goo blog サービス終了のお知らせ
お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
CALENDAR
2008年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
▼ランキング参加中
MY PROFILE
性別
都道府県
自己紹介
2人の娘のお父さんです。孫も3人いるじーさんです。趣味はスポーツ観戦やサイクリング、読書など。ブルベは07年から走ってますが遅いです。仕事はリタイアし、「晴走雨読」の気ままな毎日です(^o^)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
CATEGORY
サイクリング
(708)
サイクリングINDEX
(25)
ブルベ
(240)
レース・イベント
(67)
横浜F・マリノス
(153)
ファジアーノ岡山
(34)
読書
(81)
Weblog
(125)
サッカー観戦記INDEX
(3)
自転車通勤
(495)
ご報告
(1)
鎖骨骨折日記
(34)
RECENT ENTRY
【全員犯人、だけど被害者、しかも探偵】下村敦史 2024年8月
圧巻! 恩田川の桜 ご近所の川沿いルートをお花見ポタ
旧甲州街道をお花見ライド(^o^)
サイクリング INDEX 2025年
横浜F・マリノス、クラシコはスコアレスドロー 諏訪間J1初先発 松村はデビュー
「アオバヒドイ」が恩情もやっぱり極悪非道な山伏峠 【BRM330あおば200km伊豆】
【夜明けを待つ】佐々涼子 2023年11月
気温1度 雨の「あまぎぃ〜ごぉえぇ〜」【ブルベ西東京300km天城越え】
満開(^o^) 南足柄の春めき桜
どうにも微妙な結果な「かながわ歴旅ARラリー」
RECENT COMMENT
境川のmasa/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
丸山公一/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
境川のmasa/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
おおあぢ/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
境川のmasa/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
九十九青春サイクリスト/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
境川のmasa/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
momonger/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
境川のmasa/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
myu/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
BOOKMARK
goo
自転車の人気blog
あぁ、湘南の夜は更けて
青赤自転車でいこう。2
改ページ
かぜになりてぇい
じてんしゃ三昧
まさにらくがき
ヘタレ50の日記
地図ソフト作者のGPSサイクリング
昨日の続き
おいちゃんの休日サイクリング
湘南発、六畳一間の自転車生活
はじまりは今~♪
四季の花巡り
knight2000 どきメモ ver2.0
DachsDBlog
湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/
旋風に舞う
ふぅのママチャリサイクリング
やじばばさいくる
風に吹かれて
bossのつぶやき日記
ハマたそdiary
梵語のカバな話Version.2
ヲレサイト
metroに乗って2
倉敷常日庵留守録
信ちゃん放浪記
自転車と釣り 連休はキャンプ
逆風に抗して
リビングストン←→相模原 日記
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年02月
2012年12月
2012年09月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年08月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
?
向かい風(T_T)
自転車通勤
/
2008年06月14日
都築区の区役所通り。川和からは激坂で始まるのだ
隅田川の遊覧船は人が鈴なりだった
R246の境川周辺には、自転車乗りの姿があちこちに。天気いいもんねぇ。最高の休日だ(^_^)
それを横目に東へ向かう。今日も明日も仕事ッス(>_<) おまけに向かい風。あぁ、悲しさ倍増・・・。
◆サイコンによる記録
距離 41.67km
平均時速 21.5km/h
走行時間 1時間56分03秒
最高速度 96.3km/h (やるな、オレv(^o^)v)
※08年の通算 5196.52km
ロード 2393.94km
BD-1 2596.12km
MTB 0165.68km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
0
)
|
Trackback()
「UFOの里」への準備
ブルベ
/
2008年06月14日
エントリーはまだしていませんが、とりあえず
「UFOの里」
へ行く準備ッスね(^^: やはり400を走らなければ次もないということで、今のところは参戦予定です。
コースを地図でトレースしてみたのですが、アップダウンは別にして青木平から宇都宮へ帰ってこられる気がまったくしないッス。この区間はまさにT字地獄(´△`) 簡単な神奈川のコースに慣れている私としては、ミスコース必至だなぁ。おまけに補給箇所もあまりないし、塙を過ぎると線路もない。
ということは走るしかないってことッスね。退路が断たれていいかもね。
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
6
)
|
Trackback()
梅雨はどこ行った!?
自転車通勤
/
2008年06月13日
BD-1でチャリンコ通勤<6月13日=55>
出勤前にサガミサイクルへ寄ろうと思い、境川CRを境橋で脱出して三ツ境へ。何を買ったかは、次のブルベで明らかになるかも(^^:
木漏れ日の中を・・・。って、梅雨はどこへ行った?
三ツ境駅から中原街道へ。梅雨前線が南の海上へ離れたままらしいので、梅雨とは思えないスーパーファイン(^_^)
中原街道・ズーラシア入口
ズーラシアは自宅からたった10kmしかないのに、自転車に乗る前は車で来ていたッス(^^:
そのまま中原街道を行くといつもと同じルートなので、この日は地蔵尊前を直進。あとは新羽~鶴見川~鷹野大橋~ガス橋~池上通り~第一京浜というルートを走った。池上通りが結構混んでいたので、次にこのコースを走るときはもっと早く第一京浜に出ることにしよう。
天気がいいと、6km遠回りも苦にならないッスね(^_^)
◆サイコンによる記録
距離 46.59km
平均時速 22.9km/h
走行時間 2時間02分05秒
最高速度 55.9km/h
※08年の通算 5154.85km
ロード 2393.94km
BD-1 2554.45km
MTB 0165.68km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
4
)
|
Trackback()
肩は治っているのだろうか?
