お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
CALENDAR
2008年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
▼ランキング参加中
MY PROFILE
性別
都道府県
自己紹介
2人の娘のお父さんです。孫も3人いるじーさんです。趣味はスポーツ観戦やサイクリング、読書など。ブルベは07年から走ってますが遅いです。仕事はリタイアし、「晴走雨読」の気ままな毎日です(^o^)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
CATEGORY
サイクリング
(696)
サイクリングINDEX
(25)
ブルベ
(237)
レース・イベント
(67)
横浜F・マリノス
(148)
ファジアーノ岡山
(34)
読書
(76)
Weblog
(125)
サッカー観戦記INDEX
(3)
自転車通勤
(495)
ご報告
(1)
鎖骨骨折日記
(34)
RECENT ENTRY
かながわ歴旅ARラリー 第2章は外れの当たり「Wチャンス賞」ゲット
半年ぶりの箱根旧街道 残りは2ポイントなんだけど…<かながわ歴旅ARラリー その21>
サイクリング INDEX 2025年
大山阿夫利神社下社でスタンプWゲット サーモボトルもゲット(^o^) <かながわ歴旅ARラリー その20 & ぐるっと丹沢・大山×宮ヶ瀬スタンプラリー>
馬の背洞門はやっぱり圏外 コンプリートの夢消える <かながわ歴旅ARラリー その19>
旧東海道〜みなとみらい そして古墳はやっぱり激坂の上 <かながわ歴旅ARラリー その18>
【嘘と正典】小川哲 2019年9月
激坂だらけの川崎の古墳巡り <かながわ歴旅ARラリー その17>
【暗殺】柴田哲孝 2024年6月
東海道を巡る 小田原ではサクッと鯵の唐揚げ <かながわ歴旅ARラリー その16>
RECENT COMMENT
境川のmasa/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
丸山公一/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
境川のmasa/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
おおあぢ/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
境川のmasa/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
九十九青春サイクリスト/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
境川のmasa/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
momonger/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
境川のmasa/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
myu/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
BOOKMARK
goo
自転車の人気blog
あぁ、湘南の夜は更けて
青赤自転車でいこう。2
改ページ
かぜになりてぇい
じてんしゃ三昧
まさにらくがき
ヘタレ50の日記
地図ソフト作者のGPSサイクリング
昨日の続き
おいちゃんの休日サイクリング
湘南発、六畳一間の自転車生活
はじまりは今~♪
四季の花巡り
knight2000 どきメモ ver2.0
DachsDBlog
湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/
旋風に舞う
ふぅのママチャリサイクリング
やじばばさいくる
風に吹かれて
bossのつぶやき日記
ハマたそdiary
梵語のカバな話Version.2
ヲレサイト
metroに乗って2
倉敷常日庵留守録
信ちゃん放浪記
自転車と釣り 連休はキャンプ
逆風に抗して
リビングストン←→相模原 日記
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年02月
2012年12月
2012年09月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年08月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
?
月間1500km突破!
自転車通勤
/
2008年07月31日
BD-1でチャリンコ通勤<7月31日(木)=82>
あ、飛行船(^o^)/ 隅田川にて
7月は雨がほとんど降らなかったせいか、良く走れました。
自転車通勤は18回と月間最多。そして月間走行距離は1502.66kmと初めて1500kmを突破し、これも月間最長距離となりましたv(^o^)v ロングライドは7月5日の宇都宮400だけだったのですが、「ちりも積もれば・・・」ッスねぇ。
◆サイコンによる記録
距離 41.25km
平均時速 21.4km/h
走行時間 1時間55分35秒
最高速度 50.5km/h
※08年の通算 7075.72km
ロード 3104.2km
BD-1 3743.9km
MTB 0234.70km
◆08年
通算 月間
01月 01239.40 1239.40
02月 02450.75 1211.35
03月 03167.78 0717.03
04月 03416.59 0248.81
05月 04851.75 1435.16
06月 05573.06 0721.31
07月 07075.72 1502.66
◆自転車通勤回数
08年
01月 15/21
02月 14/21
03月 07/21
04月 02/21
05月 13/22
06月 13/21
07月 18/23
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
0
)
|
Trackback()
年間7000km突破!
自転車通勤
/
2008年07月30日
BD-1でチャリンコ通勤<7月30日(水)=81>
海岸通りの歩道。右手には浜離宮がある
今日もちょっとだけ怪しい雲が・・・( ̄◇ ̄;) イヤな予感の通り、雨がポツリと落ちてきた。中原街道・道中坂下の東急バス折り返し所手前という、昨日とほぼ同じ場所。このあたりの大気は不安定になりやすいのだろうか?
