お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?






  自転車仲間のご友人の方の自転車が盗難にあいました。
  神奈川の自転車海苔の方で、衣笠公園付近で盗難されたようです。
  お心当たりのある方は情報提供をお願いいたします。

  ※詳細はこちらです

コメント(4|Trackback()




 朝から雨が降っていた月曜の話です。

 この日も休みだったので、横浜を歩いてみようかとカミさんと出掛けた。「晴れていれば、自転車でもいいかな」と思っていたのだが、お天道様は許してくれなかったッス( ̄◇ ̄;) 「まだ我慢せい!」ということでしょうかねぇ。



 横浜駅東口のそごう手前の出口にはマリノスのでっかい看板があった。マリノスタウンへはここからだと少し歩くことになるのだが(新高島の方が近いかな? これまで自転車でしか行ったことがないのでよく分からないッス)、気持ちのいい階段ッス(^^: ただ、雨のためかマリノスタウンのピッチ上に選手の姿はなかった。

 雨と風のなかをモンベルへ。自転車本体は1台もなくウエアもほとんど置いておらず、「あれ?」という感じだったが、私たちが探していたものは奇跡的に置いてあった。カミさん用のちょっとしたウエアです(^^:

 その後、JRの線路へ向かって歩いていると、アンパンマン発見(^o^)/ 最近できたという横浜アンパンマンこどもミュージアムだった。小さい子供連れで大にぎわいのなかへ、40代の夫婦が二人だけで入っても仕方ないのだが、とりあえず中を覗いてみた。

 パン工場は入場制限が行われていた。といっても、1回待てば入れるようだが、そこまでするのもなぁと、並ばなくてもいいワッフルを買って次を目指す。

 JRの線路をくぐると、すぐに「y'road」発見。品揃えはさすが。でも、置いてある自転車を見ていると、金銭感覚がおかしくなる。これから行くときは2階はスルーして、3階だけにしようっと(^^:

 馬車道からはみなとみらい線で中華街へ。雨はやみ始めていたが、なんだか歩き疲れた。腹も減ったし・・・。



 中華街でそばと餃子を食べ終え、パンダまんを買ったころには日が差し始めていたが、再び電車で横浜駅へと帰る。



 こどもたちへのお土産の最後は、そごうの中で見つけた「マーロウ」のプリン。濃厚な味で美味しかったッス(^^: ところで、この「マーロウ」という名前は、やはりチャンドラーのフィリップ・マーロウに由来しているのだろうか? 

 自転車で来ていたらこのプリンは買えなかったッスね。重いもん、ビーカーが。

 帰宅すると、すっかり雨も上がっていたのでちょっとだけBD-1に乗った。ほんとにちょっとだけッスよ。10kmも走っていないですから・・・。


瀬谷本郷公園にて

 自転車通勤していれば、この2週間ほどは1年で一番いい時期だったなぁ。あ~ぁ・・・。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

  ※08年の通算 3167.78km
         ロード 1303.54km
         BD-1  1771.77km
         MTB  0092.47km

◆08年
    通算      月間
01月 01239.40   1239.40
02月 02450.75   1211.35
03月 03167.78    0717.03

◆自転車通勤回数
 01月 15/21
 02月 14/21
 03月 07/21(落車するまでは07/11)

 3月15日に落車しているので、ほぼ半月で700km走っていた。いいペースでした。

 4月はどうなるんだろう? まだまだ長距離は無理だろうなぁ。

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(2|Trackback()





海軍道路の桜並木

 怪しい天気だったが、カミさんと桜満開の海軍道路へウオーキングに行った。

 桜まつりをやっていると思っていたのだが、土曜だけだった(T_T) そのせいか、車は渋滞していたが歩道を歩く人は少ない。曇り空なので桜も映えないッスね。

 途中からは雨も降り出したが、海軍道路を端から端まで歩き、瀬谷から電車に乗った。自転車に乗れれば、もっとあちこちの桜と出会えるのだが、仕方ないッス。

 自転車通勤ができないので、通勤の際は自宅最寄り駅の2つ先の駅まで歩き、会社の2つ手前の駅で降りてなるべく歩くようにしている。でもねぇ、何だが腹が出てきたような・・・

