平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録1月16日(金)

2015-01-16 10:01:59 | アマチュア無線

本日午前7時快晴1.5℃

【DESPATCH】深宇宙からの信号を必死に追ったのは、昨年12月3日のこと。当Blogは20:11~23:37まで追いました。レポートすべきサイトが見つけづらかったのですが、一応レポート昨日、多摩美大から、べリカードが届きました。DESPATCHの形を模した3Dプリンターで作った立体レリーフべリカード、それとスティッカーが2枚。記念品、ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月15日(木)

2015-01-15 10:49:55 | アマチュア無線

本日午前7時曇り5.1℃ 冷え込みはなかったが、日中気温上がらない予報 旧成人の日 小正月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月14日(水)

2015-01-14 08:27:58 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-2.7℃ 大霜 厳寒 

江の島の海岸(画像提供:ハルママさん)

 【SDRSherp】この間うちは、サイトへ行っても、新バージョンがダウンロード出来なかったのですが、今は出来ます。「Ver1.0.0.1331」と表示されます。後付け「機能ソフト」がいろいろ用意されていますが、差し当たり「Satellite Tracker」をプラグインして見ました。

 名前にアスタリスク「*」(ex. Satellite Tracker*)が付いているのが、標準以外の後付けプラグインのようです。

  ◆基本:Win8.1の場合はファイルにセキュリティーが掛かっていて、ワードパッドあるいはテキストで開いたファイルを、そのままでは更新出来ません。予めセキュリティーを解く作業をしておく必要があります。SDRSharpのプログラムフォルダーにある「CONFIG.ファイル」も同様です。CONFIG.ファイルを直すのは良いのですが、構文が間違っているとSDR Sharpは立ち上がりません。

①Satellite Trackerを解凍して、SDRSharpプログラムと同じフォルダーに置きます②READMEにある1行を「CONFIG.ファイル」の「Sharp Plugins」の下に追加します③説明はそうされていますが、実際は「Plugins XMLドキュメント」を開いて、その中で1行加えます。このXMLドキュメントの中にはすでにプラグインされているものが見えますこのドキュメントもWin8.1の場合、セキュリティーがかかっていて、解いてからでないと、更新出来ません。

CONFIGファイルの中にある「構文」で紹介しようとして、このBlogに貼り付けたら、字体を変えても何をしても、一度はアップ出来るのですが、最後には消えてしまいました。プログラムの構文はこのような所に貼り付けられないのかも知れません。

☆☆☆

◆Frequency Scannerというのがあったので、プラグインして見ました。原文ロシア語でした。144MHzの一番下から、144.362当たりをスキャンしているところですが、信号が無いので止まりませんMeteorの中心周波数がどうしても見極めにくいのですが、これを上手に使えば、見つけることが容易かも知れません。使い方よく分からずアナログレベルメーターもプラグインして見たかったのですが、見本はあるものの、プラグイン本体が見つかりませんでした。☆☆☆

☆☆☆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月13日(火)

2015-01-13 08:16:48 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-3.0℃ 大霜 厳寒

【Meteor-M N2】「やはりFCDがだめ」「筋が出る状態改善されず」「違うFCDなりRTL-SDRなりを使う必要あり」今朝の2パスは受信失敗 20:47のパス、赤外線モードが採れた。作画後180°回転。日本列島は確認出来るが、筋が入ってしまっている。これはどんなことをしても改善される見込みなし。Poor

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月12日(月)

2015-01-12 09:08:32 | アマチュア無線

本日午前7時快晴1.0℃ 祝日 成人の日

【Meteor-M N2】JE9PEL/1さんが、昨日のBlogで受信解説をしているページを紹介しています。最初にあるドイツのマイクさんのページそこに「LNA」の画像があります。これはアンテナ直下に付けることが出来るのだと思いますが、デスクトップで繋いでいるようです。LNA(Low Noise Amplifire)136~138MHz/20dB Antenna 13.8V RX 50ohmなどが確認出来ます。QFHアンテナを出来るだけ高く上げて、直下にこのLNAを付けて、同軸ケーブルで引張ってくれば良いはずです。衛星を追尾することなく、気象衛星の信号がバッチリ受信出来ます気象予報士を目指している人に紹介したいですねぇー。ハードは①QFHアンテナ②このLNA③FCDPro+ ソフトは全部「ただ」、後はある程度のスペックのパソコンがあれば良い気象予報士を目指している人は、自身のスキルアップとして毎日、NOAAなり、Meteorの画像受信に挑戦したらどうでしょう。気象衛星の画像受信体験は、予報士学習の大本かも知れません。