でも、ほんの少し雨が降るぐらいなら、涼しくていい(^_^) このままでもいいかな? とちょっと期待したが、すぐに止んでしまった。なかなか思い通りにいかないものだ(^^:
青空といってもこの日は雲が多く、日差しはそれほどきつくなかった。ボトルもぎりぎり持ったし、これまでほど気温は高くないような気がした。
◆サイコンによる記録
距離 41.24km
平均時速 21.4km/h
走行時間 1時間55分29秒
最高速度 48.2km/h
※08年の通算 7034.47km
ロード 3104.2km
BD-1 3702.65km
MTB 0234.70km
3月に鎖骨骨折して伸び悩んだ年間の走行距離だが、ようやく7000kmを突破した。ということは、月間の平均が1000kmを越えたということッス(^^: 肩の具合は痛みがあったりしてイマイチなのだが、このまま頑張って走り続けるぞ! といいながら、実は8月は栄村以外はロングライドができないことが確定してます(T_T) その分は9月に・・・ッス\(^▽^)/
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
4
)
|
Trackback()
やっと勝ち点(^^:
横浜F・マリノス
/
2008年07月30日
08年7月26日 味の素スタジアム 午後7時4分キックオフ
J1第19節 横浜F・マリノス1-1FC東京 2万8986人
アウェー側ゴール裏上層で観戦
味スタに来たなぁと感じる試合前
そして選手入場
再開後は勝ちがない東京。対するは9試合連続勝ちがなく、6連敗中の横浜。お互いにここで勝って抜け出したいと考えるのは同じだったろう。ただし、東京には五輪代表に呼ばれている梶山と長友がいない。我がマリノスには・・・悲しいことに五輪代表はいない。田中裕介が呼ばれていたが、ケガもあって最終的には外された。ベストメンバーが組めるのは嬉しいが、やはり寂しい。
入りは悪いと感じたのだが、ホーム側ゴール裏、バクスタの下層自由席はほぼ満員。マリノス側も与えられた下層の自由席はほぼ埋め尽くしたのではないだろうか。チームの状態はどうあれ、この日は「ファイアーワークスナイト」なのだ\(^▽^)/ とりあえず、ひとつは楽しみがある。
ホーム側下層はほぼ満員
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
大島 坂田
山瀬功
小宮山 田中隼磨
兵藤 アーリア
松田 中沢 河合
哲也
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ロペスは首都高でのスピード違反で、クラブから出場停止処分(1試合)を受け、清水はケガ(全治4週間=29日発表)。ロニーもベンチにいなかった。
スタメンを見ると相変わらずの3バックだが、前節ベンチ入りしなかった小宮山がスタメンに復帰してきた。システム的には1トップもやめ、大島、坂田の2トップとなったが、これが今のベストの形だろう。やっぱり前線に背が高いヤツが1人はいないとねぇ。自信を失っていたという哲也も4試合ぶりに帰ってきた。
前半4分、山瀬功から左サイドの小宮山へパスが回り、小宮山がそのままボールを持ち込みクロスを上げる。クリアされたように見えたが、こぼれたところにはトリコロールしかいない!? 入れなきゃ! おぉ!? 入ったよ。ホントかよ!
マリノス先制! だけど誰が入れたんだ?
アウェー側ゴール裏上層の最上段からは遙か彼方での出来事。どうやって誰が入れたかまったく分からないが、とにかくゴール。おまけに「流れの中から」! 入るときはあっさり入るものだが、でもねぇ、時間が早過ぎる。あと何分耐えなきゃいけないんだ? 2点目が取れるなんて誰も期待していない。
しばらくして、大島のゴールだったことを知る。いいねぇ。形はどうあれ、点を取るのがフォワードだ。ここのところ出場機会を失っていたが、でかしたぞ!
