Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

ガッツリうち飯

2012-03-19 | うちごはん

今日は、ガッツリ系おかずの代表格 豚の角煮がメインディッシュ。

『今日は家でご飯たべる』と、風来坊の長男にメールしたら、『豚の角煮なら家で食べる』と、肉につられて外出先から帰ってきました。
10日ほど前に帰省してきた長男ですが・・・・・夜はいない、朝もいない。
たしかに、わが家で生活している痕跡はあるのだけど…・姿を見せない、幻の動物になってます。ヒマラヤの雪男みたいな?


今日の晩ご飯
豚の角煮(うずら卵入り)と、チヂミ(イカ・玉ねぎ・ニラ・人参)、ほうれん草の胡麻和え、新じゃがの煮っころがし
    
    

京都に住んで2年。意外に関西弁に染まらず、慣れ親しんだ広島弁で意思疎通をしている様子。
以下は、関西で通じなかった広島弁シリーズ

★息子の広島弁『行くまあ~や』→→→関西在住の友達『行くの?行かないの?どっち?』→→→解説『行かないでいようじゃないかい、と同意を求める意味』
★息子の広島弁『きれいなかったね』→→→関西在住の友達『ブス』→→→解説『キレイだったね』
★息子の広島弁『体がえらい』→→→関西在住の友達『体が賢い?』→→→解説『体が疲れている』


                             広島ブログ 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~。 (shippo)
2012-03-20 19:54:54
息子さん、豚の角煮につられて帰ってきましたか
照りっ照りで美味しそ~
帰って来るも来ないもわからない状況じゃ、献立も立てようがないかな。

地元の友達はやっぱりいいんでしょうね。
関西弁って、早く染まってしまいそうですが、そうじゃないんですね。

広島弁『体がえらい』→→→私の住んでいる郡上でも、体が疲れていることを「えらい」って言うんですよ
不思議なところで共通点を見つけました
返信する
shippoさんへ (itatchi)
2012-03-20 20:34:21
私が仕事でいない昼間は、どうも我が家で生息してるみたいなんだけど・・・
一緒に晩ご飯を食べたのは、外食2回、わが家で2回の計4回です・・たぶん、今週末には、京都へ帰ります。

関西弁の人と話していると、ついイントネーションがうつりますよね?
息子は、広島弁を貫き通し、広島カープのファンであり続けてます。
エライ=疲れているが、一緒とは
距離あるのにね。意外な共通点。

リンクを張っていただいたコメントを削除したので、お引越し先がわからなくなりました。
ゴメンナサイ、もう一度だけリンクはっていただけますか?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。