【FCDPro+のお値段】JH1OKL局から借りたPro+は返してしまったので、手元には筋の出るFCDしかありません。そこでどうしようかと思っていますが…。Pro+のお値段。サイトへ行くと「在庫がいくらでもあるからどんどん注文してくれ」の雰囲気。送料と税込で「157.45英ポンド」何しろ円安、1月9日のレートで180.11円/英ポンド=28,358円 PAYPALを持っているので直ぐにでも発注は可能だが、ちょっと考えてしまっています。一頃より1万円以上高い。

【Smooth Meteor】メテオで取得した画像を最終段階で歪みを補正するソフトですが、ヴァージョンアップしているようです。最新は1.23今朝ダウンロードして使ってみました。Win8.1で問題なく動きますバージョンによって、Rectified(「修正」) Imageの画面が開かないとJE9PEL/1さんがレポートされています。XPマシンでは試していませんが、理由がよく分かりません。

【開かないファイル】拡張子が「.rar」という圧縮ファイルがあります。これはおなじみの「.zip」ファイルではありませんので、別の解凍ソフトを使わないと開きません。Meteor-M N2の「.raw」ファイル生成ソフト「LrptRx」「LRPT off Line Decoder」がそうです(訂正)当Blogは「窓の杜(まどのもり)」にあった無料ソフト「Lpls159」というのを使いました。普通に使えましたが、気に入らないのは、このソフトをインストールした時点で選択をきちんとしないと、全ての解凍ファイルをこのソフトで解凍するように直されてしまうことです。私は一度使った後、アンインストールしました。

【世界まるごとクラシック】15:30開演 東京国際フォーラム(有楽町)ホールA 行進曲「威風堂々」第1番 水上の音楽より”アラ・ホーンパイプ” G線上のアリア ハンガリー舞曲第5番 バレエ「白鳥の湖」より”ワルツ” 交響詩「フィンランディア」 春の声 歌劇「カルメン」より”前奏曲” 歌劇「イーゴリ公」より”だったん人の踊り” ラデツキー行進曲 映画「アナと雪の女王」より”レット・イット・ゴー” アニメ「となりのトトロ」より”さんぽ” 指揮:青島広志 演奏:シアター オーケストラ トーキョー

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月11日(日)

2015-01-11 08:39:05 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-3.1℃

【Meteor-M N2おさらい③使うソフト

①SDR Sherp ②Audacity ③Lrpt Rx ④LRPT off Line Decoder ⑤Smooth Meteor 

当Blogのハード ①10Element垂直八木アンテナ ②アンテナ直下型プリアンプ(公称:25dB)③同軸ケーブル5D-2V 20m ④FCD ProVer1.0 ◇CALSAT32により、衛星自動追尾 Rotator:YAESU G-5500

☆☆☆Smooth Meteor 1.09☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月10日(土)

2015-01-10 07:26:35 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-3.3℃ 大霜 厳寒