ところが、久しぶりに立ち上がって拍手する快感を味わった5分後、これまたあっさりと同点に追いつかれる。松田がエメルソンのトラップに態勢を崩してフリーのチャンスを与えてしまった。さすがに哲也でもこれは止められない。
ただし、「失点に関しては、ピッチコンディションが悪くて、マツさんが滑っただけです。いつものマツさんなら、止めていたはずです」と哲也は言っている。私が見た感じではピッチコンディションではなかったと思うのだがねぇ。完全に逆を取られていたぞ、マツ。
試合は振り出しに戻ったままハーフタイムへ。
さぁ、花火だ\(^▽^)/
アウェー側上層の通路から見たファイアーワークスナイト
後半に入ってマリノスはアーリアに代えて水沼を投入した。水沼がトップ下(あるいは3トップの一角?)に入ったため、山瀬功がボランチの位置まで下がってきた。これが後半立ち上がりの2本のミドルシュートに繋がった。やはり、山瀬功は少し後ろ目から走り込んでくるスタイルの方が、マークも外れてチャンスが生まれてくるような気がする。
マリノスがポゼッションで上回り、攻撃を仕掛けながら試合は展開していく。大島の決定的シーンもあった。だが、なかなかゴールは割れない。
東京はカポレに代えて平山、エメルソンに代えて石川を後半14分から投入してきた。正直言うと、ホッとした。後半はあまり攻め込まれていないとはいえ、怖い存在だったからだ。逆に平山だと安心感があったりするのだ(^^:
終盤は日本人対決! もともとベンチにもマリノスには外国人はいなかったが・・・
一方のマリノスは終盤に斎藤、金井を投入。隼磨、小宮山の両サイドを交代させ、攻撃を活性化させてきた。若い金井、水沼が惜しいシュートを放つなど、後半だけで11本(合計は17本)のシュートを集中したが、得点は奪えず1ー1のまま試合は終了した。
試合終了と同時に始まった東京の「シュート打て」コールはびっくりした。この試合ぶりなら仕方ないと思うが、声が揃い過ぎだ。重傷なんだねぇ。
マリノス側にしてみれば追いつかれてのドローで、気分的には良くないのだが、とにかく得点できて久々の勝ち点が取れたことでひと安心ムード。個人的には勝たなければ連敗脱出ではないと思っているので、手放しには喜べないのだが、最低限の結果は残してくれた。
しかし順位表を見ると、厳しい状況には変わりない。14、15位の大宮、清水には4差、17位の札幌には3差、そして18位の千葉とは6差。8月9日にG大阪と対戦した後は、清水(アウェー)、札幌(ホーム)、大宮(アウェー)と直接対決3連戦が続く。ここが正念場だ。特にメチャクチャ相性の悪い大宮戦が、降格圏を脱出するための大一番となるだろう。
木村監督の「サイドをつけたところもあったし、1勝まではもう少しのところまで来ている。もちろん、まだまだだが、この3試合で一番勝利に近づけた試合だった。これから2週間空く。その期間で、さらに修正していきたい」という言葉に期待しよう。
それにしても、隼磨は動きが悪かったなぁ。山瀬功のプレースキックの精度も良くないし、坂田ももうちょっと走らなきゃ・・・。あぁ、文句を言ったら切りがない。
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
0
)
|
Trackback()
雨雲をすり抜けて(^^:
自転車通勤
/
2008年07月29日
BD-1でチャリンコ通勤<7月29日(火)=80>
丸子橋から西の空を臨む。右手の上流の空は明るいが、下流方面はいまにも降りそう(+_+)
港北ニュータウンに入るころから空模様が怪しくなった。走っている方向から南の方面にかけて、どす黒い雲がどんどんと近づいてくる。
やべ~~。降るよ。
不動坂から中原街道へ出ると、ポツッときた。ピカッと稲光も( ̄◇ ̄;) そのうちザ~~~とくるだろう。ま、着替えはあるし、濡れても大丈夫さ(^o^)/
しかし、雨雲はそれ以上広がらず、川崎を抜けて丸子橋から東京へ入ると、青空が再び広がってきた。結局、ポツッときた雨も、それだけで終わった。どうやら雨雲の端っこを旨い具合に走ったようだ。
港北区の雨量計が規定値に達したために、新幹線が品川~小田原間で30分ほどストップしたらしい。少し南を走っていればびしょ濡れだった。今日はついてたなぁ\(^▽^)/
◆サイコンによる記録
距離 41.22km
平均時速 22.1km/h
走行時間 1時間51分34秒
最高速度 46.9km/h
※08年の通算 6993.23km
ロード 3104.2km
BD-1 3661.41km
MTB 0234.70km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
2
)
|
Trackback()
のんびりとヤビツ
サイクリング
/
2008年07月29日
味スタ遠征の翌日の日曜(27日)は、午前9時半という半端な時間に出撃。