鎖骨骨折日記
/
2008年06月11日
<お父さんの鎖骨骨折日記=事故後88日目(12週目)>
BD-1でチャリンコ通勤<6月11日=54>
竹芝通りにて
お昼ごろに自宅を出るときは、少し寒いかなと思ってアームウオーマーをしたのだが、走っているうちにだんだんと暑くなってきたよ(T_T)
ブルベ前から痛くなった腰だが、火曜のヤビツライドで少し痛みが和らいだ気がする。なんでだろう? それはいいのだが、肩の調子は今ひとつで、気になる痛みが続いているし、動かすとポキポキと音がする。来週で骨折後3ヶ月となり、通院の予定なのだが、レントゲン写真を見るのが怖いッスね(>_<) ちゃんと治っているのだろうか? 心配だ・・・。
◆サイコンによる記録
距離 40.78km
平均時速 21.2km/h
走行時間 1時間54分58秒
最高速度 44.0km/h
※08年の通算 5108.26km
ロード 2393.94km
BD-1 2507.86km
MTB 0165.68km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
0
)
|
Trackback()
梅雨の晴れ間にヤビツ峠
サイクリング
/
2008年06月10日
休日と梅雨の晴れ間がピタリ重なった\(^▽^)/
午前9時前に出発し、善波峠を越えて名古木へ。でも、今日はのんびり上ろう。頑張って上っているときと比べて、蓑毛で2~3分遅れだった。
浅間神社の先で、名古木で信号ひとつ先発していたクロスバイク乗りをパスする。たぶん私より年配の方。
しばらくして、バックミラーを見るとピタリと後ろにつけている。別に引き離すとかそういうつもりはないのだが、クロスバイク乗りの方はペースを明らかに上げて私に食らいついている。困ったな。ヘタレることができないじゃん。
途中、ロード乗りをパスしてもしっかり付いてくる。お互いの息づかいが荒くなってくる。ここまで来れば、ピーク前はTTモード。結局、最後まで私が引く形で看板前になだれ込む。
「お疲れ様!」と声を掛けると、「ありがとうございました! 付いていくのに必死でした」と返事が返ってきた。いや、実を言うと私も励みになりましたよ(^^: おかげで楽しかったッス。辛かったけど・・・。
ヤビツ峠
◆ヤビツ峠登坂
距離 11.75km
平均時速 12.5km/h
走行時間 56分03秒
ヤビツねこ
ピークにはネコが3匹ほどたむろしていた。どこからきたんだろうね?
少し休んで裏ヤビツから下山。夏日とあって半袖レーパンでも寒くない。
裏ヤビツ・札掛橋
裏ヤビツ・滝が見える
昨年の富士山一周以来の裏ヤビツ。道が狭く濡れているところもあったので、景色を楽しみながらのんびりと下りてきた。
宮ケ瀬湖
いつもの「水の郷ラーメン」でカレーパンを食べようと思っていたのだが、シャッターが閉まっていた。あれ? 平日は休みなの?
相模湖駅
相模湖駅前で「丹沢あんぱん」を家族への土産に購入。「酒まんじゅう」を買う予定だったのだが、デカ過ぎてサドルバッグに入らなかったのだ(´△`)
青葉ブルベでおなじみの本陣前のセブンでランチタイムの後は、大垂水へ。
大垂水峠
相模湖側からは初めて上ったが、本陣前からは4.5kmの登坂だった。きつい坂はないのだが、それでも3人組のロード乗りにあっさりとパスされた。あれだけ次元の違うスピードを見せつけられると、今月末の「美ヶ原」に自分が参加していいのか疑問に思えてくる。
登坂時に表示されていた気温は30度。しかし、風が強いのでそれほど暑さは感じなかった。
大垂水を気持ち良く下りた後は町田街道から、サガミサイクル(なぜだか休みだった)経由境川で帰宅。
それにしても、この日はたくさんの自転車乗りに出会った。平日なんですけどねぇ。天気がいいから休んだ?(爆)
で、帰宅直前に出会ったのが、火曜定休のお店の大将(^_^)
大将~っ! 会うときはいつも「お久しぶり」ですいませんm(_ _)m
◆サイコンによる記録
距離 136.35km
平均時速 21.0km/h
走行時間 6時間29分19秒
最高速度 56.8km/h
※08年の通算 5067.48km
ロード 2393.94km
BD-1 2507.86km
MTB 0165.68km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
12
)
|
Trackback()
R246でちょいとバトル
自転車通勤
/
2008年06月07日
BD-1でチャリンコ通勤<6月7日=53>
皇居・桜田門
追い風に乗って、R246をちょくし~ん!
