お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



6時台のゴールでした。
コメントレスは後ほど致します。すいません。
ではおやすみなさい。


コメント(9|Trackback()




豊科到着。これから沼津へ帰ります。


コメント(3|Trackback()




ブランシュたかやま到着。家族スキーっス。

でも、今日は来ただけ(^^;;。明日から滑ります(^o^)。で、もうビールの人っスね(>_<)。


コメント(6|Trackback()






 娘で良かったなぁ。

 2月14日、バレンタインはそう思う1日です。

 今年もくれました(ホッ)。友だちの分を作ったついででも(最近は女の子同士で交換するようですね)、ホワイトデー目当てでも、嬉しい。

 また黒タマゴを買いにいくかぁ、と気合いも入るものです。

 男の子にあげたかどうかなんて、怖くて聞けないけど・・・。

  ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

 にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを


コメント(0|Trackback()





自宅近くの遊歩道で。この道は、途切れる箇所もありますが、相模大野あたりから大和駅周辺まで続いています

 1週間ぶりにロードに乗った。
 
 といっても、今日は仕事。少し前に自転車屋にブレーキ交換や、リアディレイラーの調整などいろいろ頼んでいたのだが、パーツが入ったということだったので、出勤前に3キロ先の自転車屋まで持っていくだけッス。
 
 Gパンにスニーカーなので、遊歩道をのんびりポタリング。気温も高くこんな気持ちのいい日に長距離を乗れないなんて、やっぱり辛いですね。
 
 ゆっくりなので、ヒザがどうとかはよく分からない。痛みもまったくなく、普通の状態に戻ったような気はするのだが・・・。明日ぐらいから自転車通勤再開か、と密かに計画はしている。
 
 走っていると、リアのタイヤの空気が抜けてくる。パンクした後、自宅でちゃんとチューブ交換したばかりなのに? (このときに、チューブに少し空気を入れれば楽にできるということを学習しました(いまごろですが・・・))。パンクの原因となった何かが刺さったままなのかな。ちゃんと確認したはずだけどなぁ。
 
 結局、またパンクですね。まあ、いいか。タイヤとチューブはどうせ新品に交換するし・・・。
 
 で、また歩きました。2.5キロばかり(笑)。
 
  ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

 にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(2|Trackback()






 休日のこの日は、午後から中央林間の自転車屋へ行ってパーツ交換を相談した。いろいろ話して(ここのおやじは話が長くて困るのだが)、結局、ブレーキを105に変え、タイヤ、チェーン、ワイヤーなどを交換することにした。タイヤとチェーンはそろそろ変えどき。ブレーキは「変えたからといってそんなに効くようになるものではないッスよ~。大事なのはメンテ」なんて言われたが、他でシマノにした方がいいという話を聞いていたし、自分でもいずれはシマノにと思っていたので、変えることにした。

 「明神峠が辛かったんですよ」と話すと、「下りでは、下ハン握ってブレーキングしないと効かないですよ」と言われた。確かにそうなんだけど、姿勢が辛いッス。指も短いので、フラットバーのときのようにスムーズにブレーキがかけられない。やっぱり、ポジションの問題だろうか。ブレーキを変えた後に、またいろいいろやってみるか。

 なんだかんだ発注した後は、自宅近くのワークマンで安全ベストを購入。

 2月3日へ向け、準備は着々と進んでいる。


  ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

 にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを


コメント(4|Trackback()




今日はコイツを買いに上ってきました。詳細は後日に。


コメント(0|Trackback()