寄から丹沢湖でも行こうかなという予定にしていたが、走っていると何となく足が重く、体調も万全ではない。
二日酔いッスね、要するに(^^:
どうしようかと思いながらも、とりあえずR246を西へ進む。
神奈川県央の自転車海苔は、清く正しく善波を越える
善波峠は回避せず(したくても道を知らないッス(^^:)、フロントをインナーに落とすのが面倒でアウターロー(いいのかな? この組み合わせ)で上っていく。緩やかな上りのせいだろうか? 何だか眠くなってきた。まいったな。ブルベを走っているわけじゃないのに。こんな朝っぱらから道ばたで仮眠もできないしなぁ。
落合のコンビニで小休止。ついでに朝メシを少し食べる。このまま、金目川沿いを下って海まで行って、湘南~境川とフラットロードを帰ろうかなと軟弱な考えが頭をよぎる。いや、心はすでに決まっていたりするのだが(^^: そう、海岸でのんびりと寝そべって目の保養などを(^^:
コンビニ前に座っておにぎりを食べていると、クロスバイク乗りが出発の準備をしていた。
「これからですか?」と聞くと
「ええ、これからです」とこちらが圧倒されそうなぐらい張り切っている様子だ。「もう行ってきたんですか?」と聞かれたので
「いや、私もこれからです」
答えた瞬間、しまった( ̄◇ ̄;) これで上らなくちゃいけなくなったよ。あ~あ。
落合のコンビニで、自転車海苔が主語を省略する目的地とは「ヤビツ峠」しかない。仕方ない。行くとするか・・・。
素通りするはずだったんだけど・・・
クロスバイク乗りから信号ひとつ空けてスタートする。ヘタに一緒になったらどうなるか(+_+) 今日は、絶対のんびり走るのだ。
といいながら、サイコンの第2計測はスタートさせているのだが・・・(^^:
信号2つにきっちり引っかかったので、TTモードは予定通りに消滅。蓑毛の激坂もゆっくりと・・・。「たぶん歩いた方が早いかも」というスピード。
何人もの自転車海苔がドビューーンと降りてくる。休日だから一杯いるねぇ。でも、誰にも抜かれないぞ。こんなに遅いのにねぇと思っていたら、ランプレにパスされた。でも結局その1人に抜かれただけだった。ま、タイミングの問題でしょうね。
ランニングで走って下っている人も何人か見かけた。きっと上ったんだろうな。正真正銘の自分の足で。凄いや。降りるのも辛いだろうに・・・。だって、自転車だったら漕がなくていいッスからねぇ(^^:
「あと1キロ半! 頑張れ!!」。下ってくるランナーに元気付けられて最後の坂へ。残りの距離はサイコンを見れば分かるのだが、声を掛けてくれるだけで嬉しい。みんなヤビツで苦しむ仲間だ。いや、違う。ランナーの方たちは一様に笑顔だったし、おばさんたちなんか、きゃっきゃ言いながらしゃべりながら下りて来てるぞ。
残り1キロを切ったあたりで少しだけ元気が出てきたので、ちょっとケイデンスを上げた。といってもインナーローですよ。27Tですよ(^^:
761メートルの世界へは、ピーク直前で抜いたロード海苔と一緒にゴール。
標高761メートルは涼しいぞ(^o^)/
◆ヤビツ登坂
距離 11.86km
平均時速 10.3km/h
走行時間 1時間8分57秒
とくに記述するようなタイムではないが、まあ、自分の備忘録ということで(^^:
「ブログとかやってます?」 一緒にゴールした方に聞かれた。「いや、SSRジャージを着ているのでもしかしたらと」。
私のSSRジャージには「masa」とネームが入っている。たぶんその方は、私のことを「もしかしたら
masa@あぁ、湘南のさん
かな」と思ったのだろう。すいません。私は無名でヘタレの「境川のmasa」なんッスよ。
「ブログが休止して残念です。楽しみにしていたのに」。藤沢から来たというこの方も、masaさんが「まだ見ぬ自転車海苔」の1人だった。
元気が出てきた私はもう一丁、浅間林道でも越えて行くかと思っていたので、裏から降りて土山峠経由で帰るという藤沢の方とはここでお別れッス。また、お会いしましょう(^o^)/
でもねぇ。やっぱり今日は調子が悪い。昨日、MTBで力任せに上ったのが効いたのか足が痛い。蓑毛でバスが止まっていて林道の入口を通せんぼしていたのを幸いにブレーキもかけず、そのまま下まで降りちゃった(^^: ここのダウンヒルは気持ちいいしねぇ(^^:
下界は暑かった。もうちょっと峠で涼んでいれば良かったなぁ。
午後3時前に早々と帰還。で、あっという間にビアの人・・・。
◆サイコンによる記録
距離 78.32km
平均時速 20.3km/h
走行時間 3時間50分27秒
最高速度 54.3km/h
※08年の通算 6952.01km
ロード 3104.2km
BD-1 3620.19km
MTB 0234.70km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
6
)
|
Trackback()
栄村へGO!
