●本日午前7時快晴-3.6℃
【太陽黒点数】今月の今までの最高は13日(火)の「163」でした。昨日18日(日)は「130」◆日食グラスを掛けながら、8倍の双眼鏡で太陽を見て、黒点をスケッチ。日食グラスにはそういうことはしてはいけないと書いてあります。スケッチと公表されている黒点の位置、ほぼ合っていました。小さいのは見えません。
【CAS-10】09:36 V/U Linear 依然中継器の周波数安定度は低く、ループが安定しない状態です。完全ループを取るためのアップ周波数補正値は、SSBの場合で-460Hzから+260Hzの間を動いていました。アップ補正値を容易に判定するため、受信のメイン周波数435.180MHz「受信固定」で運用しています。この周波数に居座るつもりはございません。ご了承願います。アップ補正値を判定するのは次のようにしています。メイン周波数で自局のダウンが明瞭に聞こえる時、リバースドップラーを解除してアップ周波数を読みます。その数値とデフォルト値を加減算するとそれがアップ周波数補正値です。Linear衛星の場合、そのパスごとに『★-460Hz(SSB)』のように表記しています。
◆ ↑ 発表された、予想TLEと放出時のCSSのTLEと1分ずれて来ました。今のところどちらでも追えますが、その後のTLEどこにも見当たりません。
【SO-50】10:46 V/U ■交信(FM:Tone 67.0Hz)JA4GVA JA2NLT JK4DHT JR6UEK