東名入口交差点でGIANTのロード乗りに追いつく。ポロシャツにズボンの裾をたくしあげ、靴はスニーカーという衣装。信号スタートがあまりにゆっくりだったので、気が付けば前に(^^:
上りで抜き返される。
信号で追いつき、平坦で抜く。
2、3度このパターンを繰り返し、下りで抜かれるときに「こんにちは~。どこまで?」と声を掛ると「渋谷!」とう返事が返ってきた。「同じだね~」。
声を掛けた後は、彼の背中にも親しみが持てるようになってきた。
渋谷まで抜きつ抜かれつかと思ったが、そんな心配は杞憂ッスね。新石川の上りで引き離された後、彼の背中はどんどん離れていったよ(^^:
◆サイコンによる記録
距離 39.24 km
平均時速 23.5km/h
走行時間 1時間39分57秒
最高速度 49.9km/h
※08年の通算 4931.13km
ロード 2257.59km
BD-1 2507.86km
MTB 0165.68km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
2
)
|
Trackback()
右肩が・・・(+_+)
鎖骨骨折日記
/
2008年06月06日
<お父さんの鎖骨骨折日記=事故後83日目(11週目)>
BD-1でチャリンコ通勤<6月6日=52>
横浜市青葉区にて。自転車はこういう天気に走るに限るね(^_^)
沼津600の影響だろうか、右肩が少し重く、ズキズキする。違和感も大きくなってきたように感じる。途中リタイアなので300km程度しか走ってなくてこれだから、無理して600kmを走っていたら、と思うと、DNFして良かったのかもしれない。裏を返せば、骨も繋がっていないのに600kmに挑戦するなんて無茶だったのだろう。でも、走りたかったんだよな~。
ブルベの後は幸いにして雨続きだったので、少し休養することができた。
金曜は久々の青空。追い風にも乗って気持ちのいい自転車通勤でした。
◆サイコンによる記録
距離 40.14km
平均時速 21.9km/h
走行時間 1時間49分59秒
最高速度 46.0km/h
※08年の通算 4891.89km
ロード 2257.59km
BD-1 2468.62km
MTB 0165.68km
5月の月間走行距離は1453.16km。厳密に言うと、ブルベで6月1日の午前0時以降に少し走っている。完走していれば300km近い距離になるのだが、DNFのため2時間ぐらいしか走ってないので5月にいれても問題ないでしょう(^^:
ちなみに月間新記録ッス(^^:
◆08年
通算 月間
01月 01239.40 1239.40
02月 02450.75 1211.35
03月 03167.78 0717.03
04月 03416.59 0248.81
05月 04851.75 1435.16
自転車通勤は持ち直してきましたが、梅雨入りしているので6月はたいして走れないでしょうね(T_T)
◆自転車通勤
01月 15/21
02月 14/21
03月 07/21
04月 02/21
05月 13/22
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
4
)
|
Trackback()
雨と坂に負けた沼津600DNF<その3>
ブルベ
/
2008年06月06日
※
<その2>
より続きます
道の駅「天竜相津 花桃の里」を過ぎてポツポツと降り出した雨は、次第に強くなってきた。
屋根のあるバス停があったのでストップして、レインキャップを再びかぶり、登坂に備えて脱いでいたモンベルの超軽量ウインドブレーカーを着る。まだカッパは着なくても大丈夫かなと判断したのだ。デジカメは再びジップロックの中へとしまい込んだ。
気を取り直して走り出す。
雨はやむ様子もなく降り続いている。やっぱりダメか。トンネルの入口付近でストップし、カッパを着ることにする。ズボンは捨てたので、ない(´△`) それでも何かないかとサドルバッグをごそごそしていたら、ヒザ上で切り取った100均のズボンが底から出てきた。良かった。とりあえずお尻が濡れるのは防ぐことができそうだ。
雨のなかを黙々と漕ぎ続ける。周りはたぶん素晴らしい風景なのだろうが、雨に濡れたレインキャップのつば越しなので鮮明ではない。ときおり、つばを上げて緑を肉眼で見て楽しむ程度。せっかくここまで来たのになぁ・・・。
秋葉ダムの先の右岸を走っているときに、ストップしているリュウさんを見かけた。たぶん、カッパを着ていたのだろう。だが、しばらくすると、力強いペダリングの音が後方から聞こえてきて、きっちり抜かれた。後ろ姿を見ていると、リュウさんは軽装だ。一体どこに着替えなんかを隠し持っているのだろう。
雨は小降りになったり強くなったりを繰り返す。それと比例して、私の心は希望と絶望が行ったり来たりしている。でも、今は登坂だから多少の雨はいいが、下るまでには何としても止んで欲しい。このままだと、下る自信がない。
佐久間のあたりで人家が見えるようになってきた。佐久間駅に寄って見ようと入ってみたら、「図書館」と看板がある。あれ? 駅のはずなのに。よくよく見ると、駅と図書館が合体しているような感じだった。
道は緩やかに上っている。ふと左手を見ると、民家の窓越しにおばあちゃんがちょこんと座って、テレビを見ている姿があった。ねぇ、おばあちゃん、私と代わらない? 体中濡れて、もう気持ち悪くて堪らないんですけど・・・。暖かそうなそこに座りたいよ。