サイクリング
/
2008年07月28日
バスケをやっている下の娘(中3)の夏が終わりました。
神奈川の県央大会で惜しくも敗れ、次のステップへ進むことはかないませんでした。
何とかやりくりして、3試合を観戦することができました。泣き虫で甘えん坊、おまけに妹ちゃんなのに主将なんかになって大丈夫かな? という心配は杞憂でした。たくましく成長してくれていました。痛めた左足にテーピングして頑張っている姿を見て、オヤジはちょっとウルっときたぞ。
ということで
参戦決定です\(^▽^)/
いやいや、喜んじゃいけないッスね。でも・・・(^^:
8月3日は晴れるといいな。
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
4
)
|
Trackback()
苗万坂を越えて味スタへ
サイクリング
/
2008年07月27日
土曜(26日)は今季2度目の「自転車で行くアウエー」で味スタへ。といっても、1度目は国立でのヴェルディ戦なので、実質的には初めてッスね。
「夜は雨」という予報だったのでMTBで行くことにした。単にリアキャリアが泥よけ代わりになるという理由だけなのだが・・・。
久々のランド坂(よみうりランド前にて)
ランド坂を百合ヶ丘側から上ったのは2度目。1度目はママチャリで行った4年前で、最後は押して上った(^^: 今回は、きつくなる手前が不幸にも工事中のため片側通行だったので、足つき1回(T_T) なので、リベンジできず。
武蔵野の森公園でクールダウン
味スタへ行くときは必ずここでひと休み。ビアタイムともいいますが(^^:
味スタ到着
味スタは駐輪場が充実している。日産スタジアムなんて申し訳程度しかないのでうらやましい。ただし、止める場所を間違えると脱出できなくなるので注意が必要ッスよ。
アウエー側からはちょっと見づらい花火
この日はファイアーワークスナイト。要するに花火ッスね。アウエー側のコンコースにいたら音が聞こえるだけでまったく見えなかったので、慌ててスタジアム内へ戻るが、それでも少し見づらかった。ま、我々はアウエーなので文句は言いませんが・・・(T_T)
さて、帰りましょうか
たった「1」だが、久々に勝ち点が取れただけでも良しとしようか。
ランド坂上り返し
ランド坂を上り返すが、矢野口側からの上りは最後がきつい。
苗万坂(なえまんざか)
いつもは鎌倉街道~津久井道というコースなのだが、今回は少しコースを変えてみた。
境川~鶴間橋~つくし野~中恩田橋~桜台~(環状4号)~上麻生~百合ヶ丘~(津久井道)~ランド坂~多摩川原橋~味スタというルートだったのだが、中恩田橋~桜台にある苗万坂は半端な坂じゃなかった。見た瞬間に凹むような長い直線のきつい上りが2本! 行きは写真を撮る余裕もなかったッス・・・。
結局、往復とも雨に降られることはなかったのだが、帰宅途中に自宅周辺の道が濡れているのに気が付いた。どうやら夕方ごろに結構降ったらしい。ラッキーでした(^^:
今、冷静になって振り返ると、このコースって何だか坂だらけだった気がするなぁ( ̄◇ ̄;) あ、足が攣りそうだ・・・・
◆サイコンによる記録
距離 69.02km
平均時速 18.2km/h
走行時間 3時間47分55秒
最高速度 49.5km/h
※08年の通算 6873.69km
ロード 3025.88km
BD-1 3620.19km
MTB 0234.70km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
4
)
|
Trackback()
暑すぎ( ̄◇ ̄;)
自転車通勤
/
2008年07月25日
BD-1でチャリンコ通勤<7月25日(金)=79>
等々力にて。この木陰でこのまま寝ちゃおうかと思ったよ
多摩川手前の25km地点で、ボトルの水が切れ力尽きた(´△`)
いや~、暑かったッスよ。漕ぎ出した途端に頭がぼ~・・・。浜崎橋近くで見た気温表示は35度だった。アスファルトの上は何度なんだろう? 自転車に乗る日じゃなかったな、今日は( ̄◇ ̄;)
◆サイコンによる記録
距離 42.54km
平均時速 20.7km/h
走行時間 2時間3分15秒
最高速度 48.6km/h
※08年の通算 6804.67km
ロード 3025.88km
BD-1 3620.19km
MTB 0165.68km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
2
)
|
Trackback()
ジテツーは涼しい!?
自転車通勤
/
2008年07月24日
BD-1でチャリンコ通勤<7月24日(木)=78>
緑もまぶしい!(横浜市青葉区にて)
昨日の水曜はちょっと用事があったので電車通勤だった。
冷房が嫌いなのでいつも弱冷房車に乗るのだが、渋谷に着く頃には汗がダラダラと落ちてきた( ̄ー ̄; 今年は本当に暑いッスよ。
自転車通勤ももちろん暑い。港北ニュータウンの上りでは汗びっしょりになる。だが、下りや平坦でスピードを出すと風を切って気持ちがいい。いや、適度に汗が引いてきて涼しく感じるし、木陰はひんやりするところもある。
私の場合、電車で行く方が自転車で行くより早いのだが、多少時間がかかっても自転車通勤の気持ち良さは捨てがたいッスね(^^:
◆サイコンによる記録
距離 41.24km
平均時速 21.2km/h
走行時間 1時間56分28秒
最高速度 46.5km/h
※08年の通算 6762.13km
ロード 3025.88km
BD-1 3577.65km