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(6|Trackback()






 ※自宅から東京までは通勤ルートとなるので省略しました

 ※アルプスラボルート ◆往路 ◆復路

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 カシマスタジアムは一昨年に初めて行った。つくばまでつくばエクスプレスで輪行し、霞ヶ浦の北を回って鹿島神宮へ行き、横浜ー鹿島を観戦してその夜は鹿島神宮に一泊。翌日の帰りは房総を走って金谷からフェリーに乗って完全自走で帰還した。

 実は、30日のアウェーでの鹿島戦で、密かに往復完全自走を計画していた。午前3時過ぎに出発し、成田街道を成田経由でカシマスタジアムを目指す。鹿島戦が「国際試合」と言われる所以である。成田を経由しないとカシマへは行けないのだ(^^:

 午後4時キックオフの試合を観戦後は一泊し、復路は利根川を取手まで走って帰る。往路、復路とも自宅からだと約160kmなので、距離的には問題ないし、ルートもほぼ平坦だ。

 浦和を倒して開幕2連勝したマリノス。この鹿島戦が勝負と思っていたので楽しみにしていた。自作のキューシートも用意していた。

 だが・・・。のんびりサイクリングの浜名湖一周は走れても、このライドはさすがに無理だ。せめて電車で観戦だけでも行くかと考えたが、モチベーションが上がらない。アウェーは自転車で行ってこそ意義があるのだ。私にとっては(^^:。

 無念じゃのう・・・。来年は行くぞぉ! でも予報は雨ッスね。どっちにしろ行けなかったかも。あはは・・・

 さて、残る自転車で自走できるアウェーのうち、清水戦は8月16か17日。お盆なのでちょっと厳しいし、9月20日の磐田戦は前後の週に魅力的なものがあるので微妙だ。味スタや等々力なんて距離的にはアウェーじゃないし、埼スタ、フクアリはルートがイマイチだし・・・。

 夏にでも甲府に行くかなぁ・・・。関係ないけど、来年のための応援にねぇ。
 
 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(4|Trackback()




明るいうちに帰還できました。前半は楽しかったなぁ。
最後の30キロは地獄。風のない世界へ行きたいよ~


コメント(25|Trackback()




午後2時前後に無事エコパに到着しました\(^O^)/
その後、袋井親水公園の場所を確認し、掛川駅に行く途中でようやく雨が降り出しました。被害は最小限で済みました。
詳細とコメントレスは後ほど。さすがに眠いッス


コメント(8|Trackback()






 南会津の下郷町渡部農園さんからリンゴが届いた。

 今年の5月20日に開催された「第4回時空の路ヒルクライムin会津」に参加したとき、抽選で「リンゴ」を幸運にもゲットしていた。下山してくると当選者が紙に書かれて貼り出されているのだが、数少ない当選者の一人として私のゼッケン番号があったのだ(^_^)

 ところが、リンゴはその場では貰えず、後日配送するという。賞品の代わりに貰った目録を見てみると、リンゴは「ふじ」という品種で出荷は11月上旬となっている。「え~!? そんな先の話?」なんて思いながら、自宅の住所を書いた覚えがある。

 で、月日は流れ・・・・ヒルクライムから半年ほど経過した今週、渡部農園さんから約束通りに連絡があった。
 「ヒルクライムの・・・」と言われなくても覚えてますよ。だって、忘れないように目録を自宅のコルクボードに貼り付けて毎日見てましたから。



 リンゴは段ボール箱でやってきた(゜0゜;)。数えてみると32個もある。

 太っ腹だねぇ、渡部農園さん(≧∇≦) 。せいぜい5~6個だろうと思っていたのだが、嬉しい方に期待は裏切られた。雨の氷玉峠を頑張って上り、凍えながらも下山した甲斐があったよ。

 でもねぇ、嬉しいけど、家族だけでこんなに食べられないッスよ。ということで、ご近所にお裾分けした結果・・・

 


 あともう少しだ。

 参加費は5000円。もとは取ったな(^-^;。で、来年も参加かなぁ。

 リンゴの味は・・・あれ、まだ食べてないぞ。カミさんは「おいしいよ」と言ってましたが。

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(0|Trackback()





