「いくさんのお部屋」つぶやきNo.3

日頃の何気ない日常をつぶやいています。

ほしだクライミングウォール(星田)

2019-09-10 03:51:00 | クライミング
梅雨明けから関西地方は35度を超える日々が9月に入っても連日続いている。もういい加減にしてほしいと思う。

昨日も36度を超える猛暑日だった。さすがに8月は星田へクライミングに行く回数は少なかつたが、そろそろ週1ー2回は登りたいと思っていたのと、畑に出ても暑いので登りに行った。

平日の星田はいつものメンバー十数名で賑わっていた。その中のメンバーの最高年齢82歳のTさんは、ほしだクライミングウォールでルートセッターの資格を持つ人の一人だ。昨日久しぶりに行ったら、この日新たなルートを一本作ってくださっていた。この新しいルートは、「70歳以上限定ルートやで」、とこういう言葉が仲間たちで行き交う。「そんなら私もチャレンジでけるわ」、と8月に古希を迎えた私は答える。

要するに、このクライミングウォールは年寄りに優しいウォールだと思う。平日の平均年齢は何歳なんだろうとふと思う。多分75歳はいっているのではと思う。

そもそもここが出来たのは、1997年の第52回国民体育大会(なみはや国体)の山岳競技の競技会場としてである。その後一般に解放され、今日に至る。私が初めてほしだクライミングウォールで講習を受けたのは1998年11月で49歳。この時は一番簡単なルートをトップロープでやっと上まで行けたという状態だった。私の星田との出会いはこうしてはじまった。

それから約20年が過ぎてしまった。その間いろいろあり、夢中になったりさぼったり色々だったが、星田通いは長い間続いている。何だか自分でも不思議な気がする。母の介護期間も細々と続けていた。息抜きになっていたのだろう。もう自己ベストは過ぎ、下り坂を真っしぐらだが自分の登れるところはある。

以前クライマーの平山ユージさんが、クライミングは届かなかった一手に手が届いた時の喜びが大きく、その連続がクライミングだ。自分が人と比べて劣っていると感じても、その一手を出し続けることが大切だというようなことを昔講演会で話されたことがある。私は自分が楽しいと思う気持ちが大事だと解釈してきた。

自分はこの世に生まれたたった一人で自分以上でも以下でもない。そう思うと何をやっても、楽しいと感じる年頃にもなってきた。

今までマイナーだと思っていたクライミングが来年の東京オリンピックでは競技にもなった。

この歳でもまだ一手先を目指せるのは、星田の諸先輩方のお陰かもしれない。できれば身体が続く限り跡を継ぎたいものだと思った。
星田にはいいお手本の先輩がたくさんいらっしゃる。


iPhoneから送信

年の初めに

2019-01-02 22:36:00 | クライミング
年末から大忙しだった。
毎年繰り返す年末年始の行事ながら、最後のフィナーレは家族が揃ってやれやれとなる。
今はまだ孫が小さいので来てくれるのだが、大きくなるとどうなのだろうとふと思うと今のこの時は大切にしたいと思う。
私たちの老いとは正反対に孫たちの成長は目まぐるしく、孫の知識の吸収にはとてもついていけない。
今年も平穏な幕開けで平穏に一年が終えることは幸せなことなのだろう。
さぁ、老いを振り払って前を向こう。

新年を迎えてとりあえず今年の目標
「自分に対して言い訳をしない、そして言わない」
「欲は持たず、ありのままをさらっと受け入れる」
「今までやって来たことで楽しいことを継続し、またチャレンジ精神も忘れず人生を楽しみたい」
「感動できること、美しいと感じる心をたくさん持ち続けたい」
「人とは楽しいおしゃべりを心がけ、人の話にも耳を傾けたい」
「そのためには体も精神も元気でいたい」