MTB 0165.68km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
2
)
|
Trackback()
30kmが限界(´△`)
自転車通勤
/
2008年07月22日
BD-1でチャリンコ通勤<7月22日(火)=77>
港区・三田台公園にて
この時期は30kmぐらい走るとボトルの水が切れる。自販機で補給してもいいのだが、残りは10kmなので余ってしまう。気温次第では我慢できるときもあるので補給するかどうか微妙なのだが、真夏日だとやはり水なしは厳しい。
30km過ぎぐらいから、中原街道沿いで水道のある公園を探すのだが、ちょうどいい位置にある洗足池は上りが始まる手前だし、止まれないのでそのままだらだらと進み、結局、高輪台を過ぎた35km地点の三田で公園ストップすることになる。もうちょっとなんだけど、水浴びの魅力にはかなわない(^^:
3連休が明け、都内に車が戻ってきた。中原街道は大渋滞だったが、原因は事故とかではなく路肩の駐車車両。路肩のないところや交差点の手前に平気で駐車するのは止めて欲しいッス( ̄ー ̄;
◆サイコンによる記録
距離 41.19km
平均時速 21.5km/h
走行時間 1時間55分02秒
最高速度 49.5km/h
※08年の通算 6720.89km
ロード 3025.88km
BD-1 3536.41km
MTB 0165.68km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
4
)
|
Trackback()
あぁ6連敗 降格圏抜け出せず
横浜F・マリノス
/
2008年07月22日
08年7月20日 日産スタジアム 午後7時3分キックオフ
J1第18節 横浜F・マリノス0-2鹿島アントラーズ 3万4752人
メーンサイドスタンドホーム側(Sブロック席)で観戦
この日はトリコルール・ハワイアンデー
東ゲート広場のトリコロールランドでは、フラダンスの振り付け教室をやっていた。嵐の前の和やかさか・・・。でも、テーブルについてまったりしている人はいつもより少ないような・・・。いけね。キックオフまでもう30分を切っている。早く行かなきゃ。駐輪場からSブロック席はスタジアムをほぼ半周しなくてはならないのだ。
アウェー側ゴール裏は満杯(2階は開放せず)
ホーム側も入りがいい
ゴール裏は気合いが入っていた。声量もいつもより大きい。相手は鹿島。そしてマリノスの順位は降格圏である16位。ここで力の限りサポートしなくてどうする!
鹿島が攻めるゴール側にはカメラマンが普通にいるが・・・
横浜が攻める側のゴールにはたった2人(T_T) でも、これが現実
カメラマンたちが、場所どりに失敗したと歯ぎしりするようなゴールを見せてくれ。頼むm(_ _)m
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
水沼は、前節神戸戦に続く今季2試合目のスタメン
坂田
水沼 山瀬功
山瀬幸 田中隼磨
兵藤 アーリア
松田 中沢 河合
秋元
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「走れない外国人を外し、イキの良い若手を使う」と試合前に報道された通りのメンバーとなった木村浩吉監督のホーム初戦。ロニー、ロペスをスタメンから外し、水沼、山瀬幸を起用した。また、勇蔵、裕介の負傷で手薄な最終ラインには松田、河合を配し、中沢との3バックとした。ダブルボランチには兵藤、アーリア。そして坂田、山瀬功、水沼を3トップ気味に配置した。使わないと豪語したロニー、ロペスはなぜかベンチにいたが、小宮山の姿はなかった。それだけ山瀬幸の調子がいいということだろうか?
立ち上がりからマリノスはいいペースで攻め込んでいたが、前半11分、マルキーニョスに意表を突かれたロングシュートで先制を許す。マリノスの右サイドからのシュートで、ゴールまでは30メートル以上あった。打った瞬間、「入るわけないっしょ」と余裕で見ていたら、ボールは綺麗に抜けてきて、右ポストに当たりながらそのままゴールに飛び込んでしまった。
さらに前半29分、松田がマルキーニョスのクロスを許し、ゴール前で河合が興梠の反転にあっさりかわされ2点目を突き刺された。その瞬間、天を仰ぐ中沢。強力なディフェンス力を持った3人が翻弄され、前半途中で早くも2点のビハインドという、絶望的な状況になってしまった。
山瀬功が仕事をさせてもらえず、左右のサイドも機能しない。パスミスも多い。前半は攻めの形がまったく見えてこず、得点できそうな雰囲気はゼロ。ゴールキックからの速攻も、前線に張っているのが坂田なのでまったく期待できない。
もう帰ろうかな。本気でそう思った。
ハーフタイムにみなとみらいの花火を楽しむ
ハーフタイムでトイレへ行ったとき、コンコースから花火が見えた。もうちょっと高く上げてくれれば、もっと見えるのに(^^: ちなみにみなとみらいの花火には51万人が詰めかけた。それでもここ日産スタジアムには3万5000人近くが集まった。「花火にいけば良かった」と思わせないでくれよ。
メンバー交代はなく後半開始。
鹿島が2点先行したことで引いてきたため、マリノスがほとんどの時間帯で攻め込む展開となった。だが、左右のサイドからクロスは上がらないし、珍しく上がっても簡単にはね返される。
後半11分に水沼に代えて清水を投入したが、流れはあまり変わらない。
