いろんなジャンルのライブに出かけるので、守備範囲が広い、と言われますが、最愛のアーティストは、30年間変わらず、ずっーーと、この人。山下達郎です。
昨夜は、待ちに待った達郎のライブでした。今回は、本人確認が厳しくて、入場にはチケットに印字された購入者の免許証がいるんですって。チェック後に、こんなリストバンドを手首に巻かれます。これどんな意味があるんかね?
ライブ前には、広島ブログで大人気のnancyさんと、インド映画を見に行き、当日は、映画に音楽に、とカルチャアのはしごでした。
開演前に、同じくご夫婦で来場されていた達郎のコアファンのプッチママさんとは、『クラッカー持って来た??』と確認しあいました。
達郎ファンには、クラッカーはお約束のアイテム。『Let’s Dance Baby』という曲で、観客が一斉にパーン♪とやるのです。
今回は、『Maniac Tour(マニアックツアー)』ということで、文字通りレア曲ばかりの構成。
ネタぱれになるので、セットリストは書きませんが・・・・・『アレ??これ、なんていう曲だったっけ??』・・・・・と言う曲もあって、達郎のすべてを知り尽くしていると思っていたけど・・・・私も、まだまだですわ
30年ぶりの再演とか、シングルカットで1番セールスの悪かった曲とか、趣味的な感じのナンバーたち。
30年前の曲は、私の青春の記憶そのものだから、ブワッと涙が出ました。『シャンプー』とかね←あっ、曲名、言っちゃったっ!!
音楽を聴きながら、泣けるって、シアワセなことだなぁ~。
達郎も、はや61歳。あのハイトーンボイスをどこまで維持できるのだろうか?
『小田和正さんが、続けて行く限り、自分も頑張る』んだって。
いつまでライブが出来るだろうか・・・・ファンとしては、1回たりとも見逃すわけにはいきません。
今回は、急逝した盟友 大滝詠一さんへのオマージュが、溢れてました。
『君は天然色』とか『ナイアガラ音頭』とかの大滝さんのナンバーのフレーズが、ちょこちょこ散りばめられ、それがまた、懐かしくて、懐かしくて。
大瀧詠一の名盤「LONG VASITION」を聞かずに、青春を過ごしたアラフィフが、いただろうか?いや、いやしまい。←ヲタク論。
マニアック過ぎるのもなぁ~とご心配なあなた!
大丈夫アンコールでは、ベタな曲も、バ゛ッチリやってくれますよ。クラッカーを鳴らすお約束のあの曲もね。
「クラッカー忘れた!」と、オタオタしていた前列のおじさんに、「どうぞ」と分けてあげたら、スゴい喜んでくれて「来年、またここでお会いしましょう」と、挨拶されました。
同じアーティストを好きな者同士のこの同志感。音楽って、いいなぁ
次は、山下達郎夫人 竹内まりやの33年ぶりのライブですね。
広島来ますよーー。グリーンアリーナ2daysだよーー。しかも、なぜか広島が初日だよー。
竹内まりやは、いま59才だから、次の33年後まで待ってたら、90才過ぎる。さすがに、これは今、行かないわけにはいかんでしょ!
(本日は私の趣味的ヨタ話しにおつきあいありがとうございます)
ランキング参加中です。ポチッとお願いします。
最新の画像[もっと見る]
- 美味しい人間ドック 4年前
- 美味しい人間ドック 4年前
- 美味しい人間ドック 4年前
- 美味しい人間ドック 4年前
- シフォンもタルトも@de la mer 4年前
- シフォンもタルトも@de la mer 4年前
- シフォンもタルトも@de la mer 4年前
- シフォンもタルトも@de la mer 4年前
- シフォンもタルトも@de la mer 4年前
- テクテクの途中でついつい@Besoin 4年前
同じ出来事についてのお二人のブログを読み比べるというのは面白いですね。
>これどんな意味があるんかね?
それはですね。
この人無免許ではないってことです(爆)
本人確認することによってネットなどで転売して儲けることを防ぐとは考えましたね。
ファン思いの証拠とも言えますね。
ネット転売が横行している結果、ホントに行きたい人が行けない状況を憂いてのことでしょうね。
サザンとかもやってるようですが。
ネットでチケットと一緒に住民票も、あわせて高額で売ってるそうですよ。怖くないのかな。
僕も見習わねばなりません。
「LONG VASITION」
聴いてましたよ~
達郎さんは「蒼氓」が好きです(#^.^#)
めいっぱい浴びてこられましたね~
山下達郎さんらしいライブです。
どこでクラッカー使うのか
Let ' s dance babyを聞いてみました。
やっぱり最後ですか?
40年近く前、まだシュガーベイブ時代です。
先日ブログでも書いた下北沢のライブハウスで観ました。
あの頃は少ない観客の中で熱いライブを演ってたけど、
今やプラチナチケットですものね~。
感慨深いものがあります。
そして、達郎さんのライブを最後に観たのは、
17、8年前、結婚したばかりの頃。
それ以来ご無沙汰しています。
最近行くのはは知り合いのミュージシャンのライブばっかりなので、
もう少し幅を広げたいなあ…。
達郎さん、もちろん僕も大ファンです!!
だのかつさん、「LONG VASITION」世代なはず、とみました。
あれは、日本のポップスの金字塔だと思います。
「蒼氓」と、来ましたか!!それは、また、なかなか渋い所がお好きですね。
達郎の曲の中に、『メロディの雨が肩を濡らして・・・・』という詞があるのですが、まさにそんな感じ。
音楽のもつチカラをかみしめました。
どこでクラッカー使うの、といいますとですね・・・・・よくぞ、聞いてくださいました。
Let ' s dance babyの2番に、『心臓に指鉄砲』という所で一斉にパーン♪
・・・・でも、私のクラッカー100円ショップで買った安物だったからか、はたまた不器用だったからか・・・・不発でした
シュガーベイブ時代のライブを見たなんて、記憶の宝物です。
うちのオットも、シュガーベイブ時代からのファンでして、私と結婚したのも、お互い山下達郎や、南佳孝のファン、という会話がきっかけです。
達郎は55歳になってから、ライブを再開してくれました。あとどれくらいできるだろう??と、思ったのかもしれません。
40年たっても、達郎のメロディラインは全く衰えません。一生ついていきます。
以前NHKで吉田拓郎と小田さんのトーク番組で
拓郎さんも同じく、小田さんをライバル視してました(笑)
「小田に褒めてもらいたくて、この年になってボイストレーニング始めた」って・・・
二人とも少年のようでとても微笑ましかったです
こ年代で頑張っている姿は励まされますね~
竹内まりやのライブ・・・行きたいけど・・・チケット争奪戦になること間違いないですね・・・(涙)
ライブで、ちょびっと拓郎さんの音楽に触れて、非難めいたこといってました。
ハイトーンは小田さんと達郎が、二大巨頭ですね。
80才くらいまでは、頑張ってほしい。トニーべネットのように。
竹内まりやのライブ!チケット争奪戦に参戦しましょうね!