私の体重推移は以下の通りです。身長は172センチです。

▼高校時代
  62キロ
  (野球部でした)
▼大学時代
  70キロ台後半
  (サークルで野球をやる程度でした)
  ※太り続けて80キロ近くなったので、近所のボクシングジムに通うと
  69キロ
  と、ライトヘビー級からジュニアミドル級(現スーパーウエルター級)まで減量成功!
▼20代後半
  80キロ以上
  (会社へ入り、また太り続ける)
▼30代前後
  69キロ
  ※これはいかんと出勤前にジョギングを始め、テニスクラブにも通い、ちょっぴり食事制限もして減量成功! 
▼40代前半
  80キロ以上
  (運動をしなくなり、みたび太り続ける。体重計にのるのもイヤだった)
▼46歳の冬(健康診断の結果)
  81キロ
  (夏にMTB購入。半年で650キロほど走るが変化なし)
▼47歳の冬(健康診断の結果)
  80.4キロ
  (自転車を本格的に始める。夏にBD-1を購入し、11月より自転車通勤を始める。年間走行距離は約3500キロだが、大幅な変動はまだない)
▼48歳の冬(本日の健康診断の結果)
  71.5キロ!
  (週に3~4度の40キロ自転車通勤を続ける。また夏にロードバイクを購入し、休日の走行距離が飛躍的に伸びる。ヒルクライムにも挑戦。年間走行距離は12月8日現在で約9800キロ)
  
 病気じゃないッス。自転車で痩せました。もう止められないな、こりゃ。

  ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

 にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(6|Trackback()




 暦通りの3連休が終わった翌日からが、3連休でした。娘たちの中学校が2学期制のため、11日の水曜日までが秋休み。それに合わせて実は休みを取っていました。
 
 





 
 火曜、水曜はここで家族サービス。
 
 3連休中は、ランドの方は入場規制が行われるなど、相当の人出だったようです。最終日に行った人から聞いた話だと、朝6時半から入場口は大混雑で、ランドはあきらめてシーへ避難せざるを得なかったという事でした。シーは普通の入りだったようです。
 
 なんと連休明けの火曜も入場規制。平日だよ平日。こんなに会社休んで、ニッポンは大丈夫か? と不安になりますね。
 
 水曜はさすがに人は少なく、といってもプーさんは最大2時間待ちでしたが、まっすぐ歩けないようなところまでの混雑ではありませんでした。
 
 さて、木曜からは子供たちは学校。カミさんも用事があるとかで出かけるようです。では、ちょっと長い距離を走ってみましょうか。

 




 この看板にタッチしてUターンしてきました。詳細は、例によって長くなりますのでしばらくお待ち下さい。
 
 お尻が痛くて、本日の自転車通勤はお休みです・・・。
 
  ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

コメント(8|Trackback()




 登ったわけではありません。自転車海苔のみなさんはご存じの、NHK教育テレビ「趣味悠々」の話です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 仮面ライダーは風張峠を強引に登ってしまった。それも雨のなかを、ちょっとだけ蛇行しながら・・・。
 信じられない。奥山佳恵さんも余裕だったし。二人とも初めてだってよ、峠を登るのは。
 
 風張峠は行ったことがないので、道中がどのくらいのものか分からないのだが、標高は1146メートルとなかなかの峠だ。純粋に登るのは660メートルで、それは東京タワー2つ分と説明していた。
 
 ちなみに私が初めて登った峠は、宮ケ瀬へと続く土山峠。標高は300メートルぐらい。それでもピークまで残り2キロぐらいを押して登った。あははは・・・。で、3度目にようやく足を着かないで登れました。

 高校野球しか見たことがない教育テレビだが、趣味悠々「中高年のための楽しいサイクリング生活入門」は連続ドラマのように毎回見ている。この日はその5回目。楽しみにしていた「坂道らくらく走行テクニック」だった。
 
 一体どこを走るんだろう。どうせ、ちょっとした坂道だろうと思っていたのだが、まさか峠を登って奥多摩に行くとは驚いた。おまけに、ロードに乗った仮面ライダーはふらついているが、奥山さんはしっかりと登っている。講師の丹羽さんに言われた通り、二の腕に力を入れてハンドルを引き、一番軽いギアをクルクル回しながら。
 
 距離と平均勾配をちゃんと言うべきだと思うが、きっと和田峠よりは楽だ。仮面ライダーに負けず、登ってみようと思った今回の放送でした。
 
 この「坂道らくらく走行テクニック」。どうせならヤビツでロケして欲しかったな。蓑毛までは蛇行しましょうなんていうテクニックがあったりして・・・。

  ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

コメント(5|Trackback()




 