具体的な目標(何かをやりたいなど)は今はあまり考えられないが、日々の生活ではこのように心がけたいと今は思う。






あれから一年

2018-10-24 19:51:00 | クライミング
今日は星田園地でクライミングをしてきた。
星田園地のクライミングウォールに初めて登りに行ったのは1998年11月と記録されている。もう二十年なる。
母の介護を始めた十年前ぐらいからどんどん行く回数が減って来て、母が亡くなって自由に行けるようになっても前のようなクライミンや山に対する情熱はそのまま薄れたままになっていた。二十年間の星田通いの中で自分のピークはちょうどこの節目の十年前だったように思う。あとは下り坂を転げるようにやる気も気力もクライミングに対しては徐々に抜けてきていた。

昨年は年会費を収めた途端に肺炎になって体調を崩して、そのあと大腿骨頸部骨折と散々な秋を過ごしていた。あれから一年。衰えを感じながら過ごした一年だった。普段の生活にはほとんど支障はなくなってはいたが、それでも体力や力は弱くなってきているのを感じていた。「これが歳をとるということなのかな?」という感じで捉え、自然に歳を受け入れていたような感じだった。

そんな折、冷やかしで行った筋トレのジム主催の健康診断に行ったのが三ヶ月前の7月の終わりだった。その結果は、自分の衰えを感じさせるのに十分だった。簡単な機械の筋トレとストレッチを女性だけでやっているジムなのであまり期待はしなかったが、まだ左足の痛みも残っていたのでリハビリ代わりにやってみるかといった感じで入会した。

しかし結果は思った以上に出てきた。おかげでようやく骨折前である一年前の生活とやる気が戻ってきた気がする。今日は星田クライミングウォールの年会費の期限切れをまた一年延長で書き換えた。あまり行かなくなってこの十年は星田の年会費の書き換えの時は、今年は年会費にするのは辞めようかなと思う年が最近続いていた。しかし今回は迷いはなかった。ハーネスも新調した。行った時の登る回数も以前より増えている。
そして、帰りには筋トレのジムに行きストレッチをして終える。

最初に星田に行き始めたのも秋。秋はやる気を起こすチャンスかもしれない。この気持ちを持続して寒い冬も乗り越えられると嬉しいなぁ。

来年は古希を迎える。
いい春を迎えたいものだ。

猛暑続きに思う

2018-08-01 09:04:00 | クライミング
七月に入ってから猛暑が酷暑と感じる日が続いている。
今年は異常だと言うが、蝉の声を聞きながらもう体が慣れて来たのか例年の夏もこんな感じかなと八月に入ったせいか思う。

しかしながら、七月はほんとうに暑かった。
毎年七月末は夏山を楽しんでいるのだが、今年は出かけようと言う気持ちも起こらない。
夏野菜も早いうちにたくさん収穫でき、この暑さに参っているのかそろそろ終盤を感じさせる弱り方である。
またそろそろ秋冬野菜の準備に取り掛からなくては…

先日ラインでクライミング仲間の一人から、私の写ってる2年半前の写真が送られて来た。
ちょうど、母が亡くなって8年振りに再開した岩場でのクライミングの時の写真だった。
このころはもう一度やろうかなと思ったほど楽しかったが、この前後に岩場にはあと数回行っただけで辞めてしまっている。
あとは気まぐれに惰性的に星田に行くのみだった。

それも昨年秋に骨折して以来、ほんとうに行かなくなって半年は過ぎてしまった。
リハビリしなくてはと思い、春から少しは行ったがなかなか登れず、2-3回軽く簡単なルートを登りあとはみんなとの親睦を楽しんで帰るのみとなっていた。

おまけに、七月に入ってのこの猛暑でまた足が遠のいてしまっている。
こんな状態だと、辞めてしまうのも時間の問題だとうっすらと感じていた。

そんな折に送られて来た写真だった。
そこに写っていた私は、二年若いというだけでは感じないエネルギーを醸し出しているようで感動してしまった(またまた自画自賛か?)。

