「いくさんのお部屋」つぶやきNo.3

日頃の何気ない日常をつぶやいています。

子ども(孫)からの愛

2019-01-24 11:40:00 | 雑感
昨夜「ママにばーちゃん家の電話番号を教えてもらっていて〇〇〇番でしょう、自分で電話したんだよ」と小1の孫からの初めての電話。ママと下の子はお風呂だという。内容は覚えていないぐらい大したことではなかったようだったが、ラブレターを好きな人に貰ったぐらい、人生でいちばん嬉しかった電話だった。普段は電話を代わってと言っても、ふざけてばかりだったが、しっかりちゃんと話しをているのにジーンときた。知らない間に成長している。ババ馬鹿でした。

最近、子どもの虐待のニュースが増えてきているという気がする。子育てをしていると、「思うように子どもが育たない」「言うことを聞かない」など反抗的に感じて知らず知らずのうちに「躾け」という大義名分のもとで体罰から虐待という道に走ってしまっているのだろう。

私の父も普段はとてもいい父親だったが、口答えをすると平手打ちをしたり、押し入れに入れられたりと躾という体罰があった。私が子どもだった頃の親はそれが親としての教育だと思い込んでいることが多かったと思う。そして今でこそ父の愛情だったと理解できるが、子どもだった頃は恐怖だけで、何が悪かったのか理解できていなかったと思う。少し大きくなってからも、親の生きた時代の教育や周りの環境で自分を受け入れてもらえないと感じ、親との確執は大きくなるばかりだった。

そのような環境で育った私の子育ては、「体罰は使わない」「話すことでやって良いこと悪いことを徹底して理解させる」という方針を貫いた。しかし、子どもであることでの我儘や人に迷惑をかけるような行為もあったが、それでも話すことは怠らなかった。今は理解できなくとも、そのうちに「家の親はこんな考えをしているのだな」と言う理解をするようになってくれれば良いという考えだった。

娘たちに聞いてみないとわからないが、とくに我が家は子どもにとっては厳しかったかなと今では思う。その基本になったのは、良いのか悪いのかは別にして、まさに親である自分の価値観である。今でも人間としての価値観にはちゃんとしたものを持ち、筋を通したいと思う。

しかし、そのために暴力で価値観を押し付けることには本末転倒だと思う。たとえ子ども相手であっても、親である自分はこのような考えを持っていると言うことを理解させるために努力を惜しんではいけないと思う。そして子どもの言い分にも十分耳を貸すこともである。そしてそれは子どもを理解して、認めると言うことだと思う。

その基本になってるのは、大人になってからも価値観の違う人たちも「自分とは違う」と思っても理解するように努力して欲しく、他者も自分も認められるようになって欲しいと願っていたように思う。

今回の電話は孫からの「愛」のプレゼントを送られた気持ちになり、これからも私からいつも「愛」を送りたい。そうして、ちゃんとした価値観の持てる大人に成長して欲しいと願った。





トキメク気持ち

2019-01-19 16:13:00 | 朗読音訳
昨年の暮れから、久しぶりに図書の音訳をしている。
前回から約一年ぶりになる。

朗読というのから始めて、約四半世紀になる。
音訳や対面読書を始めて十年。
「もうそんなに経つのに、大したことがないなぁ〜」とも思う。

関西人である私は、始めた頃からアクセントにずっと苦労をしている。
校正が出ると、毎回自信がなくなるほど訂正が上がってくる。
自分の知識不足も甚だしく、毎回自己嫌悪に陥る。
それでも辞めることなく続いて来た。

下調べにもアクセント辞典や音訳マニュアル本、電子辞書、パソコンなど必需品である。
こんなにやっていてもまだまだと未熟さばかりを感じる。
しかしその反面、新しい知識を本で学べることは自分のためになっている。
頭の老化との戦いと思える節もあるが、やっている限りは微々たる物だが成長も感じられる。

今日NHKで『チコちゃんに叱られる』という番組が掛かっていて、「子供の頃より大人になると時間が立つのが早く感じるはなぜか? 」 というチコちゃんの質問があって、最近私は加速度がついて一年が、いや1日が早く感じ、同じように平々凡々と繰り返していると感じていたので思わず聞き入ってしまった。
回答は「年齢(19歳頃から)と共にトキメキが無くなっていくから」だった。
そう言われれば孫の吸収力は凄いもので、私は新しいものには何事もそれほど興味を示さず、また頭にも入ってこない。
この歳になればこんなものかも知れないと居直る気持ちもあるが、少しは抗う気持ちも残ってる。

そんな中でも今までにやって来たことは多少の経験で蓄積されて来たものがある。
せめてこの蓄積を土台にして、もう少し幅を広めてチャレンジしてトキメクことを見つけてみたいと思う。

新しいことを一から始めるのは相当な労力がいるのだから。
好きなことには、努力することももっとトキメクこともできるはず。
今年は、たくさんトキメキたい。



年の初めに

2019-01-02 22:36:00 | クライミング
年末から大忙しだった。
毎年繰り返す年末年始の行事ながら、最後のフィナーレは家族が揃ってやれやれとなる。
今はまだ孫が小さいので来てくれるのだが、大きくなるとどうなのだろうとふと思うと今のこの時は大切にしたいと思う。
私たちの老いとは正反対に孫たちの成長は目まぐるしく、孫の知識の吸収にはとてもついていけない。
今年も平穏な幕開けで平穏に一年が終えることは幸せなことなのだろう。
さぁ、老いを振り払って前を向こう。

新年を迎えてとりあえず今年の目標
「自分に対して言い訳をしない、そして言わない」
「欲は持たず、ありのままをさらっと受け入れる」
「今までやって来たことで楽しいことを継続し、またチャレンジ精神も忘れず人生を楽しみたい」
「感動できること、美しいと感じる心をたくさん持ち続けたい」
「人とは楽しいおしゃべりを心がけ、人の話にも耳を傾けたい」
「そのためには体も精神も元気でいたい」

具体的な目標(何かをやりたいなど)は今はあまり考えられないが、日々の生活ではこのように心がけたいと今は思う。