だが、18分に山瀬幸に代えて、ユース出身の金井を入れると、左サイドからの攻撃が増えてきた。金井はこの試合がJデビュー戦。目の前でプレーしていたのでよく見えたのだが、動きは良かった。右サイドの隼磨があまり良くないので、ボールは自然と左サイドに集まるのだが、金井に山瀬功が絡むようになってゴールの臭いが少し出てきた。
終盤、何度もコーナーを取り攻め立てる
後半31分に坂田に代えて大島も投入。コーナーキックのチャンスも増えてきたので期待は膨らむのだが、山瀬功のキックの精度が悪いのでビッグチャンスにはならない。
山瀬功のFKは枠の遙か上
相変わらずゴールは遠い。しかし、終盤に松田が前線に顔を出すようになって、何度かいい形になってきた。
松田からのパスを受けた山瀬功がGKと1対1の大チャンスを迎える。シュートを打つ前から立ち上がって喜ぶ準備。しかし、シュートは曽ヶ端の腕の中にすっぽりと収まる。何で入らない。
そして迎えたロスタイム。左サイドを山瀬功が突破し、エンドラインぎりぎりからクロス。中央で待っていた松田がフリーで左足シュート! ボールは曽ヶ端の手をはじく。おぉ、入る!? いや、さらにポストにもはじかれ、曽ヶ端の元へと戻ってきた。
鹿島に微笑んだ勝利の女神は、どうしてもマリノスのゴールを見たくないらしい。
試合終了
これで9試合連続で勝てず、ついに6連敗。連敗中の得点は山瀬功のFKによる1点だけという惨憺たる結果となった。14、15位の大宮、清水との勝ち点差は4。17位の札幌とは2。まだまだ試合は残っているとはいえ、今の状態では、降格圏を簡単には抜け出せない。
特効薬は「背の高いストライカー」だと思うのだが・・・。やりたいサッカーとは違うかもしれないし若手の成長に期待したいところだが、勝たないことには話にならない。
この試合で、どうして坂田の1トップなのか理解に苦しむ。坂田ではクサビになれっこないし、バイタルエリアで個人技で打開できるほどの能力があるとは思えない。
それにしても、岡ちゃんはなんでマルキーニョスを解雇したんだろう?
ゴール裏にブーイングはほとんどなく、マリノスコールが続いていた
ゴール裏からは強烈なブーイングが飛ぶと思っていた。それがブーイングはほとんどなく、拍手さえ沸き起こっていた。確かに、後半のサッカーは悪くはなかったが、攻めていたというよりは、攻めさせられていたという感じだったので、喜べる内容でもない。ちょっと不思議な光景だった。監督交代、そしてシステム変更を強いられている選手たちへの執行猶予期間なのか。私はブーイングはしなかったが、拍手する気にはならなかった。相手が首位鹿島とはいえ、「後半頑張りました」では納得できない、負けてはいけない試合だった。
次節は味スタのファイアーワークスナイト。3年前のマリノス戦でも行われたが、そのときは0-4の完敗だった。花火もアウェー側からだと見づらかった記憶がある。でも、行かなくちゃ、だねぇ。ここで負けると、もう後がない。
あれ? 味スタのU自由っていつのまに年間チケットだけになったんだ?
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
4
)
|
Trackback()
「海の日」もジテツー
自転車通勤
/
2008年07月21日
港北ニュータウン・徳生公園にて
自転車通勤しているということは、今日は仕事ッス(T_T)
祝日が休みではない会社なので、いつが祝日だったか、だんだんと忘れてしまう。だから新しい祝日ができても覚えない。関係ないッスからね(^^: 「海の日?」 そういえば、そんな日ができたという噂を聞いたことが・・・って感じッス。
この日は都内へ入るころから日が陰ってきて少し走りやすくなり、ボトルも最後まで水でいてくれた(^^:
◆サイコンによる記録
距離 41.61km
平均時速 20.8km/h
走行時間 1時間59分55秒
最高速度 46.39km/h
※08年の通算 6679.7km
ロード 3025.88km
BD-1 3495.22km
MTB 0165.68km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
4
)
|
Trackback()
久々に城山湖22%
サイクリング
/
2008年07月21日
日曜は、午前中は下の娘のバスケットの試合観戦、夜は日産スタジアムでマリノス戦観戦という超過密スケジュール(爆)な1日だった。
空いているお昼からの3時間ほどで、走れるだけ走りましょうかねぇ(^^: 週に一度はロードに乗らないと、欲求不満になっちゃいますから。
右へ行けば野球場。左へ行けば・・・( ̄◇ ̄;)
久しぶりにここへ来ちゃったなぁ。ま、たまにはここに来て自分のヒルクライム能力をチェックしないといけないッスからね(^^:
22%のワッカの道
たった300メートルほどの穴川林道だが、いきなり22%の坂があり、少し緩い坂の後(といっても22%に比べてとう意味で、10%ぐらいはありそうだが)、また激坂となる。
立ち漕ぎじゃないと上れない。ぐっと踏み込むと、前輪がクルンと空転! やべ~、上れるかな(◎_◎;)
ちょっとだけ蛇行して(^^: 汗びっしょりでなんとかピークにたどり着く。もう少し長かったら上れないという微妙な距離が嬉しい。
腰が少し痛くなったが、でも良かったなぁ。まだ上れたよ(^^:
上りきってもまだワッカの道(T_T)
とりあえずのピークのT字を右へ曲がると、またワッカの上り坂。キツイけど、ここはシッティングで上れる。
少し緩やかになった後、発電所手前の駐車場まではまた激坂。ここも立ち漕ぎッス。城山湖への道はいくつかあるが、このコースはいつ来てもキツイや。
何度か来ているが、これには初めて気が付いた
城山湖!