体も今より柔らかく、足も今より高く上がっている。
それもこの時は介護で8年もブランクがあった後だと言うのに…。

これからの自分を考えてしまう。
やっぱり年々衰えているのは確か。
だからといって、何もしなかったらますます加速的に衰えてしまう。
だからと言って、何か新しいことを夢中になってやっても、もうまともに出来る年齢ではない。
今までやって来たクライミングや山登りも、今までのように進歩はしないし以前のようなバイタリティーもない。

でも一からやることを思えば、全くの初心者ではない。
何でも続けていれば、また得られるものもあるはず。

この十年で私の野菜づくりも畑の土も成果は出ているではないか。
自分に起こる老いによる能力の低下も全て受け入れて、気持ちの赴くまま継続することが、結果はともかく成果なんだと思う。
チャンスがあればまたチャレンジしていこう。

アマゾンで、また関西のトレッキングや山のガイドブックを買ってしまった。
「同じような本いっぱい持ってるじゃない」と夫の言葉。
「情報は新しい方がいいの!」と私が返す。

今のうちに体力も温存して、少し涼しくなったらまた自分の道を歩こう。







(写真は2016年3月31日、宝塚近くの岩場)




昨日は雨なのに星田で

2016-09-20 09:33:00 | クライミング
昨日は雨の予報なのに星田で登ってきました。
夏の間思いっきりサボっていたので、やはり登れません。

そして、また食欲の秋。
その兆候は自分の体にも出ています。
悪循環の兆しです。

いつも、「今日星田に行きます」の連絡をくださる昔からの山の友人に絆されて行ってしまいました。
登りも落ちこぼれですが、昨日も常連が温かく迎えてくれました。

夕食後、半分はいつものように居眠りでしたが、「NHKスペシャル 私たちのこれから「♯健康格差 あなたに忍び寄る危機」」をやっていてなんとなく見ていました。

以下引用
番組内容/所得や住んでいる地域などによって、病気のリスクや寿命に格差が生じる「健康格差」。全ての人に関わる大きな問題だ。食生活など、健康を守るための具体策を詳しく伝える。

詳細/所得や住んでいる地域などによって、病気のリスクや寿命に格差が生じる「健康格差」。全ての人に関わる大きな問題だ。このままでは、社会全体の活力が失われ、医療費や介護費のさらなる増加にもつながる恐れがある。健康格差は“日本の時限爆弾”だと指摘する専門家もいる。対策に重要なのは発想の転換。ポイントは、塩分、野菜、ご近所?食生活の工夫や介護予防の新たな取り組みなど、健康を守るための具体策を詳しく伝える。


むむ… 所得や住んでいる地域が「健康格差」を生んでいる? 居眠りしている場合ではありません。ポイントは、塩分、野菜、ご近所?  

目をパッチと開けて、自分のこととして見直しました。
もうそんな歳だったんですね。
野菜作りをして野菜をたくさん取るのと、塩分控えめは合格。
今では「ご近所付き合い」はほとんどありません。
子供の頃は、ここは6軒しかない村でみんなが協力して和気藹々と暮らしていました。開発によって、新しい住宅地となりました。

テレビでは市町村企画の老人の集まりが紹介されていました。
むむ… 「星田と一緒やん!」と私。
そうか、星田のシルバー隊は健康には貢献しています。
よくしゃべり、和気藹々と登っています。
私も、行くまでは面倒でぐずぐずしていますが、行くと登れなくても一日楽しく過ごしています。

もう、参加することに意義があるでいい年齢になったんですね。
これからは面倒がらず、積極的に参加するよう心がけようと思いました。
少し、前向きになったクライミングでした。

2015/11/9 星田クライミングウォールにて




2015/12/2 常連のシルバー隊で賑わっています


2015/12/9 徳島県/日和佐


2016/2/28 白くら


2016/4/29 城山南壁  ここにもシルバーがたくさん登っていました