
境川遊水池公園でネコヤナギの赤い葯から黄色い花粉が出ていた。

こちらのネコヤナギには枝が被る中にメジロが見えた。花粉のレストランというところだ。

こちらはネコヤナギ以上にいろいろな茎や枝が茂っている。
その中からウグイスの囀りが聞こえてきた。

囀りながら茂みをあちこち移動するので、なかなかカメラが追いつかない。
家の近所でも木の茂みの中から声が聞こえているときは、こういう風に移動しながらの囀りなのだろう。

なんとか枝被りのないところで囀っているのが見えた。

枝被りといえば、この茂みの向こうの細い木の枝に上がっているのはバンの幼鳥らしい。
どうにもピントが合わせられなかった。

今田遊水池は野鳥を観察できる水辺のほかに芝生の広場もあって、こども連れにも良さそうだ。
向こうの方に見えるのは地下鉄や相鉄線の高架だ。

そちらの方からピーピュリピーというような大きな声が聞こえてきたので、
探しながら近づくと高架下にイソヒヨドリの姿があった。

しばらくすると少し奥のハシゴがかかった橋脚に移動して、暫くすると消えた。
どうやらその奥に巣を作っているらしい。