なんて言っても仕方ない。前に進むしかないのだ。
やがて見えてきたのが東栄温泉。ちょうどトイレがあったので吸い込まれていった。午後5時過ぎごろだった。少し前に抜いた女性ライダーも遅れて吸収されてきたが、私は少し休むことにしていたので先発して貰った。といっても温泉に入るわけにはいかないッスね。こんな登坂の途中で入ったら、ここで終わってしまう。とりあえず飲料が欲しいので、自販機を探したが見あたらない。ちょうど売店のおばさんが通りががったので聞くと、「温泉の中にはあるんだけど」ということ。
困った顔をしていたら、閉店した店の電気を付けて「ここにあるので良かったら、どうぞ。ビールもありますよ」と言う。「いや、自転車ですからビールは・・・」と缶コーヒーを貰った。いくらッスか? え? 100円?? 思わず「安いッスね」と言っちゃったよ。
「松本まで行くんですよ」と言うと、「車だって3時間かかるわよ」と目を丸くしていた。この反応を見るのも、ブルベの楽しみのひとつかな(^^:
バックポケットに突っ込んでいたソーセージをパクつき、ひと休みして出発。戦橋を直進した後の中設楽から坂はきつくなる。雨はそれほど強い降りではないが、止むことはない。
上っていると、坂の途中で二人のブルベライダーがストップしていたが、声を掛けると「大丈夫」という返事だったのでそのまま走り続ける。やがて先行していたライダーに追いつき、しばらく後ろを走る。非常に軽やかなペダリングで、急坂では必ずダンシングという登坂スタイルだった。
19:01 道の駅グリーンポート宮嶋
一気に新野峠まで上るのはキツイと思っていたので、道の駅「グリーンポート宮嶋」へと吸収された。一緒に走っていたライダーはそのまま上り続けた。このあたりが力の差なんだろうな。
この頃になると、雨はほとんど上がっているように思えた。そこで、あと10kmの登坂は残っているが、ここで着替えることにした。峠のピークでは着替えられないような感じがしていたこともあった。インナーを長袖にして、靴下も履き替え、ニーウオーマーをレッグウオーマーに替え、最後の防寒具であるウインドブレーカーを着込む。下山時にはカッパとネックウオーマーを着れば大丈夫だろう。
着替えながらまったりしていると、4~5人のブルベライダーが吸収されては走り出していった。その中にはAJ神奈川のスタッフの方もいた。
再び登坂開始。雨は細かく降っているようだが、この程度ならウインドブレーカーで耐えられる。
あと10kmが遠い。そしてキツイ。さらに、最悪なことに、もう眠気が襲ってきた。まだ午後7時過ぎというのに、眠くて眠くてたまらなくなった。困ったぞ、こりゃ。先が続くかな。
ふらふらしながら上っていたが、どうしても目を閉じたくなって、峠の手前2km地点でストップ。街灯のあるところに寝ころんでしまった。霧雨が降り、街灯が照らすところ以外は真っ暗な場所。そんなところでもいいから、とにかく少しでも眠りたかった。
5分ぐらいうとうとしただろうか。その間に2人のブルベライダーが通り過ぎていった。きっと私を見て驚いただろうな。
眠気は覚めないが、走り出さなくては話にならない。新野峠へ向かってペダルを回し始めた。
峠の手前は平坦だった。おかしいな。どこが峠だったんだろう? あの工事中のところをクネクネ走っているうちに間違えた? もう通り過ぎたのだろうか? と不安な思いで走っていたら、三差路となっている個所に1人のブルベライダーがいた。「ここが峠ですよね。看板がないんですが」。「たぶんそうだと思いますけど」と答えているときに、ザーーーーーーーーーーーときた。本降りだ。あ~・・・、天は我を見捨てた。
三差路からの下りに入ったが、道がとても心細いので違ったかなと思い、先ほどのブルベライダーが下りてくるのを待つが、なかなかやってこない。雨は強くなる一方。いいや、間違ってもいいから下りよう。
最悪のダウンヒルだった。道は真っ暗。そして土砂降りの雨。試走した加藤さんのときとまったく同じ状況だ。そのレポート通り、道がどっちに曲がっているかまったく分からない。うっすらと見えるガードレールと路肩の白線が頼りなのだが、それもメガネが乱反射してほとんど見えない。
実はヘルメットライトをキューシートを見るために下向きにしており、それが乱反射の原因となっていた。ライトを真正面に向けると視界は鮮明になった。でも、はっきりと見えないことには変わりない。
下ハン握ってブレーキを思い切り効かせる。カーブと思われるところでは、ほとんど止まる寸前までスピードを落とす。というか、直線でも同じ。まっすぐ続いているかも分からない。シューが減るのが手に取るように分かった。ブレーキの引きしろがどんどん大きくなる。それなのに1人のブルベライダーが「ブレーキきかねー」と言いながら抜いていった。命知らずだよ。
生きた心地がしないというのはこのことだ。一歩間違えば、骨折どころの話ではない。落車は絶対に許されない。命が縮まったダウンヒルだった。
下りが短かったのは幸いだった。え? 短い。うそ~。PC4まで下りじゃないの? また上りが始まったよ。
気が付くと、ウインドブレーカーがびしょ濡れになっていた。中までぐっしょり。しまった。道の駅で着替えるんじゃなかった。もう防寒具はないぞ。あちゃーー。あわてて、トンネルでカッパを着込んだがもう遅い。凍えるほどではないが、やっぱり寒い(T_T)
