いぬのChoco.との暮らし方

罰や叱りを使わず、 動物福祉に則った犬との暮らし方を綴ります♪

3月16日(金)のつぶやき

2018-03-17 | 叱りも罰もない犬との暮らし方

ノーズワーク出前

2018-03-16 | 動物福祉・推進員活動

こんにちは~。

高齢の飼い主さんがけがで入院して、動物病院に預けられた2頭のヨーキーさん。

おもちゃに興味がないそうで、だったらノーズワークなんぞと提案してみました。

やり方を見ていただくために今日出前してきました。

準備したものは、いつもの箱と毛足のあるお風呂用足ふきマット。

昨日青木先生のところで学んでいる方の動画を見て、シリコンのお菓子の型(100均)

他に、製氷皿、犬用の折り畳み水飲み、トイレットペーパーの芯、穴をあけたペットボトル

タマゴケースなどおうちに帰っても続けてもらえることが一番なので、

だれでも準備できるものにしました。

使うのは、いつも食べているフードとボーロ。

お部屋のあちこちに置いてわんこさんに入ってきてもらいました。

まずはおにいちゃん。すこし慎重派の彼はしばらく部屋をうろうろしてマットのおやつにも気づかず

動き回っている間も好きにさせて見ていました。

そのうちにマットに置いたボーロに気づいて、ペットボトルの穴からこぼれたフードに気づいて

そこまで行くとにおいを嗅ぐ、探すことにスイッチが入ったようで、それから探すモードに。

ペットボトルを転がすとフードが出てくることもわかって手や鼻を使って転がすこともできるように。

妹ちゃんも今まではおやつはヒトの手からもらうものだったから初めはにおい気づかないのかなぁと

思うくらいに通り過ぎてしまったのでちょっとだけヒント。それからは部屋中あちこち探して、

見つけるのもはやくなったし、ヨーグルトの空容器にも頭を突っ込めるようになりました。

先生が一番びっくりしたのが、ケージから出てノーズワークしている間粗相が全くなかったことかも。

それだけ集中していたようです。

あと2,3日したらお迎えがくるそうなので、今日の動画を飼い主さんにも見せて

おうちでもやってくれるように提案したいとおっしゃっていました。

お庭もあるそうなので、そこでもやってもらえたらもっといろんなにおいと出会えるので

そちらもお話していただけるようにお願いしました。

お孫ちゃんもいらっしゃるから、準備のお手伝いしてくれたらいいですよね。

探している姿はかわいいし、飼い主さんにとって新しい発見になるといいなと思っています。

 

3月24日に隣の公園でノーズワークやります!

お近くの方にご紹介いただけたらうれしいです。

俣野公園・愛犬教室 詳細はこちら 💛


3月15日(木)のつぶやき

2018-03-16 | 叱りも罰もない犬との暮らし方

春うらら

2018-03-15 | 叱りも罰もない犬との暮らし方

昨日と今日は、天王森とくわくわ森をChoco.とのんびり歩いてきました。

今が一番花が多い気がします。

そして、天王森ではウグイスが発声練習を始めました♪ まだまだですけどね(笑)

中途半端な時間のせいで犬と会うこともほとんどありません。

ただしウォーキングの人と狭い道をすれ違うことはあって

そんなときには前もってChoco.に人が来ることをお知らせします。

私が歩いてくる人とChoco.の間に入るように、リードを短く持って歩くようにしています。

「おりこう」とか「そうそう」とか口に出すと前を向いて歩けるようです。

 

お散歩帰りに、マルチーズがChoco.を見てワンワン吠えながら引っ張ったら

飼い主さんが威厳のある声で、「マテ」「オスワリ」を連発していました。

連発するということは私も経験者なのでわかります( ̄∇ ̄)

犬は待たないし、座らないんですよね。

犬にとって威厳のある声って意味がないですもんね。

Choco.は…というとちょっと離れたところを無言で歩いて行きましたとさ。

こんなだったのが・・・

こうなりました。
18日の散トレに持っていく予定♪

夕んぽ帰りの空…。
明日はふりそうですね。

 


3月14日(水)のつぶやき

2018-03-15 | 叱りも罰もない犬との暮らし方