いぬのChoco.との暮らし方

罰や叱りを使わず、 動物福祉に則った犬との暮らし方を綴ります♪

小田原散トレ 20240224

2024-02-24 | 犬の森・オフ会(One Walk)・リードワークWS
今日の小田原は風もなくおだやかな陽気でした。

雨の後だったので、今日はパスした切通し
みんなでノーズワークしたり

名前を呼んでおやつ
遊ぶ相手に合わせて小さくなる大きい子!

小田原のこの場所は、いつも犬が犬らしくいられる場所だと思います。
あちこち走り回ったり、においを嗅ぎながら探検したり、
遊ぼう♪と誘ったり、これ以上は来ないで!って言えることだって
犬にとって大切なことだと思います。

おうちの人以外の人からおやつをもらえなくても
ばらまきノーズワークなら食べられる子もいれば、
みんなの近くにいられなくて、少し離れたところにいたって
みんなと一緒にいられることだし、それがいいことなんです。


ロン君は今日が初めての小田原で、
きっと初めてのところで緊張していたかもしれません。
でも、しばらくしたら自分から近づいてきておやつを食べて
つぎに、飛びつくのではなく私に手をかけてくれました。
全く興奮していなくて、そっと身体をゆだねて甘えてくれました。
犬と関わるものとして、こんなにうれしいことはありませんでした。

きっとこれは親愛のしるし💛

幸せな時間をありがとう!
また明日からがんばれるよ!


お腹がすいたまま電車に乗るのはイヤダとだだをこねて、
先生とひさしぶりのれあれあさん。
ボリューミーなタコライスを食べたのに、
デザートまで( ̄∇ ̄)
おかげさまでご機嫌で帰宅できました!

でも夕食はちょっと無理~で絶食(笑)


おやつばかり、回避ばかりでは
犬の暮らしのQOLは向上しません。
飼い主が変わる方が近道ですよ。


ねこセミナー

2024-02-23 | 外部セミナー・研修会
今日は雨のため、お散歩Day!はお休みでした。
ボールを手のひらに乗せるのがなかなか難しそうだったので、
Choco.のときにやった給水器(折り畳みの)に
ボールを入れるのはどうかなと思っていたんだけどね。
また次回チャレンジしてみようと思います。

歯ブラシに鼻をつけると
クリッカーが鳴ってお皿におやつが現れる。



今日のテーマは猫にとってのいろんな危険。

私が猫にはダメって知ってたものでも、
なぜ?まで知らないことも多かったです。
ねこだけじゃなくて犬にも危険なものはあるし、
犬とねこで危険かどうかわかれるものもありますよね。
だからChoco.がいたころは、特に気をつけていました。

ペットに危険なものはちゃんとしまっておくとかね。
私はフラワーアレンジメントを習っていますが、
作品はすべてトイレの中に飾っています。
ねこにイタズラされないこともあるし、
ねこに危険な植物が多いからです。
それにどのくらい摂取したら中毒になるか
わからないのもあると思うからです。

以前Choco.は私のバッグからチョコレートを取り出して
食べてしまったことがあります。
しかもラミー(チョコ、洋酒、レーズン)💦
すぐに病院に駆け込みました。
診察時間内のことだったし
大事に至らずでよかったんですが、
食べたと気づいて病院に行って吐かせたときには
もうチョコレートは溶けちゃってたんですよね。
留守中だったら、もっとたくさん食べてしまってたら、
そう思ったら生きた心地がしませんでした。

ペットとの暮らしの危険物やペットの危険な行為
ペット自身はそれが安全か危険か?なんてわからないから
飼い主がしっかりと管理する必要がありますよね。

特に猫に危険なものは多いんだなぁということがわかった
今日のセミナーでした。
これからもねこたちが安全に暮らせるように気をつけたいです。

今日は猫の日

2024-02-22 | 日記
しっかり雨の日。気温も低いです。
そんな今日は風ちゃん、みけちゃんのねこの日。


風ちゃんは、気ままな日々を送っています。
ごはんはちゃんと食べてるけど、
時々おしっこは失敗します。
関節サプリは飲んでいて、
足はかかとをつかずに歩けています。
洗濯物は大変な時はあるけど
元気でいてくれたらそれが一番です。



みけちゃんは、ターゲットトレーニング続けています。
のら猫時代はなでられるくらいしか
人の手との接点はなかったから
何かされそうには敏感です。
少しずつ手にも慣れていけばなぁと思っています。

犬との信頼関係

2024-02-21 | チャーリードッグスクール犬の森の歩き方
散トレに参加すると他の犬たちとも触れ合うことがあります。
そういう時ってほとんど犬の方から近づいて来るんです。

せんせい、なにしてるの?


ママが戻るまで待ってようね。
わしゃわしゃじゃなくて、もみもみ♪
気持ちよさそうです。

自分からお近づきになって、
もみもみしてもらっちゃってる♪

せんせい、あのね♪

Choco.至福の時💛

初めて参加の子。
せんせいのそばはホッとする~。

人から犬に近づくときも、犬の礼儀に従って
ゆっくり弧を描くように近づくし、
犬が近づいてくるときもそのまま動かずに
犬が確認するまで待ちます。

自分の犬にも大きな声でほめたり叱ったりしないから
周りにいる犬たちもゆったり落ち着けるんですよね。

犬の森のオフ会(散トレ)は、いつもこんな感じです。
先生を筆頭にどの飼い主さんのところに行っても
犬にとってみんな安心できるんだと思います。

いつも単品で参加しているわたしですが、
どの子にとっても安心できる、
信頼を裏切らない人でありたいと思っています。

体調に気をつけないとね。

2024-02-20 | 日記
朝からぐんぐん気温が上がって
横浜は、5月ごろの陽気、24℃でした。
今日はピラティスだったのですが
会場の部屋はまだ暖房設定なので
部屋の換気と扇風機だけで乗り切りました。

近所の河津桜も満開
ずっといつ咲くか待ち焦がれていたミツマタも一気に開花!

明日はまた今日との気温差が-15℃だって!!
どうするとこんな寒暖差になるんでしょうね。
私は今のところは大丈夫だけど、
まわりでは体調不良の人が何人もいます。
無理はしないように気をつけて過ごしたいと思います。