![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/c9640e037674110d5c549f0363625dfb.jpg?1593426772)
今回はいつもより若干床下に力を入れることにしまして、先ずはベース板を作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/23/32629b5053cd447b3ba2ed7dfb2e6457.jpg?1593426773)
こんな風にぴったり床下に収まります。0.5ミリのグレーのプラ板が素材です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/11/c67d8927289948f14253f400d8b50da1.jpg?1593426773)
いつもの鉄コレやGMの余剰パーツな中から選んでパラパラと。ブレーキ機構もちょっとだけ。
ここまでやるなら梁も付ければ良かったかな。それはまた次回。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d6/ec68ea9f76fb14ddf86132b67218bbf5.jpg?1593427258)
こんな風になりました。機器の裏には初めて当て板をしてみましたが、見栄えよくなりますね。
久しぶりにクレオスの#40ジャーマングレーを缶で買い、プシュッと。以前は完全な艶消しだったのが、今回買うと3/4艶消しというのに変わっていたアチャー。
エアブラシでエナメルのフラットアースを吹いておいたのだけど、ちょっと塗り足りないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c7/265e2344a67e5a1e8dc5d90f22a0ec27.jpg?1593427540)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bd/5fa14af020ae6befab766225005a13e9.jpg?1593427540)
だいぶ進みました。次の休みは車体が塗れそうです。