甘くておいしかった巨峰! は後ろの袋が完全にかぶっているもので、手前でアップになっているぶどうの名前は、忘れました・・・(笑)


 月曜の敬老の日は朝から雨。ですが、御坂へぶどう狩りに行ってきました。往復215キロ。午後からは晴れて気持ち良かったです。しかし、帰りは3連休最終日とあって中央道は大渋滞。
 
 車ですね、当然。ご近所の7家族と車5台を連ねて行ってきました。

 帰りはいつも相模川沿いの道を行くのですが、この日は初めて三増峠を経由。「この坂登ったんだぞ」とお父さんの威厳を見せたつもりも、「お父さん、自慢したかったから、この道行きたかったんでしょ。カーブが多くて気持ち悪い」と、娘たちに魂胆は見抜かれ、反応もいまひとつでした。
 
 たぶん、これで今年の走行距離がようやく1000kmを越えました。車の、です。スキーに行くときしか、乗りませんからねぇ。点検に出すたびに「もっと乗って下さい」と言われてます。カミさんにも「車いらないんじゃない」と言われてます。どうしましょ?
 
 帰りに御坂みちでとうもろこしを食べましたが、初めて御坂みちの坂を意識的に眺めました。こりゃきつい。直線の上りが延々続いてますねぇ。で、その先の長いトンネルを回避して旧道をいけば、クネクネ道が待っているようです。
 
 挑戦しがいのある坂のようです。来年の甲府戦のときですが・・・。
 
  ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

コメント(6|Trackback()




午前6時に鹿嶋神宮を出発。利根川を越え、房総を走りました。走行距離は245キロ。午後6時50分に自宅到着。日焼けで痛いッス。

詳細は後日に。


コメント(2|Trackback()




どこを向いても向かい風。辛い。

自転車で行くアウェーツアー。今日は鹿島です。

明日は、さてどうしよう?


コメント(2|Trackback()




 お盆は岡山へ帰省してきました。
 
 数年前まで岡山へ帰るたびに、信じられない所にずど~んと新しい道が通ったり、「前は田んぼだったよな」っていうところにバイパスが通ったりして驚きの連続でした。
 
 最近は予算も力尽きたのか、そういったことはなくなったのですが、今回帰ってまた驚かされました。
 


桃太郎スタジアム横の国道53号線

 左側は歩道、右側は車道。そして真ん中にあるのは、なんと自転車道。こりゃスゴイ! ちゃんと縁石で仕切ってある。距離は桃太郎スタジアム横から駅近くまでのほんの少しなのですが、我がふるさともたいしたもんだ。まあ、田舎なのでそれだけのスペースがあるということもあるのですが・・・。
 


旭川のサイクリングロード

 帰省中、1時間ほど自由時間ができたので、近所の旭川へママチャリで出かけました。センターラインが引かれた河川敷のサイクリングロードは誰も走っていませんでしたね。岡山の暑さは半端じゃないですから。まるで肌が焼けるような感じなんです。
 


ワンコインの自販機

 サイクリングロードが途切れ、Uターンして細い道を走っていたら、こんな自販機が。500mlのペットボトルが100円です。その中で右端の怪しい赤いペットボトルは何でしょう。「うまさバクハツ 炭酸ボンベ」と書いてありますが・・・。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BD-1でチャリンコ通勤<8月18日=78>

 大和のお昼ごろの気温が34度。午後3時ごろの中央区の気温が33度。一番暑い時間帯に走りました。バテた・・・。

 途中、等々力で水浴び休憩。風もあって足も回らず、平均時速も上がりません。坂も辛かった。

 麻布十番の周辺は大渋滞。お祭りでもあるんでしょうか。

  サイコンによる記録
    距離 43.03m
    平均時速 21.7km/h
    走行時間 1時間58分45秒
    最高速度 49.7km/h
 ※06年の通算 5855.46km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

コメント(2|Trackback()




昨日は午後8時20分ごろに無事帰宅しました。

帰宅後、風呂入ってビール飲んで夕食食べたらバタンキュー。とにかく疲れました。詳細は後日に。

ケツが痛いッス。


コメント(5|Trackback()



« 前ページ 次ページ »