【Meteor-M N2おさらい②画像はIZ5RZR局(イタリア)がSDR Sherpでメテオの信号を受信しているところですが、私はどうしてもこのような受信状態に設定出来ません。このように受信するのがベストなはずです。同じSDR Sherpを使っている訳なので、設定出来ないはずはないのですが、どんなもんでしょう画像作成に必要な道具LRPT off Line Decoderで最終画像が作成出来ますが、この画像では、左右が歪んでいる場合があります。この補正にもう一つソフトを使います。メテオ衛星アイコンの「Smooth Meteor」(スムース メテオ)SDRソフトとしての「SDR Sherp」を始めとして実に5つのソフトを使うことになります。これらのソフトは全部「ただ」ありがたいことです:画像はMyPC Desk top Icon 数字はIQ.wavファイル取得後に使う順これらの道具(ツール)をどうやって手元に揃えたら良いでしょう。ここが肝心どころです。全部Webサイトを検索すると出て来ます。出て来るのは良いのですが「どれ」が分かりずらいです。分かりずらい中から「これ」を特定し、使います。本当は「キット」として5つのファイルをだれか揃えておいてくれると良いのですが…。今現在は全部自分で揃えるしかありません☆☆☆まだありました。LRPT off Line Decoderにはバージョンがあって、最新は「0014」となっていますが、メテオから降りて来るチャンネルによる信号の違いで、古いバージョンでないと画像が作成出来ない場合があります「0006」を使い「ボックスにチェック」の方法で最終画像を作成する場合があります肝心なこともう一つ「この衛星のTLEはどこにある?」セレストラックの「Wether」の中の一番下から3番目にあります。NORADのカタログ№「40069」

 【二つのカルマン渦】昨日、09:07メテオのパスで撮影された画像に、不思議な雲の形が写っています。カルマン渦と言うのだそうです。唐草模様のような渦です「済州(チェジュ)島と屋久島の南に二つのカルマン渦がここまでくっきり見られるのはなかなな貴重です」(JA0CAWさんに教えていただきました。Tnx.)

【今朝のWebニュースから】今後10年の「宇宙基本計画」を決定 アメリカのGPS衛星を補う日本独自の人口衛星を7機打ち上げる 宇宙に関わる産業を5兆円規模に拡大良い傾向と思いますロケット・人工衛星についての宇宙ジャーナリスト鳥嶋真也さんの記事に最近触れていません。前は「宇宙都市:コスモグラード」というサイトがあったのですが、サーバーの関係でうまく動いていないようでした。追うのを諦めました。「Sorae」で記事を書いているとのことですが、このサイトも訪問していない始末です。鳥嶋真也さんは、この「宇宙基本計画」をどう読み解くか?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月9日(金)

2015-01-09 07:25:35 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-1.8℃

【Meteor-M N2】07:28 Ver.0014 で作画出来るモードに戻っていました。東低仰角(MEL8.3°)のパス、ほんの少ししか画像採れず。Foot Printでは、日本列島どこからでもこの衛星の信号を受信出来るようになっていますが、そうかと言って日本列島全体の撮影は出来ないのだと思います。完全に受信出来たとしても、太平洋上空だけしか映っていないのではないか。

【AO-73】「FUNcube-1」2014年9月以降で、この衛星を使って73局と交信するアワードがありますが、ここで、№5をEC4TR(スペイン)№6をSP9TTX(ポーランド)が達成したようです。両局ともQRZ.COMで検索すると出て来ますが、頑張ってます。日本では今、この衛星にQRVする局が少ないので達成は厳しい現状と思います。そう言う当Blogもこのところ出ていませんが…。7年前2009年1月10日の時点で、当Blogの調べですが、衛星通信をしている局のリストには170局余りでした。その頃なら、踏ん張れば時間は掛かったにしても、達成の見込みは立ったかも知れません。

 【Meteor-M N2】 09:07 今朝の2番パス 仰角が高く(天頂パス)信号が強かったこともあると思いますが、ほぼ満足の行く画像が採れました。このような画像が採れることが分かったので「第一段階完結」JH1OKL局から借りていた、FCDPro+は返すことにしたいと思います。