そして、そのトンネルで眠気のためかふらついて路肩との段差で転倒しそうになった。
寒さと眠気、そして終わらぬアップダウン。かなり走る気力が失せてきた。そして、休みグセがついたのか、止まってばかりだった。
ある商店の軒先のベンチで寝ていたら、トラックに豪快に水しぶきをぶっかけられた。なかなかいい寝床が見つからない。
23:22 道の駅信濃路下条
明るいところがあったので行ってみると、道の駅「信濃路下条」だった。光が漏れているところはどうも休憩室のようだ。おじさんが寝袋にくるまって寝ている。こんな時間なのに、使っていいのだろうか? 「すいません。ここ使っていいんですか?」とおじさんに聞くと「いいよ」と言う。やった♪ 畳の上で寝られるぞ。レスキューシートにくるまって、「30分」と自分に言い聞かせ横になる。
自分のいびきで起きたような気がしたので、少しは眠っていたのだろう。でもあまりすっきりしない。ドアが開けっ放しなので暖かくもなかったので、ちゃんと寝ることはできなかったようだ。
時間が少し気になってきた。ここからPC4まで15km以上ある。のんびりしているわけにはいかない。と言いながら、結局ここには1時間近く腰を落ち着けてしまったのだが。
どこか分からないが、自販機の前で休憩し、そこへFさんを見捨てたBongoさんが吸収されてきた頃に雨がようやく上がった。
PC4へ急ぐが、途中の「R153はこっちよ」という標識に従って左折してしまった。目の前は激坂。10%以上は優にある。でも、これを上らなければ着かない。必死で上るが途中で力尽きた。携帯のGPSで確認するとひとつ手前を曲がってしまっていた。
もうヘロヘロでPC4へとたどり着いた。たぶん、私が最後尾だろう。
00:52 PC4到着
◆PC4まで(飯田=午前0時26分)
距離 302.46km
平均時速 22.1km/h
走行時間 13時間37分52秒
最高速度 52.6km/h
グロス平均時速 16.1km/h
おいちゃんさん、Fさん、Bongoさん、ノアポンさん、yoko99さんと相方さん、se7enさん、chicorynさん、らっしーさんなど、まだ大勢のブルベライダーがそこにはいた。レシートを貰った時点の時間が午前0時26分。上の写真を撮った時点の時間が午前0時52分。貯金は1時間を切っていた。もうぎりぎりの時間だろう。コンビニ前は疲れ切った雰囲気に包まれていた。いや、ノアポンさんは相変わらず陽気だったが(^^:
ここでDNFというライダーもいたが、ノアポンさん、Fさん、Bongoさん、らっしーさんは果敢に走り出していった。
私はこの時点ではまだ走る気でいた。豊科まで時間内に着けば、何とかなると思っていた。
キューシートは濡れてしまいダメになってしまっていた。いつの間にか、カード入れを巻いていたサランラップが取れていたのだ。予備においちゃんさんのキューシートを印刷して持ってきていたので入れ替える。
PC4から走り出すが、どうにも足が回らない。そういえば、今日はきちっとしたものを食べていない。ハンガーノックか。でも食べる気がしないし、もう何もノドを通らない。で、もう休みたくなった(^^: Fさん、Bongoさんに追いつき掛けたのだが、最初に見えたセブンにあっさり吸収される。3kmしか走っていないよ。
少し休んだ後、最後の力を振り絞って再び走り出す。果てしない厳しいアップダウンが次から次へと現れる。とにかく20kmは走ろう。時速20km/hでもいいから前へ進もう。それで休憩しよう。そうでなければ、次へたどり着けない。ようやく20km以上走ったところにベンチがあったので転がり込む。「10分」と言い聞かせ目を閉じる。
この時点でPC5まであと75km。制限時間までは5時間半。グロス平均で13.4km/hでOKだが、今の休んでばかりのペースではたどり着けない気がしてきた。まだ、峠がひとつ残っている。そして寒い。ウエアはすべて水を含んだ状態だ。もう着るものはない。ダメだ。これでは朝を越えられない。
走り出して、また上りが見えてきたときに気持ちが切れた。もう寒さも上りも耐えられない。何より、豊科まで行くことが、自分自身で信じられなくなっていた。400なら無理すれば走れるだろうが、600はどう考えても、今の自分には無理だ。
このブルベの勝負どころと思っていた「飯田~うとう峠」。ここで力尽きた。
やがて「飯島駅」の標識が見えた。もう前に進むのはやめよう。DNFを決めた。
03:15 飯田線飯島駅。ここで前に進むことをやめた
◆飯田線・飯島駅まで(午前3時ごろ)
距離 329.73km
平均時速 21.7km/h
走行時間 15時間11分19秒
最高速度 52.6km/h
グロス平均時速 15.7km/h
※08年の通算 4851.75km
ロード 2257.59km
BD-1 2428.48km
MTB 0165.68km
午前3時半ごろにスタッフにDNFの連絡を入れ、私の沼津600は終わった。
飯島駅の待合い室は入ることができたので、輪行の用意をして近くのローソンで補給した後は、レスキューシートにくるまって始発が来るのをじっと待った。このときレスキューシートの暖かさを初めて知った。
SNSを確認すると、何とモリさんもDNFだと知った。そして昨年のSRのおいちゃんさんも。悪天候となった今回の沼津600は、厳しいブルベだった。でも、そんな過酷な600kmを20人が走り抜いている。偉大なり、シューペル・ランドヌール!
