いぬのChoco.との暮らし方

罰や叱りを使わず、 動物福祉に則った犬との暮らし方を綴ります♪

急に初冬、しかも暴風の日

2022-10-25 | Choco.さんとのこと

choco.緊張Max!
耳が~、口元が~、前足が~。
「マテ」と言ってるのがおしょうさんだからね(笑)

このあとヨシって言われたら、
文句いっぱい言ってたけどね。
よくがんばった!!

犬のボディランゲージ
かわいいって見えるものでも
本当の気持ちは違ってたりするよ~。

今日の夕焼けは燃えるようだった
富士山は雲で見えなかった。



何年も変わらなかったらリセットしてみましょう

2022-10-24 | チャーリードッグスクール犬の森の歩き方
そのトレーニングは動物福祉に則っているか、
…に立ち戻ってほしいです。

リードショックをしたり、
大きな音をたてたり、
リードで釣り上げたり、
ガスや電気でショックを与えたり…。
これらは、上に書いた動物福祉に反していて
相手が子どもだったら虐待案件ですよね。
犬ならいいかと言われたら、絶対にNO!です。

これらの方法で犬の行動を直そうとしても、
そのための要件を満たすのはとてもじゃないけど、
飼い主さんが日々の暮らしの中でやるのは難しいんです。

これは、2019年に入交眞巳先生が新聞にかかれた記事です。

主従関係ありきのドッグトレーニングでは
犬の行動を変えることはできないと思います。
なぜなら、すべてが「主従関係」に戻る循環論でしかないから。

犬が吠えた時、何に吠えるのか、警戒なのかはたまた遊びに誘っているのか、
どんなものに吠えるのか、どんな時に吠えるのか…などなど。
メモしてみるのもいいかもしれません。

ひと声ふた声吠えることは、コミュニケーションのうちということで、
「わかったよ」「おしまいね」が理解できればいいと思います。
そのためには、どうすればいいか犬に教えてあげなければ
ダメというだけでは犬にはわかりませんからね。

チャーリードッグスクールのオフィシャルブログでも
吠えのカテゴリーの記事はとても多いです。
しかも、どの記事でも叱ったり、罰したりしない代わりに
飼い主さんが犬を知り、お互いのQOLの向上に役立つ内容です。
犬にも飼い主にも取り組みやすいです。
他にもいろいろなカテゴリーがありますので、
興味のある所から読むもよし、最初から順番に読むもよしですよ。

そして、犬の森で学び、散トレに参加してみてくださいね。


小田原散トレ


猫と防災 20221022

2022-10-23 | 外部セミナー・研修会
散トレが終わって、デリバリーが終わった後
今度はこちらのWEBセミナーでした。

ペットの防災で一番話題にあがるのが、
「同行避難」と「同伴避難」の違いです。
昨日のセミナーの中でもお話が出たので、
環境省のガイドラインを確認しました。
それが、こちらです。
同行避難 
災害の発生時に、飼い主が飼養しているペットを同行し、
指定緊急避 難場所等まで避難すること。
同行避難とは、ペットと共に移動を伴う避難行動をすることを指し、
避難所等において飼い主がペットを同室で飼養管理することを
意味するものではない。 
なお、「避難所運営ガイドライン」(平成 28 年 4 月内閣府)では、
「同伴避難」という用語が用いられている。
「同行避難」が、
ペットととも に安全な場所まで避難する行為(避難行動)を示す言葉であるのに対し て、
「同伴避難」は、
被災者が避難所でペットを飼養管理すること(状態) を指す。
ただし、同伴避難についても、
指定避難所などで
飼い主がペッ トを同室で飼養管理することを意味するものではなく
ペットの飼養環境は避難所等によって異なることに留意が必要である。

同伴避難といわれると、
飼い主とペットが同じ場所にいつもいっしょにいられると思いがちですが、
避難所で人と別にペット用に設置された場所があれば、それも同伴避難です。
そして、飼養管理は飼養者(飼い主)が行います。

また、シェルターメディスンでも言われたことですが、
日頃から感染対策=ワクチン、ノミダニ予防は必須です。
特に、人畜共通感染症については気をつけないといけないですね。

自然災害には、台風や大雨のような予測可能なものと
地震のような予測できないものがあるので
準備や行動は日頃からしっかりと考えておくことが大切です。

我が家でも東日本大震災の時には
猫たちは3日間くらい家の中で行方不明でした。
同行避難が必要な場合には
飼い主さんの安全にもかかわってきますから
そこら辺も対策を考えた方がよいですね。

家族ですから、人もペットもともに助かることを
心がけて、準備したいですね。

人とペットの災害対策ガイドライン(環境省)


横浜散トレ 20221022

2022-10-22 | 犬の森・オフ会( 散トレ)・リードワークWS
今日はうすぐもりでよかった~の
横浜散トレに行ってきました。



単品で参加なので、
ミニチュアシュナウザーのなつちゃんのリードを預かって
いっしょに歩きました~。
ピンクのリードのなつちゃん。
ノーズワーク中♪

なつちゃんと名前を呼んでおやつのデモをしたのですが、
今日が初対面だったので、もう少し時間があればなぁでした。
これからもっと仲良くなったらなつちゃんも安心して
私の声が届くかなぁ…。

横浜マリノス
デザインマンホール


お散歩トレーニングは、犬の森会員さんのためのオフ会です。

コングを使ってみませんか?

2022-10-21 | 叱りも罰もない犬との暮らし方

コングって、犬の知育玩具として売られていますよね。
お正月の黒豆に入っているチョロギみたいなやつです。
Choco.は結構楽しんでいましたよ。

中身はなんでもいいのですが、
私はいつも上の穴から細長い七面鳥のアキレスをのぞかせて
中身はフードでもおやつでも詰め込んで、底はサツマイモで蓋。

どこから攻めるかはChoco.の気分次第。
アキレスをかじるときもあれば
サツマイモのふたをなめてなめて
中身に行くときもあるし、
ころがすときもあれば、
ほおり投げて落ちた振動でこぼれたフードに行くこともあります。
そして最終的には内側の壁には何もついていない状態。


最初は、おやつを入れてこぼしてみせるからかな。
フードやつぶつぶおやつを入れて置いてみる、
内側にクリームチーズを塗るだけ、
てっぺんの穴にジャーキーさすだけから
徐々に取りにくいものに挑戦するのもいいと思います。

瞬殺でご飯を食べ終わっちゃう子にもいいと思います。
それでも、慣れてきたらあっという間の時もありました。

コングの大きさや、硬さ、
下の穴に返しがあるリスの形のものなど
自分のわんこさんに合うものを探してみてくださいね。


 
㊟ アイスクリームや凍らせたものは犬が舐める間に溶けて
  ドロドロになってしまうので、室内ではNGです。

犬にとって楽しいものになるといいですよね。