斑鳩の里 観光案内Web Second 迷路の散歩 『日本の古代史発見』 へようこそ!

法隆寺など「斑鳩の里ガイド」のご相談は、斑鳩町観光協会(0745-74-6800)にご相談ください

夢殿の水取り

2009-02-06 11:39:00 | 「isao流法隆寺の謎」
法隆寺の七不思議の1つに「夢殿の礼盤の下に水滴がたまる」とゆう言い伝えがあります。今朝8時から『水取り』行事があり見に行きました。
8時になると、鐘楼の鐘が鳴り僧が救世観音像の前にある礼盤(僧が座る台)に座ると、厳かに読経を唱え、これが終わると礼盤(写真)3と4を同時に取り横に置いて、次に2を取りこれも横に置いて、最後に1を持ち上げ裏表を確認して「湿っている、カビが生えているな」と言って、1~4の順に元に戻して水取は終わりです。この間わずか7分でした。

1の板の表面に湿ったような跡があり、カビが生えているように見えました。
僧のお一人に「今年の占いはどう出ましたか」と聞きますと、「例年どおりです。豊作です。」とゆうことでした。
 写真 法隆寺夢殿お水取り isao画