄しべが多数。紫色の萼が印象的だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d8/eb59998ffaad5b9eb5e4e7c53f8a5deb.jpg)
こちらが雌しべ1本の雌花。柱頭は3裂している。
5mmぐらいの黒い実になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/8c5f0a0c1bf665dbf6c6808a676ecab2.jpg)
アオキ(アオキ科 またはガリア科)
ヒサカキよりずっとポピュラーで、しっかりした実のなるアオキも雌雄異株だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/a591f84ef1d37ae03e30b508ae422ed3.jpg)
雄花も雌花も直径1cmぐらいで花弁が4枚。
こちらが雄花で雄しべが4個ついている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3c/cb91a6642ea670799fda8b07ddc3345e.jpg)
雌花の方は緑色の雌しべが1個だ。
2cmぐらいの楕円形の実になる。