身延線をモリさんと仲良く輪行の旅(^^:
ということで、私が飯田線飯島駅から乗り、モリさんが北伊那駅から乗り、やはりDNFとなったyoko99さんと相方さんが北殿駅から乗りという、輪行の旅となった。
飯田線と身延線は、4人のブルベライダーの悔しさに満ちていた。もちろん、汗臭さにも・・・。
身延線十島駅。電車に乗っているような天気じゃないッスよ(><;)
午前6時2分 飯島発
↓飯田線
午前7時47分 茅野着
午前7時58分 茅野発
↓中央線
午前8時59分 甲府着
午前9時4分 甲府発(この乗り換えはホームが違うのでぎりぎり)
↓身延線
午後12時02分 富士着
午後12時11分 富士発
↓東海道線
午後12時38分 沼津着
長い長い、そして、色々考えることの多い電車の旅だった。準備も装備も気合いも足りなかったのかなぁ。もう、反省だらけだが、初の本格的な雨のブルベで勉強になったことは確か。まだまだ修行が足りないようだ。
でもね、今、エントリーを書きながら振り返ると、やっぱり自分に負けたことが悔しいッス!
待ってろよ、紀伊半島!
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
30
)
|
Trackback()
雨と坂に負けた沼津600DNF<その2>
ブルベ
/
2008年06月05日
※
<その1>
より続きます
静岡200のときは、御前崎から強烈な向かい風。それがこの日強烈な追い風\(^▽^)/ 40km/h近いスピードが楽に出てしまう。海沿いの道は、最高に気分の良かった区間だった。
11:19 PC2を出るとすぐに「マリンパーク御前崎」
11:22 強風に海も荒れ狂う
海を見ると、波が凄い。自転車が倒れないかドキドキしながら、写真を撮る。
11:25 あれが御前崎灯台?
11:26 ここは静岡県最南端の岬
「静岡県最南端の岬」の前を一度は通り過ぎたが、「ここは押さえないと」とUターン。写真を撮っている間に、2~3人のブルベライダーが追い風に乗って凄いスピードで通り過ぎていった。みんなブロガーじゃないのね。走力の乏しいブロガーの私はこうやって段々と遅れていく運命にあるのだ(T_T)
11:30 追い風に乗って\(^▽^)/
どんよりとはしているが、西の空は心なしか明るい。このまま持ってちょーだいねm(_ _)m
12:28 掛川へ向かう道
海を離れて内陸へと入り、ややこしい道を走って掛川を目指す。予習を何度もしたのでミスコースしなかったが、これが夜だったらきっと迷っていただろう。
12:41 ノアポンさんだ♪
掛川手前でノアポンさん発見。上張南前の上りでパスしたが、私が高速先のセブンに予定通り吸収されたので、また先行を許す(^^:
13:02 天竜へ向かうK40へ入る
東海道のガード下をくぐり、掛川駅前を通過し、R1を越えて、いよいよ天竜へと続くK40に入る。
13:08 K40はのどかな道
市街地を離れ、ようやくブルベらしい道となってきた。左手には天竜浜名湖鉄道が走っている。たった1両でトコトコやってきた電車を見ると、乗客はほとんどいなかった。あれで採算が取れるのか?
13:16 原野谷川を渡る
13:25 太田川を渡る
13:40 大当所の手前は下り
雨も上がり、気分は最高。心も落ち着くようなのどかな道をひた走ると・・・
13:54 天竜川だぁ!
上野部駅近くの栗下交差点を右折すると、天竜川にズドンとぶつかったv(^o^)v ついにここまで来ちゃったよ。
13:59 駅名は暗くて見えませんが、天竜二俣駅
ここで天竜浜名湖鉄道からは離れ、いよいよ本日のメーンイベントである山岳地帯へと突入するのだ。
14:00 双竜橋
名前がいいね(^^: 「双竜橋」。
14:06 女性ライダーに続きPC4へ
この女性ライダーは途中でミスコースしたらしく、地元の人に道を尋ねているところに通りがかり、双竜橋からPC4まで一緒に走った。その後も会ったのだが、とてもしっかり走るライダーだった。きっと完走したでしょう。
14:07 PC4到着
◆PC3まで(天竜山東=午後2時7分)
距離 177.20km
平均時速 26.7km/h
走行時間 6時間37分34秒
最高速度 52.6km/h
グロス平均時速 21.8km/h
もう追いつけないかと思っていたリュウさん、モリさん、yoneさんに再び出会うことができた(^^:
ここではカップヌードルで腹を満たし、「この先50kmは補給個所はないよ。東栄温泉でアイスぐらいは食べられるかな?」というリュウさんのアドバイスに従って、少し補給食を買ってバックポケットに入れる。
「もう少ししたら雨が降るみたいですよ。雨雲も来ているようだし」。携帯でチェックしていたモリさんが嫌な事を言う。でも、モリさんの予報は沼津400で外れているらしいので(笑)、信じないことにしよう。
モリさん、yoneさん、リュウさん、そして女性ライダーの方が先に出発。しばらくしてFさん、Bongoさんのメタボチームが到着してきた。それと入れ替わるようにスタートを切った。
14:37 佐久間へ向かう
14:39 天竜川!
14:40 天竜川!!
14:44 152号、473号の合体国道を行く
14:45 走っていて楽しい風景が続く
今まで写真が撮れなかったうっぷんを晴らすように、デジカメのシャッターを押し続けた。道もまだ上っているわけではないので、足もよく回る。イェ~イ、気持ちいいぞ~~!
