●本日午前7時曇り21.7℃ 梅雨空
【かんぞう】飼いウサギなどが好んで食べる雑草「カンゾウ」の花
【CP6】18:28 20:07 受信 ◆20:07のパスは少し乱れたパスでした 10番と11番が連続でPacketsが送出されたかと思ったら、その後の12番Packetまでは約1分間空きました
http://moredbs.atl.calpoly.edu/satellites/CP6/passes
↑カルフォルニアカリポリー大学のWebサイトにOnlineで受信データが報告され結果が表示されます(PassLog) 18:28のパスで9Packets解読、20:07のパスでは7Packets解読でした
【CP6】21:45 受信 2番Packetが700Hz下で聞こえてきたので、次は9番Packetで700Hz高く聞こえてくるはずと待っていると、一つ早い8番Packetでした 一つ狂ったのは5番と6番の間が約1分空いたので、その間に一つ入っていたと考えると計算が合います「ややこしさの謎解き」今のところ解けてます 画像では800Hzとしています