残しておきたい今日の1枚

函館近郊で撮影した写真、その中のお気に入りや思い出となるもの1枚を残しておきたい

函館で“初雪”、駒ヶ岳、横津岳では“初冠雪”...

2022年11月04日 | 日記

昨日の天気予報で「明日の朝は冷え込む、平地でも雪の恐れ」と聞き、まあ函館で雪は
ないだろうけど、駒ヶ岳や横津岳で“初冠雪”が見られるかも..。と、朝少し早起きし
て大沼公園に車を走らせた。車の車外温度計は1℃、予報通りとはいえさすがに冷え込
んだ。朝日を浴びる駒ヶ岳の山頂付近にうっすらと雪が見え“初冠雪”を見届ける...

 

函館では“初雪”...。函館地方気象台は、今朝午前5時頃函館で“初雪”を観測したと発
表した。平年より4日遅いが、昨年より17日も早い“初雪”。雪の降るのをこの目で見る
ことは出来なかったが、函館の今朝の最低気温は1.1℃とこの秋一番の冷え込みで、横
津岳の山頂も薄化粧して“初冠雪”が観測され、いよいよ冬将軍が暴れる季節到来か...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館美術館で松前高校書道部の“書道パフォーマンス”...

2022年11月04日 | 個展・展覧会・講演会

( 11/03 撮影 )

北海道立函館美術館では開催中の特別展「金子鷗亭と中野北溟 詩文書の魅力」の関連イ
ベントで金子鷗亭ゆかりの松前町から松前高校書道部の生徒による“書道パフォーマン
ス”が行われた...。松前高校は全校生徒57人の小さな高校だが、全国でも数少ない
高度な書道教育を受けることが出来る、「書の町 松前」らしい魅力ある授業を展開して
いるという。今回は、書道部の生徒6名と顧問の先生による“書道パフォーマンス”...

 

顧問の先生から「パフォーマンスの機会が少なく、緊張している」と紹介された生徒達...。
しかし、音楽に合わせ集まった観客から手拍子を貰いながら海をイメージしたという青い大き
な書道用紙に筆を走らせると、高校生らしい力強い文字で書き上げられる。今回の“書道パフォ
ーマンス”で選ばれた作品は北原白秋の詩の一節「海雀」、この作品は特別展に金子鷗亭の作品
も展示されており、見比べてみるのも良いかも。作品は、美術館ロビーに展示されている...


( 松前高校書道部の皆さん、お見事でした。お疲れ様... )

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする