8月11日早朝娘と京都を車で出発、濁河温泉から飛騨頂上にある五の池小屋に向かいました。
御嶽山といえば2014年の噴火を忘れることが出来ません。
今でも、まだ頂上付近で眠ったまま見つからない方も居られます。
頂上の剣ヶ峰の付近はまだ立ち入り禁止になっています。
継子岳への登山道から剣ヶ峰の頂上付近が見え、気持ちは複雑でした。
御嶽山は剣ヶ峰の頂上にも登るのですが、私は五の池、四の池、三の池の見渡せる五の池小屋で一泊して継子岳から四の池をゆっくり周遊します。
今回で五の池小屋は6回目の宿泊でした。
今回の濁河温泉からのルートは2回目です。
他は御嶽ロープウェイを利用して、女人堂から三の池や二の池からのルートなどいろんなルートで五の池小屋に辿り着けます。
夏はコマクサなどのお花が楽しめ、秋は紅葉が美しく、またご来光や夕日も楽しめるので私の好きな美しい山の一つです。
今年は少し花の開花が早かったのか、コマクサももう終わりかけていました。
五の池小屋のコマクサの群生は、ほんとうに素晴らしいです。
高山植物全般も、寂しかったです。
本当は高山植物の見頃の7月末に行きたかったのですが、娘の仕事の都合で時期的にも遅くなってしまい残念でした。
地上では36度を超える真夏日が続いていますが、山ではもう秋の気配を感じていました。
ちょうど、私たちが登った日は山の日の祝日で小屋のテラスではピアノ演奏が行われていましたが、到着が遅くなり聴けませんでした。
五の池小屋の周辺のコマクサの群生。終わりかけているのが残念です。7月11日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3d/e49c8e05c6d6e7bc92449808230488e1.jpg)
夕日が沈むところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ae/54e82d84e81056e56391fd46f0f14c74.jpg)
ご来光 7月12日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4c/0a17f238258432cb0c872c3af56f1885.jpg)
雲海とご来光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6e/768d59712cdfb7a745ca3c5eed01c149.jpg)
五の池小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/79/6d2493114b0a4f28c3763d802a93fad6.jpg)
継子岳から四の池への周遊コースはコマクサの群生から始まる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/35/0b8cf0a654ab75188a38837b8ac62533.jpg)
登山道から見下ろした四の池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0f/c99aebc1a8bdcc279d31cdebc2e9df37.jpg)
遠くに剣ヶ峰が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/aa/f7c8afb89c4dabb5c232529bb1102ebf.jpg)
登山道に咲くお花たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/774dec221154b53b2d03e4fb8c44e102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/780fb587faa4ac87620f0034472825c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/48/305db13bb6773f51ee9495aca4b84afe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/14/ae4808375f76b462da699a87708f1451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/05/85a6d9697fcd480d3a826758f9bc42fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/57/e60bb065a6ab63c0ca452abc40b99f1b.jpg)
継子岳の頂上からの北アルプス方面の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0f/c9a71f10168f3ad08e7d6712e4e10266.jpg)
四の池の向こうに剣ヶ峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/29/1caae18a325d0d30a900314d40576b2b.jpg)
四の池に降りると小川が流れている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c2/6071ab970d74dfa88acdca6af307cfd3.jpg)
三の池から五の池への登山道にもお花がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/af/bac0f4f2e13a069dfadc5806e92d3d57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2a/cffe4d8fd1e0501ce7bd70afbc675f60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/57/afcebfa4f8b7b79cf1749755dac91352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8d/9d3ac55930a64e8c36960bc56821cc00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5a/0ebff355341c2770919d9fc71555ca65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f6/995f4d2821619d8369e517937b4403be.jpg)
三の池とお花畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/50586e2c124c59e83f517e245fb35d89.jpg)
7月12日下山後、濁河温泉の「ヒュッテ森の仲間」に泊まりました。
山の山菜と飛騨肉の焼き肉料理が美味しく、イングリッシュガーデンの庭と森に囲まれた素敵なヒュッテでした。
室内も何気なく蔦や花のドライフラワーで飾られていました。
温泉もとても良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/9aff90fd7e5ada7363419e19500aff8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3f/899ee502e90c9eb2e64785661652d2cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/0190ecec3bf6c8a624e994570c6124c6.jpg)
ヒュッテのそばの緋の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c1/9c249e35a2bc83455921d0164b6d271e.jpg)
帰りは開田高原のパン屋さんの「タビタのパン」に寄りました。
素朴な雰囲気の美味しいパン屋さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/d72f1adf771a02d9a872e4cd029fdae8.jpg)
今回は、美味しいものを食べ、いろんな人と出会い、ゆっくりでき、良い山旅となりました。
五の池小屋も、アットホームな雰囲気で毎回迎えてもらい、ほんとうに良い山小屋だなと改めて思いました。