昨年はアウエー側ゴール裏は満員だったが、雨とあって遠征してきたマリサポも少ない。ホーム側も少なくこの日の観客動員は9056人と1万人を割った

 冷たい雨が降りしきる土曜の夜の甲府・小瀬スポーツ公園陸上競技場。吐く息も白くなるような凍える寒さに後半からは下山の準備、いや防寒対策でポンチョの下にウインドブレーカー。そして手袋も。でも一番欲しかったレインシューズカバーはホテルに置いてきちゃったよ。


試合が終わる午後8時半ごろに雨はようやくあがった

 試合(甲府vs横浜)は1ー1のドロー。試合の模様は改めて・・・。

 さて、あす日曜は台風一過の晴れッスよね。甲府へは車で来たのだが、しっかり自転車は積んできた。悲願の甲府戦観戦自走往復は雨に流れたが(甲府さん、リベンジの必要があるので残留してね!)、明日は少しぐらい甲府周辺を走れるかな。

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(2|Trackback()




 9月の月間走行距離は1296.66km。ブルベ600kmが効いて、自己最高となりました。

 あと4km走れば1300kmだったのですが、天気の良かった平日は手の痺れで乗れず、週末も雨。といっても天気でも乗れなかったでしょう。箸も満足に持てなかったのですから・・・。土曜の大宮戦も自転車で行けないならいいやと、TV観戦。食事の後は疲れが一気に出たようで、泥のように眠りました。

 なので、9月はあと4kmが走れず1200km台で終了でした。

◆07年
    通算      月間
01月 00937.82   0937.82
02月 01906.20   0968.38
03月 02838.11   0931.91
04月 04088.22   1250.11
05月 05017.05   0928.83
06月 06204.54   1187.49
07月 07271.22   1066.68
08月 08183.09   0911.87
09月 09479.75   1296.66

コメント(4|Trackback()




39時間かけてゴールへたどり着きました。


コメント(25|Trackback()





サドルバッグの重さは4kgちょうど。これにダブルボトルの重さが加わる


ライトは前4灯。後ろは3灯

 ウエザーニュースによると、日曜の降水確率が上がって、長野方面で明け方にパラッとくるという予報。ま、たいしたことないでしょう(きっと)。
 
 さあ、頑張って走るぞぉ!

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(8|Trackback()





御坂のぶどう園

 17日の敬老の日は、ご近所のご家族と山梨へぶどう狩りに行ってきた。もちろん車ッスよ(笑)。
 
 中央高速を一宮御坂インターで降りたのだが、そのままR137御坂峠方面へ行ったので、BRM922のコースには惜しくもかすることができなかった。

 ぶどう狩りを終え、御坂桃源郷公園でお弁当。回りを見渡せる展望広場があり、行ってみると・・・
 
 
御坂桃源郷公園より八ヶ岳を臨む

 おぉ! あそこが八ヶ岳か。あと5日後にはあそこを上るんだ。
 
 って、遙か彼方じゃないか。遠いなぁ・・・。


河口湖大橋からの富士山

 帰りは御坂トンネルを通って河口湖経由で。フラペでスニーカーのお兄ちゃんが、みさか道をクロスバイクで上っていた。すげぇ~。
 
 御坂トンネルは暗い上に、路肩に水がたまっているところもあり、自転車では通らない方がいいッスね。旧道を上りましょう。そのうち・・・。
 
 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(4|Trackback()




ほんのちょっとだけ雨に降られましたが、曇りから晴れという天候のなか、汗びっしょりで完走。無事、娘に追い付き、ほぼ一緒にゴールしました。詳細は後ほど。


コメント(17|Trackback()




午後1時過ぎに栄村到着。通り雨にふられましたが、今は曇りです。車でコースを少し走ってみましたが、工事中で鉄板が敷かれている箇所があり、無事に登って降りられるか心配です。もうビールの人です。大丈夫かな?


コメント(4|Trackback()




天気に誘われ、午前3時過ぎに出発。寝てないっス(・・;)。
でも、これでようやく昨年のリベンジを果たしました。

試合中、寝ないようにしなきゃ(>_<)。


コメント(2|Trackback()



« 前ページ 次ページ »