平成28年2月25日(木)曇時々晴れ
コース=福智山ダム--上野越--福智山--大塔の滝--福智山ダム
単独行
遅く起きた朝、ベランダのカーテンを開けると、山容はうっすらと白いベールを被っていた
休養は取りやめ
こんな日に行かない手は無い
手早く朝食を取り、にぎり飯を作って支度を整え、福智山(901m)に向けて出発です
平日なのに、登山口近くの路肩は車で埋まっています
小生は駐車場から登山開始です(11:00)

雪解けのコンディションですが、登山道はズルズルではありませんでした
大塔の分れから、初めて筑豊新道ルートを選んでみました(11:23)

ルートがやけに整備されています
やってもうた!
分岐で左に行くべきところを、右に行ってもうた(爆)
上野越に出てしまいました(11:57)

縦走路です
雪が固まっていないので、アイゼン無しで登れます
山頂で装着することにしました(12:49)

山頂は目の前です
おしろい姿です(12:50)

山頂です
気温はマイナス5度、ジャケットを着こみます(13:06)

牛斬山方面です

皿倉山方面です

寒いです、長居は無用
福智山神社の祠にお参りして山小屋に向かいます(13:08)

山小屋に到着です(13:19)
学生らしき男女のグループが先客でいました
隅っこを借りて、にぎり飯ランチです
温かい味噌汁で生き返ります

下山開始(13:40)

からす落としの分岐です
尺岳に縦走している人はいない様だ
鱒淵ダムからもトレースはありませんでした(13:46)

大塔の滝です(14:18)
風情があります

登山口に到着です
天然の靴洗い場です(14:46)

立寄り湯=直方いこいの村(入浴料=\500)
コース=福智山ダム--上野越--福智山--大塔の滝--福智山ダム
単独行
遅く起きた朝、ベランダのカーテンを開けると、山容はうっすらと白いベールを被っていた
休養は取りやめ
こんな日に行かない手は無い
手早く朝食を取り、にぎり飯を作って支度を整え、福智山(901m)に向けて出発です
平日なのに、登山口近くの路肩は車で埋まっています
小生は駐車場から登山開始です(11:00)

雪解けのコンディションですが、登山道はズルズルではありませんでした
大塔の分れから、初めて筑豊新道ルートを選んでみました(11:23)

ルートがやけに整備されています
やってもうた!
分岐で左に行くべきところを、右に行ってもうた(爆)
上野越に出てしまいました(11:57)

縦走路です
雪が固まっていないので、アイゼン無しで登れます
山頂で装着することにしました(12:49)

山頂は目の前です
おしろい姿です(12:50)

山頂です
気温はマイナス5度、ジャケットを着こみます(13:06)

牛斬山方面です

皿倉山方面です

寒いです、長居は無用
福智山神社の祠にお参りして山小屋に向かいます(13:08)

山小屋に到着です(13:19)
学生らしき男女のグループが先客でいました
隅っこを借りて、にぎり飯ランチです
温かい味噌汁で生き返ります

下山開始(13:40)

からす落としの分岐です
尺岳に縦走している人はいない様だ
鱒淵ダムからもトレースはありませんでした(13:46)

大塔の滝です(14:18)
風情があります

登山口に到着です
天然の靴洗い場です(14:46)

立寄り湯=直方いこいの村(入浴料=\500)