御嶽山といえば2014年の噴火を忘れることが出来ません。
今でも、まだ頂上付近で眠ったまま見つからない方も居られます。
頂上の剣ヶ峰の付近はまだ立ち入り禁止になっています。
継子岳への登山道から剣ヶ峰の頂上付近が見え、気持ちは複雑でした。
御嶽山は剣ヶ峰の頂上にも登るのですが、私は五の池、四の池、三の池の見渡せる五の池小屋で一泊して継子岳から四の池をゆっくり周遊します。
今回で五の池小屋は6回目の宿泊でした。
今回の濁河温泉からのルートは2回目です。
他は御嶽ロープウェイを利用して、女人堂から三の池や二の池からのルートなどいろんなルートで五の池小屋に辿り着けます。
夏はコマクサなどのお花が楽しめ、秋は紅葉が美しく、またご来光や夕日も楽しめるので私の好きな美しい山の一つです。
今年は少し花の開花が早かったのか、コマクサももう終わりかけていました。
五の池小屋のコマクサの群生は、ほんとうに素晴らしいです。
高山植物全般も、寂しかったです。
本当は高山植物の見頃の7月末に行きたかったのですが、娘の仕事の都合で時期的にも遅くなってしまい残念でした。
地上では36度を超える真夏日が続いていますが、山ではもう秋の気配を感じていました。
ちょうど、私たちが登った日は山の日の祝日で小屋のテラスではピアノ演奏が行われていましたが、到着が遅くなり聴けませんでした。
五の池小屋の周辺のコマクサの群生。終わりかけているのが残念です。7月11日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3d/e49c8e05c6d6e7bc92449808230488e1.jpg)
夕日が沈むところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ae/54e82d84e81056e56391fd46f0f14c74.jpg)
ご来光 7月12日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4c/0a17f238258432cb0c872c3af56f1885.jpg)
雲海とご来光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6e/768d59712cdfb7a745ca3c5eed01c149.jpg)
五の池小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/79/6d2493114b0a4f28c3763d802a93fad6.jpg)
継子岳から四の池への周遊コースはコマクサの群生から始まる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/35/0b8cf0a654ab75188a38837b8ac62533.jpg)
登山道から見下ろした四の池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0f/c99aebc1a8bdcc279d31cdebc2e9df37.jpg)
遠くに剣ヶ峰が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/aa/f7c8afb89c4dabb5c232529bb1102ebf.jpg)
登山道に咲くお花たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/774dec221154b53b2d03e4fb8c44e102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/780fb587faa4ac87620f0034472825c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/48/305db13bb6773f51ee9495aca4b84afe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/14/ae4808375f76b462da699a87708f1451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/05/85a6d9697fcd480d3a826758f9bc42fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/57/e60bb065a6ab63c0ca452abc40b99f1b.jpg)
継子岳の頂上からの北アルプス方面の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0f/c9a71f10168f3ad08e7d6712e4e10266.jpg)
四の池の向こうに剣ヶ峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/29/1caae18a325d0d30a900314d40576b2b.jpg)
四の池に降りると小川が流れている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c2/6071ab970d74dfa88acdca6af307cfd3.jpg)
三の池から五の池への登山道にもお花がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/af/bac0f4f2e13a069dfadc5806e92d3d57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2a/cffe4d8fd1e0501ce7bd70afbc675f60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/57/afcebfa4f8b7b79cf1749755dac91352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8d/9d3ac55930a64e8c36960bc56821cc00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5a/0ebff355341c2770919d9fc71555ca65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f6/995f4d2821619d8369e517937b4403be.jpg)
三の池とお花畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/50586e2c124c59e83f517e245fb35d89.jpg)
7月12日下山後、濁河温泉の「ヒュッテ森の仲間」に泊まりました。
山の山菜と飛騨肉の焼き肉料理が美味しく、イングリッシュガーデンの庭と森に囲まれた素敵なヒュッテでした。
室内も何気なく蔦や花のドライフラワーで飾られていました。
温泉もとても良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/9aff90fd7e5ada7363419e19500aff8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3f/899ee502e90c9eb2e64785661652d2cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/0190ecec3bf6c8a624e994570c6124c6.jpg)
ヒュッテのそばの緋の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c1/9c249e35a2bc83455921d0164b6d271e.jpg)
帰りは開田高原のパン屋さんの「タビタのパン」に寄りました。
素朴な雰囲気の美味しいパン屋さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/d72f1adf771a02d9a872e4cd029fdae8.jpg)
今回は、美味しいものを食べ、いろんな人と出会い、ゆっくりでき、良い山旅となりました。
五の池小屋も、アットホームな雰囲気で毎回迎えてもらい、ほんとうに良い山小屋だなと改めて思いました。