・自転車で通り過ぎ、立て看板が目に付きました。
(七条・物集街道の西・北でした。)
※ 1581年6月2日、本能寺で信長公を誅殺した明智光秀が
早々に引き揚げる途中、この場所で落馬した。
それをみた村人が「おにぎりでも食べて落ちつきなさい」と
腰掛けも用意する親切をした。
光秀は礼を言いながら、「ときに東の火事は何処であるか?
御存じか?」 当てたら望みのものを与えると言われた。
村人は即座に「本能寺」と答えると、「見事だ、何か欲しい物は
ないか?」 村人は「水田に水が不足だから、川を造り水を
通して欲しい」と言えば、光秀はただちに着工したというのである。
(現在も、巾約1Mの用水路が勢いよく流れています。)
(孫と葉っぱを流し遊びました。明智さまさま!)
※ 2020年 NHK大河ドラマ「麒麟が来る」は
明智光秀が主人公。
なにかにつけ、気になるこの頃です。