MAXコーヒーでまったり
城山湖まで上った後は、少し下ったところにある駐車場で心地よい風を浴びながら少しまったり。静かだし、のんびりしていいねぇ。
◆サイコンによる記録(城山湖往復)
距離 57.26km
平均時速 22.4km/h
走行時間 2時間32分55秒
最高速度 49.6km/h
城山湖から帰還後はシャワーを浴びて少し休憩し、今度はBD-1にまたがり日産スタジアムへ。ジテツーのときはぶっ飛ばす鶴見川だが、この日はのんびりポタ(^^:
鶴見川・鴨居付近
亀の甲橋から日産スタジアムを臨む。ハンドルに掛けているのはシューマイ弁当(^^:
日産スタジアム観戦はゴールデンウイーク以来。シューマイ弁当もお久しぶりッス。
反射シールゲット(^o^)/
駐輪場に自転車を止めてワイヤーロックしていたら、おねいさんが寄ってきて「反射シール引換券」をくれた。「自転車でGO!」なんて企画をまだやっていたんだ。というか、いつからシールをくれるようになったんだろう? 今までずっと自転車で来ているのだが、初めて貰ったよ。
◆サイコンによる記録(日産スタジアム往復)
距離 43.59km
平均時速 17.7km/h
走行時間 2時間27分00秒
最高速度 44.9km/h
城山湖往復と日産スタジアム往復で、結局この日のトータルは100.85km。超過密スケジュールの割りには意外と走れたなぁ。あれ? そういえば、娘のバスケ観戦はママチャリで行ったので、もっと走ってるな(^^)
日産スタジアムからの帰りは鴨居のお山で迷走したが(どうも新しい道が出来ていた模様。夜でよく分からなかった)、見慣れない坂で汗をかいた分、八王子街道のナイトランは涼しくて気持ち良かった(^^: 試合の結果はさておき・・・ね(T_T)
※08年の通算 6638.09km
ロード 3025.88km
BD-1 3453.61km
MTB 0165.68km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
8
)
|
Trackback()
2度目のコンプリート!
自転車通勤
/
2008年07月19日
BD-1でチャリンコ通勤<7月19日(土)=75>
自転車通勤を始めて3年目だが、2度目となる5日連続ジテツー達成v(^o^)v
でも今週は暑かった(+_+) 出発前にはボトルに氷を目一杯入れていくのだが、会社へ着くころにはお湯になっちゃうよ。首筋へかけると「あちっ!」なんて(^^: まあ、そこまではないですが・・・。
ようやく関東も梅雨が明けて、いよいよ夏本番。ということは、来週はもっと暑いのか・・・(´△`)
「明日キックオフ」ののぼりがズラリと立つ日産スタジアム東ゲート下(^^: 今日はチケットを買いにちょっと寄った
明日は久しぶりに観戦に行くとするか。勝てる気はまったくしないが・・・。
◆サイコンによる記録
距離 42.52km
平均時速 21.8km/h
走行時間 1時間56分56秒
最高速度 49.0km/h
※08年の通算 6537.24km
ロード 2968.62km
BD-1 3410.02km
MTB 0165.68km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
0
)
|
Trackback()
ぎりぎりセーフ!
自転車通勤
/
2008年07月18日
BD-1でチャリンコ通勤<7月18日(金)=74>
今日って雨じゃなかったの? いい休養になるかと思ったのだが・・・仕方ない。走るか(^^:
この日はR246で。「新二子橋まで40分」と表示されていた(見えませんが)。私のBD-1では50分でした。ま、下り基調ですから(^^:
北東の空には黒い雲。迷わず、最短ルートのR246~目黒通りを行く。
曇り空なので暑さは昨日までほどではないが、涼しいというわけでもない。生暖かい空気が肌にからみついてくるようで、気持ち悪い。ひと雨くれば涼しくなるのに。って、ホントに降ったら困るんですが(^^:
二子橋にて。北東の空は真っ黒
白金台の児童公園にて。いまにも降りそうな空・・・
怪しい空模様だったが、なんとかセーフで会社近くまでたどり着く。「やれやれ」と仕事前の補給をしているときに、ようやくポツポツと降り出した。
でも、明日からまた暑くなりそうッスね(T_T)
◆サイコンによる記録
距離 39.34km
平均時速 22.5km/h
走行時間 1時間44分39秒
最高速度 52.2km/h
※08年の通算 6494.72km
ロード 2968.62km
BD-1 3367.5km
MTB 0165.68km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
2
)
|
Trackback()
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』