平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録10月28日(金)

2016-10-28 08:12:02 | アマチュア無線

本日午前7時曇り11.1℃ どんよりと曇っています。

【済州島からQRV】チェジュ島の「ハンラ山」山頂から、韓国のDS1MFC 朴(パク)さんが明日、FO-29とSO-50にQRVするとのことです。JA0CAWさんも紹介しています。FO-29のQRV予定はCVLのロケーションで「11:03」と「12:53」アップ周波数は145.950としていますSO-50は、これもCVLのロケーションで「14:01」と「15:41」にパスがあります。

【HORYU-4受信法】=JH1OKL局の例です=パッチアンテナのケースが壊れて、パラボラから落ちそうになっていたので、ケースを交換して、セッッティングしなおしましたので、久しぶりにHoryu-4を受信してみました。 本日、12:53のパスで受信できました。盛り上がりもよく見えていました。なんとなく今までよりも良いような気がします。FFTのノイズのとんがりが激しいので、今までは、FFTオフセットを「-60」にしていましたが「SDR#1489」では、FFTノイズレベルが低くなっているため「-60」では、IFスペクトラムが、 表示できないほど下がってしまいましたので「-50」で設定しました。ノイズのとんがりはだいぶ少なくなり信号との区別がつきやすくなりました。
で設定できます。通常は「-40」になっています。

【AO-85】20:58 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA3FWT ■受信・Call JR8LWY decoded:68 AOS直後から連続ONでした。JR8LWYさんの応答確認出来ませんでしたので、交信不成立。またお願いします。

【Meteor-M N2】21:21 夜間赤外線画像 大陸は見えますが、日本列島は見えません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする