トレッキングのち山笠、一時釣りですが、元々はラグビー

物忘れが酷くなってきました。日々の出来事を書き残します。

雪景色の山頂、福智山2016,2,6

2016-02-06 21:34:47 | トレッキング
平成28年2月6日(土)くもり時々晴れ

同行者=嫁(計2名)


寒波到来で雪に巡り合えるかも…
近場の福智山900mへ



上野峡登山口の駐車場は、多くの車で埋まっていました
トイレ・水道が整備されています
快適な環境です




身支度を整えて出発です(10:30)
本日のコースは上野峡--上野越--福智山--山小屋(昼食)--上野越--上野峡です





8合目でスパイクを装着しました(12:00)
アイスバーンになっていて滑ります

サクサクと音を鳴らしながら登っていきます
快適です
今シーズン、やっとこの感触を味わえました(^^)v



自然歩道(縦走路)と合流しました(12:20)
冬の装いです




自然歩道から10分程度で山頂です(12:30)
-2.5度でした



穏やかな天候です
牛斬山方面を望みます


鷹取山方面を望みます





風が吹くと、さすがに寒い



英彦山神社の祠に雪が吹きこんでます
お賽銭を入れて参拝です




留まっていると寒いので、昼食のため山小屋に移動します

縦走路はこんな感じ(12:50)
いい感じです




昼食は簡単に、インスタントの鍋焼きチャンポン&おにぎりです
寒い中で熱々のメシは至極の喜びです

身体が温まったのも束の間、指先が限界を迎えました
そそくさと撤収です
山小屋を後にします(13:30)




7合目辺りは、雪溶け道でドロドロです
自然の摂理ですね
転んだら大変なので、上野越までスパイクを装着したまま行きました


転ぶことなく無事下山(15:00)




上野温泉 白糸の湯(入浴料\800)で生き返ります