「いくさんのお部屋」つぶやきNo.3

日頃の何気ない日常をつぶやいています。

クライミングの秋か?

2006-10-09 13:46:01 | クライミング
この連休は、小川山に予定していたが雨模様なので中止して星田と蝙蝠谷でお茶を濁すことになった。どちらも空いていたのは、やはり備中や鳳来へ出かけた人が多かったのか…。
蝙蝠はまだ何回かしか行ってないが、とても空いている。昨日も私たち4人の他は、男女2人だけだった。澄み切った空気と爽やかな風に秋を感じる。
いよいよ、やる気も少しは出て来たようだ。私はこの間哲学の道がRP(10c)で来たので、今度は復活(11c)に取り掛かりたいと思っていた。TRで登らせてもらったが、ワングレードの差はかなり大きい。2回登って少しムーブが分かって来たようだ。しかし、まだハングの下までしか行けていない。
1回目に持てなかったホールドが2回目に体の振りで持てたりすると、何となく可能性を感じる。しばらく、通って登り込みたいと思った。
これから、しばらくはまたクライミングの季節かもしれない。ぼちぼち、また楽しみたいものだ。蝙蝠谷は空いているので、下手な私も取り付きやすい。
最初に取り付いたときに尖ったホルドを持って落ちてしまい、指の皮がむけてしまった。というわけで今日は、祭日だが久しぶりに家でのんびりと過ごしている。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あり)
2006-10-10 14:39:00
この間までもう登れないとか弱気なことを言っていて安心していたのに、今日見たら11cをやっているなんて
ちっとも知りませんでした。京女は恐ろしいです。
返信する
Unknown (iku)
2006-10-10 17:29:56
ほんとうに、気持ちの浮き沈みが激しいですね。11cは触ります
が、なかなか登らせてくれず、まだ一本も登れておりません。
チャレンジ精神です。気持ちが前向きなときは、限界グレード以
上でも取り付いてみたくなって来ます。やっぱり、涼しくなって
来たからでしょうか。どんなに下手でも、取り付く権利はあるで
しょう、と山野井通信に5/13に山野井泰史さんも書いていまし
た。
以下抜粋です。
5月下旬は久しぶりに城ヶ崎海岸に向います。時期的には気温が高
くなってきたので岩の状態は良くありませんが、少し挑戦してみ
たいルートがあります。多分可能性は10%も無いとは思います
が、下手なクライマーでも挑戦する権利はあるわけですから。と
りあえず頑張ってみます。
返信する

コメントを投稿