ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

五輪中止「政府、与党で詰めを」と立民幹部

2021年04月15日 14時00分54秒 | 社会のことなど


立憲民主党の泉健太政調会長は15日の記者会見で、自民党の二階俊博幹事長が東京五輪中止に言及したことを巡り「自民最高幹部の一人がそこまで言うなら、早急に政府、与党で詰めてほしい」と述べた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二階氏、東京五輪「無理ならスパッとやめなきゃ」 中止も選択肢

2021年04月15日 13時07分17秒 | 社会のことなど

自民党の二階俊博幹事長は15日のTBSのCS番組収録で、新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない場合の東京オリンピック・パラリンピック(オリパラ)の開催について「これ以上とても無理だということだったら、これはもうスパッとやめなきゃいけない」と語り、感染状況次第では開催中止も選択肢になるとの考えを示した。 


二階氏は「国民の同意を得て盛り上げていくことは日本にとって大事だし、チャンスだ。ぜひ成功させたい」と開催に期待を寄せる一方で、「(コロナなど)解決すべきテーマがたくさんある」とも指摘した。



司会者から中止の選択肢もあるのかを問われて「それは当然だ。オリンピックでこの感染病をまん延させたら、何のためのオリンピックか分からない。そこはその時の判断で良い」とした。

【野間口陽】



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小室圭さん28枚の文書公開から見えるプライドの高さと社会的経験の乏しさ

2021年04月15日 12時47分39秒 | 皇室のこと



28ページ6万字の長文に不信感…

  秋篠宮家の長女眞子さまとの婚約が内定している小室圭さんが、8日に公表した28ページにわたる文書について波紋が広がっている。 



 文書の内容は、母親の小室佳代さんと元婚約者の男性との金銭トラブルについて経緯を説明したものだが、「文章が長すぎて、誰に向けて書かれたものかわからない。読ませる気がないと感じてしまう」(42歳・放送)

「法律的な公式文書の体裁なのかもしれないけど、それほどやましいことがあるのか。身の保全のために、長々と釈明している印象しか残らない」(35歳・飲食)など、その6万字にのぼる長文に不信感を募らせる声が多くみられた。 

 この文書から読み取れる小室さんの人間性と意図とは。文書すべてに目を通した文筆家の古谷経衡氏は次のように語る。 

「文章の体裁からみて、小室圭さんと母から聞き取りをした代理人弁護士による筆と思料します。

小室圭さん側の主張はよくわかりましたが、409万円をポンと払ってしまっても構わないが、そうすると借金を認めることになるという、プライドの認識であることにこだわっているようです。つまりこの金額は贈与であって、また入学金や学費は奨学金で利用している、というプライドにこだわっているようです。しかしながら、409万円を供託して供託所に託し、それを証書として公表して『あくまで解決金・支援感謝金』として発表する手もあったと思われます」 
   

文書の公開は必要だった?


 こうした身の潔白の証明、というか釈明する文書の公開は必要だったのだろうか。

 「訴訟する時間があったのだから、『訴えました』と公表すればよいでしょう。この段階では民事的なアクションは無いので、小室さんの主張を伝えただけでは意味がありません。裁判官に判断してもらった方が納得できますね。

  そもそも、小室さんが主張するように、借金では全くないのならば『債務不存在確認請求』を起こせばよい。なぜ起こさないのか良く分らない。法律の事をよく知らないのか、弁護士が悪いのか…いずれにせよトラブルに際し社会的経験が乏しい人間性が垣間見え、仮に『債務不存在確認請求』や訴訟を起こしても、負けるかもしれない要素があるものと思われます。 

 また、元婚約者や週刊誌を訴訟(報道によって受けた損害賠償請求)すればよいのではないでしょうか。

私が小室圭さんなら、

1)債務不存在確認請求するか、
2)元婚約者(あるいは週刊現代かその両方)を名誉棄損・精神的損耗で訴えます。

1)、2)のいずれの選択も取らないのが不思議でなりません。おそらく、小室さんの母と元婚約者の間に金銭貸借に際しての決定的なやり取りが残っており、和解の段階でその証拠が出されることを恐れ、和解を蹴って判決に至ると「負ける」からやらないのではないかと思いますが、2)は借金とは関係のないことで、これをやらないところに小室圭さんの弱気を感じます



  文書公表から推測される小室圭さんのプライドと社会的経験の乏しさ。


4年前、初めて縁談が報じられた当初こそ、現代的な価値観を持った好青年と祝福ムードで迎え入れられたが、徐々に国民の心が離れていったのは、そうした小室さんの人間性に嫌気がさしているとする向きもある。 

 慈愛に満ち、人に対して誠実で、博学をひけらかさない――そんな、国民が皇室に求める人間性との乖離こそが、今回の文書公開に疑問符がついたことは疑う余地もない。 <取材・文/日刊SPA!取材班> 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020の>ウイルス研究専門の北村教授、来年の東京五輪通常開催を「0%。あり得ません」と断言…5月6日の緊急事態宣言解除も「0%」

