ものつくり展無事終了しました。大勢の方に来ていただきました。
木と人出会い館の塩田館長も、わざわざ来ていただきました。カフェアイビーを始めてからは、中々出会い館に行けていないので、話が盛り上がりました。板倉工法についても、、これからの木造建築だと言って、頑張りなさいと言っていただけました。近くTV取材があるかも。Oさんか、Wさんにお願いするつもり。回り階段のモデルは、非常に高評で、須崎のマスコット、しんじょう君も座りに来ました。板倉工法のモデルも説明しやすく、多くの方に見て頂きました。
しんじょう君の人気は凄く、アイドルのコンサート会場の様相に。改めて、ゆるきゃら人気の凄さを感じました。塩田館長や、しんじょう君の応援もあり、作ったチラシや、カタログは全て配り終わりました。ものつくり展を終えて感想は、けっこう高知にもハイテクの職場があるんだなーと、しかし一番多いのは食品関連。高知の素材の良さもあり、これからどんどん発信して行きそう。ログハウスや、木の建築も素材産業です。中央からは遠くても、素材は近い地の利を生かし、新しい発想をしながら、これからも高知から発信して行きます。