【Meteor-M N2おさらい①全般ロシアの気象衛星「メテオ」と読むので良いと思う。流星、隕石の意N2は№2の意味、当然「1」も飛んでいる③周波数は137.100MHz電波形式は「QBSK」クォーター・バイナリ・シフト・キーイング:何らかしらの音が聞こえて良さそうなものだが、可聴音は聞こえて来ないではどうやって信号を判断するか、信号スペクトラムの山、ないしはウォーターフォールの色の変化(一般的に黄色が濃くなる)ほぼ137.100MHzで聞こえて来るので、そこに周波数を合わせる受信する電波形式:イタリアのIZ5RZR局はWebTVの中で、USB、AM、FMどんな電波形式で受信しても構わないと紹介。しかし、WFMを推奨している『画像作成までのステップSDR&SDR Dongleで信号を受信し、IQ.wavファイルとして録音するヘッドフォンアイコンのオーディオソフト「Audacity」で130kHzでフォーマットし直すビルのアイコンの「Lrpt Rx」ソフトで「.raw」を作る(ラウファイルと読むことにしている)赤白青市松模様アイコンの「LRPT off Line Decoder」で最終画像を作成する『Other受信しながらリアルタイムで画像が現れて来る訳ではない例えば、5分受信したとしたら、130kHzフォーマットに5分、ラウファイル変換に5分、最終画像生成に少々の時間が必要で、受信した時間の3倍以上の時間がかかる送信画像切換え(6分?)の時だけ「ビビビー」というような音が聞こえ、ウォーターフォールの画面にも縦縞の横線が出て、確認出来るこの時、画像が途絶えて、最終生成画面に幅広の白い線となって現れる。これはいたしかたないことその他、画像に細い線が入ることがあるが、衛星からのノイズと思われますある程度レベル高く受信出来れば、衛星から以外のノイズの線は減らすことが出来ると思われます裏ワザ的テクニックSDRソフト、SDR DongleにはRFあるいはIFのゲイン(dB)調整が付いています。これらのレベルを適正に調整して、最良の受信レベルにすることが、大事と思えます最良のレベルとは、オーディオソフトの「Audacity」でIQ.wavファイルを読み込んだ時に現れる音声波形で判断出来ます。当然のことながら、細い線より、上下に広がった幅広の波形が良いことになります。ゲインを上げすぎると波形が全面に広がった形となり、当Blogの経験では受信に失敗しました。イタリア局の受信テクニック☆つづく☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月8日(木)

2015-01-08 07:01:09 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-1.0℃

昨日7日までが、松の内。七草粥。1週間があっと言う間に過ぎました。今日、8日は学校、三学期の始業式が多いようです。☆☆☆ ☆☆☆

【Meteor-M N2】07:47今朝の1番パス 昨日からモードが変わっていませんでした。もう変わっていると思って、最初Ver.0014のデコーダーで作画したら、画が出ず、受信失敗と思ってしまいました。

【三つのFUNcube衛星】AO-73(FUNcube-1)は、平日日陰モード、週末日照モードに切り替えてLinear Transponderが運用されています。あと2つ中継器を積んだFUNcube衛星があります。他の実験をしていたため、中継器の運用まで至っておりませんでした。JH4XSY/1さんがBlogで触れていますが、FUNcube-2「UKube-1」の中継器テストがここで行われ、正常に動作することが確認されたようです。FUNcube-3「EO-79:QB50p1」も同じくアナログ中継器を積んでいますので、所定の実験が終われば、Linear Transponderの運用が始まる可能性があります。所定の実験は打上げから6か月となっていました。すでに昨年6月の打上げから半年経過しました。さらに、FUNcubeシリーズではありませんが、QB50p2(EO-80)もアナログ中継器を積んでいます。これらの衛星に搭載のアナログ中継器が同時に運用されれば、相当面白くなります。

【今月受信されている衛星】ANTELSAT AO-7 AO-73 BugSat-1 DuchFat FO-29 GO-32 HORYU-2 IPEX ISS Masat-1 Meteor-M N2 NOAA-15 NOAA-19 O/OREOS PCSAT-1 PhoneSat2 PolyITAN POPSAT-HIP-1 QB50p1 QB50P2 SO-50 SOMP SPROUT SRMSAT STRaND-1 TigriSat-1 Triton-1 Tubame UKube-1 UNISAT-6 UWE-332衛星です。JA0CAW JA6PL JE9PEL/1 JO1PTD JH4XSY/1各局のBlogを参照させていただきました。当Blogはメテオしか追っていません。怠慢昨年の1月は30衛星でした。おっと、まだ抜けている衛星がありました。月末にもう一度整理します。

参考:昨年の1月↓

【今月受信された衛星】JA0CAW JA6PL JE9PEL各局のBlogを参照させていただきました。Tnx.「2014 January Satellite Archive」$50Sat AENEAS AIST1/2 CAPE-2 CSSWE CubeBug2 DANDE Delfi-n3Xt DO-64 E1P FireBird-U2 FUNcube-1 GO-32 IPEX KySat-2 MASAT-1 M-Cubed2 NO-44 O/OREOS PhoneSat2.4 PicoDragon RS-22 STARS STRaND-1 SwissCube TISAT-1 Triton-1 UWE-3 XI-Ⅴ ZACube-1(30衛星:主にCubeSat:昇順)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月7日(水)

2015-01-07 09:18:03 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ2.3℃

【メテオ】夜第二パス 21:06 夜間赤外線モード(モノクロ画像)のようでした。Ver.014では作画出来ず。Ver.006でboxにチェックを入れてDecord作画後、画像を180度回転させました。【まだよく分からないこと】どうして180度回転させないと地図で見ているような上が北の画にならなかったのでしょう。北上パスであり、地図で言う下からスキャンして撮影すると思うので、地図のように作画出来るはずです。又の下から覗いて逆さまに撮影している感じです。たぶんメテオのカメラがそうなっているのでしょう赤白青、市松模様アイコンの「LRPT off Line Decoder」は、最新バージョンが0014ですが、第二パスの.rawファイルは、バージョン0006でlgnore RS fatal errorsのBoxにチェックを入れてデコードしないと画になりませんでした。チャンネルと言うことのようですが、いつがどのチャンネルなのか、よく分かりません。

【メテオ】08:07のパス 画像取得出来ず? Ver.012 boxチェックなしでも画像現れず。SDR#で受信したが、IQ.wav取得失敗の感あり。

【メテオ】09:46今朝の2番パス Ver.006 boxにチェックで画像現れる。

☆☆☆☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月6日(火)

2015-01-06 11:11:22 | アマチュア無線

本日午前7時曇り2.6℃

【Meteor-M N2】3番目の画像が「B=0.7/1.1」画像です。Smooth Meteorで大きくしてあります。画像の処理は3番目で終わりでなく、4番目(一番右)の画像は、JA0CAWさんがJtrimというフリーの画像処理ソフトを使ってイメージを膨らませたものです。なるほど…。Tnx.

黄海の細い筋雲がチェジュ島にまで掛かっています。寒そう。黄海の奥、北朝鮮の西からせり出しているのが遼寧半島、大連があり、先端には旅順港、二百三高地2002年に大連に行った時、二百三高地の石を記念に持って帰りました。

ロシアの気象衛星「メテオ-M N2」受信を試みて来ました。しかし、最終生成画像で、どうしても筋が入ってしまって、本来の画像になりませんでした。今日、午前中の2つのパスで何とか筋の入らない画像が取得出来ました。「違うFCDで受信したら、筋が出なくなった」が結論ですので、当Blogが使っている「FCD Pro」に何かしらの問題があったことになります。内部の異常発振内部ノイズIQ.wav受信時の位相ずれ、などが考えられます。恐らく直すことは出来ないでしょう。ただ一つ、IFのレベルを上げて受信してみれば、この筋を打ち消すような作用が働くことも考えられます。試しどころです。違うFCDはローカルのJH1OKL局からお借りしたものです。Tnx. 「FCDPro+」◆Pro+は初段LNAのゲイン調整はなく、IFのゲイン調整が付いています。デフォルトは0dBですが、これを20dBにして受信しました。従来どおり2m用アンテナ直下型プリアンプ(公称ゲイン25dB)をON この状態で受信すると録音IQ.wavファイルの波形がフルスケールです。今まで細い横一本線のような状態でしたから、相当ゲインを高く受信していることが分かりました。フルスケールでは高すぎの感がありますが、どうしても出てしまう衛星からのノイズを打ち消す作用があるかも知れません。ただ、高すぎはどうでしょう。左側が初期苦戦中の受信レベル、右側が本日10:07のパスの受信レベルです。これくらいのレベルで受信出来たらとずっと思っていました。

FCDPro+は、Contorol画面がProとはちょっと違います。IF Gain調整が1つしかありません。初段のローノイズアンプリファイアーも使うか使わないかで、ゲイン調整はありません手持ちのFCD ProではIF Gain調整が6か所あって、137.100MHzに合わせておいて、全てのゲインを最大にしたら、発振が起きました。ゲインを上げれば良いというものでなく、どの程度にするかは、IQ.wavファイル再生時に受信したレベルを振り返って判断するしかないと思えます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月5日(月)

2015-01-05 11:22:12 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-2.0℃ 大霜 厳寒

【Meteor-M N2】08:46 画像取得出来ず。取得IQ.wav☆☆☆アンテナ直下型プリアンプ使わず FCDPro+ SDRConsole

【Meteor-M N2】20:05 画像採れたと思ったら真っ黒 モノクロの薄い画像を下している時もあったのですが、昨日今日真っ黒の画像を下しているようです。真っ黒では筋が入ったのかどうか分からず、分析中断。下の方の大きい空白は、追尾アンテナが反転し、信号が途切れた時右側の画像は、JE9PEL/1さんが、ドロップボックスに置いてBlogで紹介してくれた、IQ.wavファイルを再生したものです。セオリーは合っているので、同じように作画出来ます(良い画像)◆最初にIQ.wavファイルを録音してから、その後2ステップを踏んで最終画像にする訳ですが、3ステップ目、赤白青の市松模様のアイコン「LRPT off Line Decoder」のところで「.raw」を再生して画像化を始めます。その時、CPUのクーリングファンが回り始めます。Intel core i7 4.0GHzのCPUをもってしても、相当負担がかかっていることを表しています。

【SDR Sherp Plugin】皆さんすでに、やっているようですPluginとは「ソフトに後付けするオプション機能ソフト」ということで良いと思います。SDR Sherpには、標準で組み込まれているものの他に様々なPluginが用意されています。その後、これは面白そうというのを幾つか試して見ましたが、うまく動かせないものもありました。たとえば「レベルメーター」画像のものは、皆さんすでにやっているOrbitronにMyDDEを組み込んで、SDR SherpにSatellite Trackerを組み込んだもの。LSB、USBなりのモードが#に反映されるのかと思ったら、されないようです。

だれに教わったか?YouTubeで教わりました。何回見たことでしょう。ファイル、フォルダー、コピー、SDRシャープなど、おなじみのフレーズが出てくるので、英語で何を言っているかもだいたい分かりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月4日(日)

2015-01-04 09:31:56 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-3.1℃

【奥武蔵アマチュア無線クラブ】今日午前、地域クラブの新年顔合わせ会がありました。8人。名簿には40人ほど名を連ねていますが、10人くらいは常に出て来るようになりました。10人で何かが出来れば素晴らしいことと思っています。話しをしておいたら「FCDpro+を」持って来て、貸していただきました。メテオ、夜間のパスで実験してみます。夜間の画像はモノクロでカラーではないようですが、違うFCDを使って、筋が入る問題はどうなるか?

【I/Qとは】

Iは I(t)=M(t)cos(Φ(t))

Qは Q(t)=M(t)sin(Φ(t))

で表される。

 

I/Q変調器は、I波形をRF搬送正弦波とミックスし、Q信号を90度の位相オフセットを含むRF搬送正弦波とミックスします。(再掲)

メテオの画像処理中、XY軸に信号処理状態が出て、4Cercleが躍ります。4Cercleということは4値で処理しているということなのか。位相を90度ずつずらすと360°では4つとなるので…。IQ.wavがうまく受信録音出来ていないと、当然4Cercleが表れず、不良信号となる。

【メテオ-M N2】夜パス、受信失敗 1パス 仰角低すぎ 2パス 他のことをしていて見逃し、慌てて追うもLOS近く

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月3日(土)

2015-01-03 08:27:13 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-3.5℃ 大霜 厳寒