と、快適だったのは、ほんの少しだった。道の駅「天竜相津 花桃の里」の先あたりだったろうか。雨がまたポツポツと落ちてきたのだ(T_T)
※
<その3>
に続きます
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
6
)
|
Trackback()
雨と坂に負けた沼津600DNF<その1>
ブルベ
/
2008年06月04日
●BRM531沼津600 ※参加28人 完走20人 DNF8人 DNS7人
●月日 08年5月31日(土)
●天気 スタート時点は雨 清水で曇り 天竜で雨 飯田で曇り 翌日は晴れ
●ルート 沼津游泳場~清水~御前崎~掛川~天竜二股~新野峠~飯田~駒ヶ根~豊科~塩尻峠~富士見峠~穴山~波高島~身延~富士~沼津游泳場
ルート地図
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<その1> スタート(沼津)~PC2(御前崎)
<その2> PC2~PC3(天竜)
<その3> PC3~DNF(飯田線飯島駅)
金曜に仕事をしていると一睡もできず、スタートにも間に合わないことになるので、休みを取って沼津市内に前泊した。
夕方ごろ沼津駅近くのホテルにチェックインし、沼津港まで「丸天」での晩メシを目指しのんびり走る。
刺身盛り合わせ定食
ついでに名物の海鮮かき揚げも
注文したのは刺身盛り合わせ定食と海鮮かき揚げ。刺身を食べ終えるころに海鮮かき揚げが出てきたのだが、おばちゃんが「足りないわね」と言ってご飯とみそ汁を親切にも追加してくれた。要するに定食2人前と同じ。
食い過ぎッスね。それに、超ド級のかき揚げは年寄りにはしつこすぎた。明日しっかり燃焼しなきゃ。
沼津港
狩野川
◆沼津ポタ
距離 10.49km
平均時速 18.6km/h
走行時間 33分52秒
最高速度 37.5km/h
この日の沼津は晴れ間も広がる天気。でもねぇ。天気予報によると、翌日は朝が雨のピークで、あとは降ったりやんだりというもの。ブルベ参加はこれで10回目。途中で雨が降ったというのは何回かあるが、初めてスタート時に雨が降るという条件になりそうだ。気が滅入るなぁ。
ビアを飲みながらなんだかんだとサドルバッグに詰め込み、コースの予習をもう一度やってから、午後11時ぐらいにベッドに入る。雨はまだ降っていなかった。
だが、相変わらず眠れない。400を飛ばしての600だし、果たして走れるのだろうかという不安が走る。そして、天気も気になる。結局、起床予定の午前4時まで横になって目を閉じてうつらうつらしていただけだった。こんな状態で大丈夫だろうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
翌朝起きて窓の外を見ると、路面が濡れ細かい雨が降っていた。窓を開けると少し肌寒い。やっぱり雨か(T_T)
車はホテルの駐車場にそのまま置くことにして、自走でスタート地点の沼津游泳場へ向かう。三園橋を越えると雨は激しくなった。途中、朝メシを食べてきたという
ノアポンさん
と遭遇し、スタート地点まで一緒に行くのだが、ヘルメットに付けているカバーはもしかしてランドセルカバー? それが風で膨らんでまるで着ぐるみのように見えて、笑うことも忘れて目が点になってしまったッス。
悪天候にもかかわらず、28人の変態、いやブルベライダーが沼津游泳場に集合した。
05:37 スタート地点の沼津游泳場
yoneさん(&atsuさん=お見送りご苦労様でした)、リュウさん、
モリさん
、
Fさん
、
Bongoさん
、
おいちゃんさん
、
yoko99さん
と相方さんなど知り合いの方や、どこかのブルベでご一緒した方など、見覚えのある顔が多かった。
エントリーする際には「雨だとDNS」と思っていたのだが、このコースは600kmのうち、半分の300kmが走ったことのあるコースで、知らないのは御前崎~掛川~天竜~飯田~高出の300km。600は近畿、宇都宮が残っているが、初めての道を走るよりは勝手知ったるコースの方が楽だ。骨折は相変わらず繋がっておらず、3日前には腰をひねってしまって少し痛みがあるという不安な状態だったが、直前には「土砂降りと強風でなければ、走る」ということにしていた。
サドルバッグに入っているものは
・レインウエア(上はパールイズミのクリアーレインジャケット、下は100均のズボン)
・ウインドブレーカー
・アームウオーマー、レッグウオーマー、ネックウオーマー
・シューズカバー
・着替え(長袖インナー、ノースリーブのインナー、靴下、レーパン)
・指付き手袋&指切り手袋
・輪行袋
・替えチューブ3本
・工具一式
・レスキューシート
・ジップロックに入れた携帯、デジカメ、保険証、お金など
以上でしめて5kg(◎_◎;) 寒がりで心配性なんで、入るだけ詰め込んだ結果なのだが、重たいッス・・・。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
雨の中、車検を済ませ、游泳場の入口まで自転車を押して行き、目薬を車まで取りに行ったBongoさんを待っているFさんを見捨ててスタート。走り出すとすぐにモリさん、yoneさんがストップしている横を通り過ぎた。サイコンのトラブルだったようだが、あっという間にこの二人には追いつかれ、4~5人のトレインの先頭でしばらく走る。
やがて男女のペアのライダーに追いつく。後で知ったのだが、se7enさん、chicorynさんだったようだ。「遅いから先に行って下さい」と言われたが、向かい風だし無理せずおとなしく付いていく(^^: 何たって先は果てしなく長いッスから。
しばらく楽をさせてもらったので、そろそろ前に出ようかなと思っていたところ、ちょうど信号の走り出しで一番前に出てしまったので、そのまま先頭を走る。少しスピードを上げたのだが、付いてきたのはモリさんだけだった。あれ? yoneさん、どしたの?