2021年04月15日 11時30分20秒 | 医療のこと
ウイルス研究専門の北村教授、来年の東京五輪通常開催を「0%。あり得ません」と断言…5月6日の緊急事態宣言解除も「0%」

専門家である長野保健医療大学の北村義浩特任教授が26日、TBS系バラエティー番組「アッコにおまかせ!」(日曜、前11・45)に出演。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて来年に延期された東京オリンピック、パラリンピックについて、来年の通常開催の可能性は「0%」と断言した。

 リモート出演したタレント・陣内智則(46)から、来年の五輪について質問を受けた北村氏は「言ってしまいますが、来年、通常開催は0%。あり得ません」と明言。MCの和田アキ子(70)から「生放送で全国ネットで、こんなにきっちり言っちゃっていいんですか?」と突っ込まれると「怖いですね。言っちゃいましたけど、私の考えです」と苦笑いしながら回答した。

 これに和田は「みんな口に出して言えないけど、無理だろうなと思ってると思います」と追随。北村氏は続けて「通常開催はだめだけれど、無観客のものだったらひょっとしたらできるかも。また、ワクチンやアビガンのようないい治療薬ができれば、何らかの形で、限定的であるとは思うけど、実行できないものでもない」とし、「日本だけ良ければ実施できるってものじゃないので」と、世界全体での終息が求められるとした。

  また、陣内から緊急事態宣言の期間についても問われ、「5月の6日に日本全国一律に解除されることも、これも0%。あり得ません」と再び断言。解除の目安として3項目を挙げ、「1つは、どのくらい皆さんが自粛を頑張るか。2つ目が、感染者、陽性者の減り具合。3つ目は、医療機関に余裕ある状況。この3つがそろわないと解除は難しい」と分析した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接種1回案浮上 世界的ワクチン不足 安定供給に懸念

2021年04月15日 10時00分18秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス
>1回の接種で一定の効果があるとする研究成果も出てきたからだ。ただ、厚生労働省には「現時点では十分なデータもなく、非科学的」と慎重な意見も


新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、まずは幅広い国民に1回接種させることを優先する方針に変更する案が政府内で浮上している。現状は2回の接種が原則だが、世界的なワクチン不足で国内への供給量が不透明なことに加え、1回の接種で一定の効果があるとする研究成果も出てきたからだ。

ただ、厚生労働省には「現時点では十分なデータもなく、非科学的」と慎重な意見も強い。

 【ここが知りたい】ワクチン接種で得られる効果は? 

 「もし1回でそれなりの効果があり、日本でもそれでいこうとなれば、(ワクチンの)打ち方も変わってくる。これから考えなければいけない」  

河野太郎ワクチン担当相は21日に出演したテレビ番組でこう言及し、接種回数変更の可能性を示唆した。23日のテレビ番組でも「今の時点では」と前置きして2回接種が前提としながらも、1回接種優先を「『ない』とは言わない」と含みを残した。

 ワクチン製造元の米製薬大手ファイザーは2回の接種で予防効果は95%との臨床試験の結果を発表しており、多くの国では2回の接種を実施している。日本も3週間の間隔で2回接種する計画だ。その計画に沿って接種をスムーズに進めるために、マイナンバーを活用した新たな接種管理システムの構築も進めている。  

ただ、2回接種を行うためには安定的なワクチンの供給という土台が不可欠だ。それが大きく揺らいでいることが1回接種優先の案を押し上げている。  ファイザーの製造能力の伸び悩みや欧州連合(EU)の輸出統制もあり、政府がこれまでに確保したのは計約84万回分にとどまる。このペースのままでは、希望する国民にワクチンが行き渡るのにはかなりの時間を要する。 

 そこで着目されているのが、1回の接種でも発症を85%減らす効果があるとの調査結果だ。イスラエルの研究チームが英医学誌ランセット(電子版)で発表した研究では接種者と未接種者とを比較すると、1回の接種でも15~28日経過後の感染率は75%減少。発症率は85%減っていた。研究チームは「ワクチン不足の国々で多くの人が1回目を接種できるようにするため、2回目を遅らせる選択を後押しする」と指摘している。日本政府高官は「1回目を先にやるのもありかもしれない」と話す。 

 英国でも1回目の接種を優先し、2回目までの間隔を12週間に広げている。しかし、厚労省の担当者は、英国の事例について問われると「非科学的な対応をとっている国があることは承知している」と冷淡な反応を示した。現時点で科学的なデータが十分にそろっているとは言い難く、政府関係者は「ここから『1回でも十分な効果がある』というデータを集めるとなると、さらに時間がかかる」と否定的だ。 

 急な方針転換は自治体の混乱を招く可能性もある。加藤勝信官房長官も22日の記者会見で「2回接種を前提に安全性、有効性が確認され薬事承認されている。まずは厚労省でしっかりと情報収集を図りたい」と説明した。(大島悠亮)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする