ある外国語の表現やことばが、形態操作のルールに収まりきらない時、正確に言えばその国語のルールとの意味的あるいは形式的類推が成立しない時、我々はそれを慣用句(イディオム)と呼ぶ。p137
ラテン文字ではない文字で書かれる言語に難しいというレッテルを貼っている。そういう言語の学習の進度は、困難な導入部の後に、確実に滑らかな上昇がやってくる。
一方英語、スペイン語、イタリア語のような《易しい》言語は、最初は進歩が速いが、進むほどに、多くの単語やルールをまだ知らずにいることが明らかになってくる。p139-140
日本語や中国語では、たった1日勉強した者でも、漢字を一見しただけで、その木偏やさんずいや言偏やしたごころのおかげで、意味を類推することができる。p142
なぜ人間は人の名前を記憶するのが苦手なのだろうか?
名前とその持ち主との間には、《文脈を成す》ような結びつきがないからでは?p149
単語とか名前を、すでに知っている表現とか概念と連結させる。
イタリア語の《少年》はBIMBO(日本語で貧乏の発音と同じ)p150
どんな言語を母国語とする者も、外国語を学習する際には、自分と同国の人によって書かれた教科書を用いるべき。
同じ言語を学習するにしても、異なる国の人は、学習に際して異なる点で難しさを感じるもの。p178
外国語学習に際しての母国語からの言語不干渉という現象については、よく知られている。ところが、誤った外挿の最も多くのものが、実は母国語の干渉ではなく、第一(あるいはもっともよく身についた)外国語の干渉によるものだと、教育学者たちはほとんど指摘していない。p186
(自分なんかも、フランス語を思い出すとき、英語に助けられている時もあるが、邪魔されている時もある)
誤りこそ、この世に数えきれないほどの価値あるものを産み出してきた源泉。
様々な国の言語だってそう。
フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、プロヴァンス語、ルーマニア語などの言語は、習得しそこなったラテン語から出来上がった。p189-190
語彙の岸なき海洋につかった経験のある人なら、不思議と思いつつも言語の中には、非常の多くの安定した単語のペアがあるのに気づく。
そういう組み合わせを探し出し、揃えていくことが第一級の課題となる。
自分が物覚えが悪いと主張するすべての人に、こういう方法をお勧めしたい。p195
語学も家を造るのと同じく、まず土台を造ることからはじまる。そしてそれには大変な時間もかかる。
土台にこそ、最大限のエネルギーが消耗されることを理解すべき。
それ無しに、できないことを嘆くのはおかしい。p217
外国語の学習が上手くいくかどうかは
消費された時間+関心度=結果
語学的才能と関心度は異なるものp225-226
更には、羞恥心がない方が、語学には良い結果が出る。p230
通訳という仕事を最初に生業にした人の記録は、プリニウス(23-79)によるもので、すでにディオスクリアス(現ロシアのスフミ市)で常時130人もの通訳者が働いていたと記している。p244
仕事中の同時通訳者の脈拍は、一分間に160にまで達する。これは重量上げ選手がバーベルを持ち上げる一瞬の脈拍を20上回るもの p250
ラテン文字ではない文字で書かれる言語に難しいというレッテルを貼っている。そういう言語の学習の進度は、困難な導入部の後に、確実に滑らかな上昇がやってくる。
一方英語、スペイン語、イタリア語のような《易しい》言語は、最初は進歩が速いが、進むほどに、多くの単語やルールをまだ知らずにいることが明らかになってくる。p139-140
日本語や中国語では、たった1日勉強した者でも、漢字を一見しただけで、その木偏やさんずいや言偏やしたごころのおかげで、意味を類推することができる。p142
なぜ人間は人の名前を記憶するのが苦手なのだろうか?
名前とその持ち主との間には、《文脈を成す》ような結びつきがないからでは?p149
単語とか名前を、すでに知っている表現とか概念と連結させる。
イタリア語の《少年》はBIMBO(日本語で貧乏の発音と同じ)p150
どんな言語を母国語とする者も、外国語を学習する際には、自分と同国の人によって書かれた教科書を用いるべき。
同じ言語を学習するにしても、異なる国の人は、学習に際して異なる点で難しさを感じるもの。p178
外国語学習に際しての母国語からの言語不干渉という現象については、よく知られている。ところが、誤った外挿の最も多くのものが、実は母国語の干渉ではなく、第一(あるいはもっともよく身についた)外国語の干渉によるものだと、教育学者たちはほとんど指摘していない。p186
(自分なんかも、フランス語を思い出すとき、英語に助けられている時もあるが、邪魔されている時もある)
誤りこそ、この世に数えきれないほどの価値あるものを産み出してきた源泉。
様々な国の言語だってそう。
フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、プロヴァンス語、ルーマニア語などの言語は、習得しそこなったラテン語から出来上がった。p189-190
語彙の岸なき海洋につかった経験のある人なら、不思議と思いつつも言語の中には、非常の多くの安定した単語のペアがあるのに気づく。
そういう組み合わせを探し出し、揃えていくことが第一級の課題となる。
自分が物覚えが悪いと主張するすべての人に、こういう方法をお勧めしたい。p195
語学も家を造るのと同じく、まず土台を造ることからはじまる。そしてそれには大変な時間もかかる。
土台にこそ、最大限のエネルギーが消耗されることを理解すべき。
それ無しに、できないことを嘆くのはおかしい。p217
外国語の学習が上手くいくかどうかは
消費された時間+関心度=結果
語学的才能と関心度は異なるものp225-226
更には、羞恥心がない方が、語学には良い結果が出る。p230
通訳という仕事を最初に生業にした人の記録は、プリニウス(23-79)によるもので、すでにディオスクリアス(現ロシアのスフミ市)で常時130人もの通訳者が働いていたと記している。p244
仕事中の同時通訳者の脈拍は、一分間に160にまで達する。これは重量上げ選手がバーベルを持ち上げる一瞬の脈拍を20上回るもの p250