・1782年5月 ブルボン朝フランス王国が
黄昏を迎えつつある頃、国王ルイ16世の
いとこ「マリーアメリー」はヴェルサィユ宮殿の
施錠された自室で刺殺体に遭遇する。
殺されたのは、パリ・オペラ座の演出家だった。
遺体は聖書をつかみ、カラヴァッジョ「聖マタイと
天使」に血文字を残していた。
傍らには意識を失くして横たわっていたのは、戦場
帰りの陸軍大尉「ボーフランシュ」だった。
身分の違う凸凹コンビ・二人が謎多き事件に挑む。
(当時の歴史的背景・風俗なども詳しく書き込まれ
当時を思い浮かべ一層興味を惹かれました)
(聖書、両性具有、カストラートが事件の鍵になり
オペラ・世界の歴史の暗部にも触れることができました)
(第10回 アガサ・クリスティー証受賞作品
作者 「宮園ありあ」)
※ 「ありあ」って意表をつく名前。
山好きには「穂高」とか!