京都トレイル・東山コース4 単独
2021年12月20日(月)浄土寺橋〜ケーブル比叡駅 単独
行動時間:出町柳駅8:15出発→浄刹結界跡(昼食)→ビューポイント(30分)→ケーブル比叡13:45着
5時間35分(昼食・休憩含む)
スマホアプリ:歩数23,769歩・距離17.33km・消費カロリー859.67kcal・時間5時間28分
ルート:京阪出町柳駅→浄土寺橋→大山祇神社・地龍大明神→茶山→白幽子旧跡→清沢口石切場→瓜生山→白鳥山→石鳥居→水飲対陣乃跡(雲母坂に合流)→浄刹結界跡→比叡ビュースポット→ケーブル比叡駅→京阪八瀬駅→出町柳駅
何かと忙しくなってきたが、年内に京都トレイル東山4までのルートを終われて良かった。今回は私にとってはきついルートかなと思い、1時間ほど早く家を出た。お陰で余裕を持って歩けたのは良かった。このルートは横浜からこられたという同世代のご夫婦一組だけ出会っただけだった。18日に京都の北の方は初雪があったようなので、比叡山も雪が残ってるとは思っていたが、幸い登山道には雪は残っていなかったが、谷筋や山肌には上に行くほど雪があり、ケーブル比叡駅の近くはだいぶ残っていて寒かった。ひっそりとした山を歩くのは一人だと緊張感もあったが、静かな山歩きは山との一体感も深く感じられてよかった。このトレイルのルートを歩くのは初めてだが、最後に雲母坂の登山道の途中に合流する。雲母坂から比叡山へは2回ほどかなり昔に登ったことがある。その時の印象は細くてかなりの急登できつい登山道とうイメージだった。なので9歳の親鸞聖人が出家して比叡山へ修行のために登った道と聞いて、さすが偉くなる人は幼い時から違うんだと感心したこが記憶に残っている。しかし、今回の途中からの雲母坂はとても歩き易く感じた。
京都の比叡山は仏教上の歴史でも有名でいろんな舞台になってきた山でもあり、また私の思い出の中でもいろいろ印象的な場面を残している山でもある。京都西本願寺系列の私立中学生時代の3年生の夏、学校行事で登った時が初めてだったと思う。その時は根本中堂や阿弥陀堂などでの法話や礼拝、そして精進料理の食事、そして山歩き体験だった。当時(約60年前)中学の入学式の行われた講堂の大きな仏壇や壁面の仏教画に違和感がなかったのは、それまで育った私の家の生活環境が仏教(浄土宗)にどっぷり浸かっていたからだと思う。小さい頃から竈で炊くご飯の匂いで目覚め、炊き上がったご飯を仏壇に供えるのは小さい頃からの私の日課だったから。その後も、比叡山には子供小さい頃は家族で登り、孫の面倒を見るため京都の北に住む娘の家に向かうため川端通りを車で走ると、目の前にでんとした比叡山見える。桜のピンクの中に緑の濃い比叡山、紅葉の比叡山、雪のかぶった白い比叡山など車の中で必ず比叡山を確認して安心しホッとする。
やっぱり比叡山は愛宕山や大文字山と並び、京都の代表的な山の一つだと思う。
年内に東山トレイルが終わつたのは達成感もあり、来年度に向けて新たな北山東部コースへのスタートへ弾みとなった。
日本バブテスト病院下の駐車場から樹林帯に入り茶山へ
登り始めはあまり視界がないが少し開ける
三十六童士の一つ
瓜生山頂上
京都の北方面
石鳥居
音羽川にかかる橋
雲母坂登山道最後の登り
比叡ビュースポット
ケーブル比叡駅
京阪八瀬駅
2021年12月20日(月)浄土寺橋〜ケーブル比叡駅 単独
行動時間:出町柳駅8:15出発→浄刹結界跡(昼食)→ビューポイント(30分)→ケーブル比叡13:45着
5時間35分(昼食・休憩含む)
スマホアプリ:歩数23,769歩・距離17.33km・消費カロリー859.67kcal・時間5時間28分
ルート:京阪出町柳駅→浄土寺橋→大山祇神社・地龍大明神→茶山→白幽子旧跡→清沢口石切場→瓜生山→白鳥山→石鳥居→水飲対陣乃跡(雲母坂に合流)→浄刹結界跡→比叡ビュースポット→ケーブル比叡駅→京阪八瀬駅→出町柳駅
何かと忙しくなってきたが、年内に京都トレイル東山4までのルートを終われて良かった。今回は私にとってはきついルートかなと思い、1時間ほど早く家を出た。お陰で余裕を持って歩けたのは良かった。このルートは横浜からこられたという同世代のご夫婦一組だけ出会っただけだった。18日に京都の北の方は初雪があったようなので、比叡山も雪が残ってるとは思っていたが、幸い登山道には雪は残っていなかったが、谷筋や山肌には上に行くほど雪があり、ケーブル比叡駅の近くはだいぶ残っていて寒かった。ひっそりとした山を歩くのは一人だと緊張感もあったが、静かな山歩きは山との一体感も深く感じられてよかった。このトレイルのルートを歩くのは初めてだが、最後に雲母坂の登山道の途中に合流する。雲母坂から比叡山へは2回ほどかなり昔に登ったことがある。その時の印象は細くてかなりの急登できつい登山道とうイメージだった。なので9歳の親鸞聖人が出家して比叡山へ修行のために登った道と聞いて、さすが偉くなる人は幼い時から違うんだと感心したこが記憶に残っている。しかし、今回の途中からの雲母坂はとても歩き易く感じた。
京都の比叡山は仏教上の歴史でも有名でいろんな舞台になってきた山でもあり、また私の思い出の中でもいろいろ印象的な場面を残している山でもある。京都西本願寺系列の私立中学生時代の3年生の夏、学校行事で登った時が初めてだったと思う。その時は根本中堂や阿弥陀堂などでの法話や礼拝、そして精進料理の食事、そして山歩き体験だった。当時(約60年前)中学の入学式の行われた講堂の大きな仏壇や壁面の仏教画に違和感がなかったのは、それまで育った私の家の生活環境が仏教(浄土宗)にどっぷり浸かっていたからだと思う。小さい頃から竈で炊くご飯の匂いで目覚め、炊き上がったご飯を仏壇に供えるのは小さい頃からの私の日課だったから。その後も、比叡山には子供小さい頃は家族で登り、孫の面倒を見るため京都の北に住む娘の家に向かうため川端通りを車で走ると、目の前にでんとした比叡山見える。桜のピンクの中に緑の濃い比叡山、紅葉の比叡山、雪のかぶった白い比叡山など車の中で必ず比叡山を確認して安心しホッとする。
やっぱり比叡山は愛宕山や大文字山と並び、京都の代表的な山の一つだと思う。
年内に東山トレイルが終わつたのは達成感もあり、来年度に向けて新たな北山東部コースへのスタートへ弾みとなった。
日本バブテスト病院下の駐車場から樹林帯に入り茶山へ
登り始めはあまり視界がないが少し開ける
三十六童士の一つ
瓜生山頂上
京都の北方面
石鳥居
音羽川にかかる橋
雲母坂登山道最後の登り
比叡ビュースポット
ケーブル比叡駅
京阪八瀬駅