富士川を渡り、由比に入って橋の上で信号待ちしていたら、雨が急に強くなった。これがピークであれば・・・。そう願って土砂降りの雨の中を走り続ける。
R1の寺尾へ出る直前の分岐で、モリさんが先頭に。はえ~ッスよ、モリさん。西倉沢の信号を幸運にも止まることなく渡り、歩道へ入ろうかなとしていたら、モリさんはそのまま車道をどびゅーーーんとカッ飛んで行った。仕方ないので追いかけるがなかなか追いつけない。これはこのまま付いていったら600kmを走る足なんて残らないぞ。PC2では先に行って貰おうと堅く堅く心に誓った。
PC1のミニストップを右手に見つけたのだが、近づいてみると自転車が1台もない。え、誰もいない!? 終盤のPCでは経験はあるが、最初のPCで誰もいないなんて初めてッスよ。先行するブルベライダーとはかなり力の差があるようだ(^^:
08:04 PC1清水到着
◆PC1まで(清水=午前8時5分)
距離 48.58km
平均時速 25.7km/h
走行時間 1時間53分00秒
最高速度 38.5km/h
グロス平均時速 23.3km/h
この日はレインキャップを初めてかぶっていた。これまではメガネは濡れるに任せており、水滴で前が見えず苦労していたのだが、このレインキャップはいいッスね。メガネが濡れることがないので、つば部分に水滴はつくのだがよく見える。快適だった。
PC1では素早く補給を済ませ、モリさんがスタートした後に走り出す・・・予定だったが、いきなりコンビニ前の信号で追いついてしまった(T_T) でも無理せず、追うこと無しにマイペースで走る。
スタートすると少し雨脚が弱くなり、やがて完全に上がったv(^o^)v よしっ、このまま明日まで! 少し元気が出てきたぞ。
駒越東町を右折し、いちごラインに入る。おぉ! 静岡200ではまだ建設中だった新しい道ができているじゃないか。綺麗に舗装された道を、左に海を見ながら気持ち良~く走る。風も多少追い風かな。
モリさんの姿は遙か彼方に見え隠れしていたのだが、いちごラインを出る頃に近づき始め、広野手前で追いつき、海上橋付近で写真ストップしたスキにパスした(^^:
09:14 大崩海岸。天気は回復してきた!
上りの途中にレストランがあり、停車するスペースがあったので、ここでいったんストップ。「もう雨は降らない」と確信し、レインウエアを脱ぐことにした。そのスキに、今度はモリさんほか、2~3人にパスされる(^^:
※デジカメをトライバッグへ移動したので、ここからは画像があります(^^:
10:01 大井川を渡る。車道は怖いので歩道ッス(^^:
大崩海岸をひと上りして、焼津へと下る。雨は上がり、晴れ間ものぞくようになってきた。路面も乾き始めている。静岡200のときは退屈で長かった焼津から御前崎までの道のりも、天気回復の嬉しさからか、短く感じられた。
10:44 御前崎へ向かう
海が見え始め、御前崎が近づいてきた。風は追い風。気持ちいいッス(^_^)
公衆トイレを見つけたのでストップして軽量化。自転車に戻っていると、目の前をリュウさんトレインが凄いスピードで通過していった。
10:50 リュウさんが引くトレイン。ノアポンさん、yoneさんが乗っかっている
追いつけないだろうと思っていたが、信号で追いついちゃった。しまった。このトレイン、無茶苦茶速いッス(T_T) 37~8km/hぐらい出てないッスか? 何度かちぎれたが、最後は何とか乗ってPC2へ一緒に滑り込む。
10:56 PC2御前崎到着
妄想ライドでの到着予定が午前11時40分だったので、何と40分ほどの貯金がある(^_^) 快調快調。
◆PC2まで(御前崎=午前10時58分)
距離 112.84km
平均時速 27.1km/h
走行時間 4時間9分27秒
最高速度 45.5km/h
グロス平均時速 22.7km/h
メシにはまだ早いかなと、軽く補給して走り出そうとして、靴の中がびしょ濡れだったことを思い出した。シューズカバーはしているのだが、いつもこうなってしまう。靴下を買って履き替え、「もう、降らない」と勝手に決めつけてレインウエアのズボン(100均のですが)を捨てて、少しだけ身軽にしてスタートした。
※
<その2>に続きます
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
4
)
|
Trackback()
沼津600はDNF
ブルベ
/
2008年06月01日
PC4の飯田を過ぎた329km地点でリタイアしました。雨とアップダウンに負けました。600kmという距離は骨折あがりで、走り込みをしていない身にはこたえました。
リタイア後は、寒さのためレスキューシートにくるまって飯田線飯島駅で始発を待って沼津へと帰還しました。
詳細は後ほど。たぶん短いです(^^:
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
24
)
|
Trackback()
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】回転寿司「最初の一皿」に選ぶネタは?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】回転寿司「最初の一皿」に選ぶネタは?