「明けてはや三日となりにけり」ふみお

今日は午前10時から、自治会員揃って、氏神様への初詣。その後、会館で新年会。地元での付き合いも大事。

【TV番組から】2日(金)19:30 NHK総合◇冒険! 絶海の西之島火山島誕生現場に肉薄◇無人機に4Kビデオカメラを積んで火山の様子を撮影◇ラジコン飛行機に親しんでいるので、無人機の機体なども見ればすぐ分かるし、小笠原本島を飛び立って、往復300㎞の自動操縦の仕組みも理解出来る。しかし、4Kビデオカメラを搭載しての撮影とは恐れ入った。4Kと言えば、ハイビジョンの上。(感想つづく)12:15お屠蘇酩酊帰宅4K映像技術については昨年10月8日に行った幕張メッセでの「最先端IT・エレクトロニクス総合展」でも盛んに宣伝していた。映像圧縮技術を駆使したもの。無人機は15~20ccの2気筒ガソリンエンジンと推測する。燃料は2ℓくらい搭載か?第1回目のフライトでは、噴石がプロペラにあたり高精度木製プロペラが割れたままの帰還だった。一見して、あれだと振動も出て推力も落ち、相当のダメージ。奇跡的な帰還と思える。2回目のフライトでは予定時間を15分ほど経過して戻って来た。小笠原本島の着陸地強風でハードランディングだったが、映像は無事回収。自動操縦はもちろんGPS技術。ところが今、ラジコンフライヤー用にGPS付き自動操縦装置が販売されている。それは、機体が遠くに行き過ぎて見失った時、そのスイッチを入れると離陸地の上空に戻り、半径50mから100mの円を描き、飛行するというもの。今度搭載して飛ばしてみようと思っている。1セット7,980円☆☆☆

【I/Q信号とは】メテオ画像に筋が入ることについて「位相ずれ」を考察する必要が出て来ていますが、仮に「位相ずれ」が原因だとして、その「位相ずれ」はどの段階で起こるものなのか「ずれ」を直す方法はあるのか、この考察もまた容易ではなさそうです。図のようなRF信号変調の基礎理論理解から始めるのでは、時間がいくらあっても原因にたどり付けそうもありません。「I/Qデータとは」全部丹念に読んで見ましたが…。I/Q変調器は、I波形をRF搬送正弦波とミックスし、Q信号を90度の位相オフセットを含むRF搬送正弦波とミックスします。←この辺が位相ずれを起こして録音しているかもしれない考察のポイントになるような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月2日(金)

2015-01-02 07:47:16 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-2.7℃ 大霜 厳寒

「石垣に日のやはらかき二日かな」まさを

◇厳かに明けた平成27年2015年。しかし、どことなく、あわただしく、せわしない、元日でありました。二日ともなると少し落ち着いて、石垣に差す日の光もやはらかく感じられる。とは言いながら、非常に厳しい寒さの朝でありました。

箱根駅伝

日本アマチュア無線連盟主催「第68回QSOパーティ」本日午前9時から3日(土)21時まで

2mのSSBを中心に、正午までで20局と交信。QSOパーティに連続12年間参加し、十二支達成の記念楯は去年取得しているので、今年はまた新たな始まりとなる。アマチュア局の免許をいただいている以上、続けてみようと思っている。QSOパーティが始まったのは昭和28年。62年経過していますが、開始直後の5年間は年2回開催していたので、今年68回とのことです。21:55リグのスイッチを入れっぱなしにしていた3.5MHzCWで、どこかで聞いたCallSignでNYPのCQを打電し始めた。JK3HFN姫路市の川端さん。20回目のQSOとなりました。

【SDR Sherp Plugin】「SDR#に後付けユニットの組込み」年始の合間に少しやってみました。DDE Trackerでなくて、組み込むのは「MyDDE」でした。SDR#のサイトからダウンロードして使用。しかし、これはOrbitronに組み込むべきところ、勘違いして#の方に入れてしまった。Satellite Trackerは#の方に組み込んだ。組込みは出来たが、フォルダーへの入れ方で不都合が生じているらしく、Orbitronとの連携が旨く行かず、チェックが必要な状態のまま、QSOパーティのため中断

【メテオ画像に筋が入る】この問題から脱皮しないことには、完結とならない。ローカル局と論議した中では「ノイズじゃないのでは…」という意見が出ました「位相がずれているとか…?」FCDでの受信時の位相ずれ、あるいは当Blogの見立てのFCD内部の異常発振そのローカル局はメテオの受信はしていないが「FCD Pro+」を持っているので、貸してくれることになりました。違うFCDでやっても筋が出るのであればFCDの問題ではないことになる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする