toru-kon DIARY

撮魂日記
アクティブダイバーの水中写真日記ですよ

伊勢志摩の寒さ

2005-12-19 08:03:48 | 身の回りのこと
先週は石川県へ出張へ行ってみたり、17、18日の土日東京へ行っていたりしました。
っで、それなりに本州をあちこちフラフラして感じたのですが”志摩の方はやっぱり暖かい”ということです。

北陸石川は言わんでもわかるような寒いところですし、東京でも日中なのに外を歩いていると足がスースーしてから、朝ズボンの下にパッチを履かなかったことを心底後悔してしまうような寒さでした。志摩ではああいう感じはなかなかないような気がします。

しかも驚いたことに帰路の新幹線や近鉄の窓から外を見ていると名古屋や津でもうっすら雪が積もっていたのです。当然のように志摩に帰り着くといつもどおりの志摩でした。
そして暖房がきいている電車から寒い夜の車外へ出たのですが、どう考えても日中の東京の方が寒さがキツいんですわ。
僕は寒がりの人間の部類なので本当に志摩が寒いところでなくって良かったですわぁ。

ドラえもん神社

2005-12-18 18:20:28 | weblog
さっきとんでもない夢を見た人の話を聞きました。ドラえもん神社の夢だそうです。

ドラえもん神社は池の端にあって石づくりやそうで、熱狂的なドラえもん神社信者がバンドエイドを奉納しとるそうです。
そりゃもう、そんな神社なんか実際あるはずもなくて、おっそろしく突飛な話なわけなのですが、なんか観光地(藤子先生ゆかりの土地なんてどうでしょう)の目玉的コンセプトとしては良いのではないかいな?などと考えてしまいます。

バンドエイドを奉納することになんの興味も抱きませんが、本当にあったらお参りしてみたいです。

考えごともします

2005-12-17 14:24:03 | weblog
灰谷健次郎さんの“太陽の子”という本を読み終えました。とても心に響く内容で、なんとも形容しがたい読後感です。

文章であらわすことができないということは、“太陽の子”を自分の中で消化しきれていないことですわ。
時間をかけて自分の中でしっかりしたものにすることができると良いなぁ、と今は考えるばかりです。

ウチに帰るまでが出張ばい!!

2005-12-16 22:06:39 | 身の回りのこと
イヤハヤ、無事に出張業務を完遂して志摩へたどり着きました。
石川の人に聞いても12月にこんだけ雪がふるのは珍しいそうで、どうも”よりによって”な時期の出張であったようです。

今回の出張で雪道走行に対する免疫がついたように思えます。”けっこうやったらいけるがな”みたいな感覚です(事故って始めて気づく勘違いでなければよいのですが)。

渋滞地獄

2005-12-15 12:24:32 | weblog
現在、福井県内で北陸自動車道の渋滞につかまってエライことになってしまっています。

僕が搭乗している車には人が3人乗っています。そのうち1人がオシッコしたくて悶絶しています。確率にして1/3です。
このクソ渋滞の中、どれだけの人がオシッコガマンしているのでしょうねえ。

めちゃくちゃ足つります

2005-12-14 07:25:31 | 身の回りのこと
ここ最近、物凄く寒いのは日本国民のほとんどが自覚するところではないかと思います。三重県志摩市も当然の如く例外ではありません。ほんの一週間前と同じ程度の服装で外出すると皮膚のまわりに寒さがブスブス突き刺さってくるような感じを受けます。

僕にとっては極寒に近いような寒さの中、なんかめっちゃ足つっています。足のつま先です。正確には”つる”ではなくて”つりかける”で、”アブナイアブナイ”とか”イマノハキツカッタ”といったところです。
なんか本当にかなり容易につりかけてしまって、椅子に腰掛けて床に落っこちたものを拾おうとしてつりかけました。更に変な状況でつりかけてタイヘンなことになりかけたのが、トイレに入って下腹部パワーマックスに近いようなときにつりかけたときです。
下腹部とつま先のキワキワのかなり微妙なパワーバランスに”つる”か”つらへんか”が依存しているように思えて、どっちの力をどの程度抜いてよいものかわからなくなって中途半端な状態で動けなくなってしまいました。

よく調べものをしないまま、足がつりそうになるのは”寒くて足のつま先まで血液がちゃんと流れていなくて、酸素供給なり、なんなりに不都合が生じているからだ”なんて考えていますが、なんにせよトイレに行くのもドキドキでは困ったものです。

moblogイヤーっ!!

2005-12-13 20:58:02 | weblog
モバイル(英語的にはモゥバイルらしいです)機器というか僕のようなフツウ(ちょっぴり男前ですが)のオッサンとしては携帯電話からエントリーするブログがモブログの定義なんかなあ、などと思っています。
僕はこの携帯電話のキー入力がめっちゃイヤなんですわ。なんか親指疲れるし、文章書いてる気がしないんです。
わっ、中途半端なとこでアホケータイのバッテリがヤバなってきました。
とりあえず更新作戦をとります。


ということで”とりあえず”から約3時間後、夜間インターネットを禁止されてしまったダメ旦那の僕としては、嫁ハンが長風呂している間隙をついての追記です。
バッテリがバカになっている現在使用中のケータイはジョグダイアル(というかホイール??)を備えて、かなり賢い予測変換機能を誇るようなものなのですが、いつのまにか指の腹がひっかかる微小突起が磨り減ってしまってグルグル廻しにくくなってしまいました。要するに二重にアホケータイになってしまっているのです。

夜間インターネット禁止で朝ブロガー、だけど寝坊スケで朝がつらい僕としてはモブロガーへの華麗なる転進をはかるのが最も手っ取り早いのですが、それだけのためにケータイの機種変更するのも実際ジャマくさい話です(それに入力めんどくさいし、通信費かさむのもイヤです)。

やっぱしPCはええもんですわ、っと嫁ハンが風呂から上がってきそうです。インターネットしてるの見つかるとややこしいことになりそうなので、今日はここまでですわ。


ナナフシの謎

2005-12-12 08:01:13 | 身の回りのこと
僕の職場周辺では気温がグっと下がるこのころになると妙にナナフシが目に付くようになります春やら夏やらにはさっぱりみかけないのにおかしなものです。
夏の間にも人目につくところにいるのに、草やら木が全開で生い茂っているので気がつかないだけで、植物が枯れるこの季節目立っているのでしょうか?

また、この時期にみかけるナナフシは2タイプいるのですが、両方とも体色が茶色のものばっかしです。緑のナナフシは先に死んでしまうのか、はたまた色が違うのは異なった種類のナナフシで緑のは生態的に寒なっても人前にでてこないのか、それともこのあたりのナナフシは秋になるとみんながみんな茶色くなるのか??
謎は深まるばかりですわ。

DX-D50がやってきた!!

2005-12-11 18:38:15 | ダイビング、水中写真
今日我が家にSEA&SEA社が作っている、ニコンの一眼レフデジカメD50用の水中ハウジングであるところのDX-D50がやってきました。

実際に手にとってあれやこれやと弄繰り回してみると、写真やらTEXTでは伝わってこないことにいろいろ気づきました。僕はこれまでニコンF100用ハウジングのNX-100PROを使用してきたのですが、外装の仕上げやちょっとした機能面でDXが劣るものの、価格差から考えるとSEA&SEA頑張った!!などと思ってしまいます(ゆうても標準小売価格は税込みで168000円ですわ)。

さて、このハウイジングちょっと驚いてしまったことがあります。例によって例のごとく、ハウジングにバカポートを装着して、内部にD50を仕込んでからハウジングのピックアップファインダを覗き込んだところ、ファインダ像がすごくちっちゃく見えるんですわ。
イヤ、ファインダの隅から隅までキチンと見渡せるのですが、なんか遠くに見えるような感じなんですわねえ。まぁ、水中でどう見えるか、どう感じるかというのはそれこそ水中に持ち込まないとよくわからん話ですが、2、3倍の高倍率撮影するのとか苦痛を感じるかもしれません。

まぁ、D70を水中撮影に使用している人が”慣れたらファインダはこんなモンやがな”というような意味合いの発言をしているのを目にしたことがあるのでさっさと慣れてしまうしかないのでしょうねえ。
それにしても進水式早よしたいですわ(変換で浸水って出てきてドキっとしてしまいました)。

尾鷲市のスーパー

2005-12-10 23:09:19 | 身の回りのこと

今日は用事で南東尾鷲方面へ行っていました。そして尾鷲市のスーパーマーケット主婦の店サンバーストでちょっとお買い物をしたのですが、鮮魚コーナーを見ていて驚いてしまいました。
マンボウの切り身ががプラスティックのパックに入って普通に売っていたのです。肝入りで100g単価が78円ですわ。だいたい1パック300~400円で400g前後といったところですわ。なんかもう、普通に売ってて生活密着型なんやぁ、と呆然自失な状態になってしまいました。しかし、夕方18:00ごろに8パックぐらい売っていましたが、これは朝から数十パックレベルで売っていたものが残っているのかそれともまったく売れていなくて残りっぱなしなのか少し気になってしまいます。

そして、パン売り場の一角の和菓子コーナーに”なまこ餅”というお餅が売っていました。先ず安心していただきたいのですが、別になまこが練りこんであるお餅というわけではないように思えました。尾鷲の高校に通っていたうちの嫁ハンも”今まで聞いたことも見たこともない”と発言して”生の餅やからなまこ餅ちゃうか??”などと適当なことをいっています。僕は形デローンと長くてなまこを彷彿させる餅なのでなまこ餅じゃないかと思うのですが、よくわかりませんでした。となりにはなまこ餅よりもやや固めの”やじろなまこ餅”も売っていました。何がやじろなのか、このお餅も僕にとっては謎ですわ。

ところで写真はアオサ用の網です。尾鷲への道すがら撮ってきました。三重県志摩や南伊勢の冬の海の風物詩ではないかと思っています。

ケータイのバッテリー

2005-12-09 07:57:27 | 身の回りのこと
最近、ケータイのバッテリーの持ちが物凄く悪くなっているように感じます。僕はほとんど、通話やらなんやらしていないようなつもりなのですが、3日に一回ぐらい充電を繰り返しているような気がします(←気がしているのがクセ者かもしれません)。
バッテリーの宿命として、気温が低くなると寿命が短くなる(雪山なんかでカメラがすぐ動かなくなる話なんかを聞いたことがあります、放電効率がおちてしまうとかそんなんでしょうか)というのがあるようですが、その絡みなのでしょうか?
しかし気温が少し下がったぐらいで体感する(←気のせいかもしれませんが)ほど持ちが悪くなるというのもおかしいかなぁ??と思ってしまいます。
ヘビーユーザーの人はどうなのでしょう??充電サイクルがもっと短くてバッテリ寿命はもとからそんなに良くない、みたいな認識になるのでしょうか?

ともあれ現在購入後、一年過ぎたぐらいの時期なので買い替えというか、機種変更需要を喚起するための俗にいう”なんたらタイマー”という言葉が頭の片隅をよぎってしまいます。
(なんて書いていて、実はあの分厚い説明書にバッテリー寿命と気温についてとか記載されていそうでコワイっす)

朝ブロガー

2005-12-08 07:46:26 | 身の回りのこと
昨日勃発したJOG家、インターネット紛争ですが、タイヘン効果的な解決策が浮かびました。PCをいじくりまわして夜更かしして、朝グズグズするのがいかんというなら、夜早く寝てから早起きして朝からいじくりまわせば良いわけです。
季節柄、朝すっきり目覚めるというのはなかなか困難なことですが、朝から普段より声が1オクターブ低い人としゃべらなあかん恐怖と比較したら、まだ楽なもんですわ。

その昔、ダイアルアップ接続全盛でテレホーダイすげーなんていう頃にフレッツISDNが登場してきて、そのテレビのコマーシャルでから朝を起きて歯ぁ磨きながらwebチェックみたいなフィルム流していたのですが、今や当たり前のことになっていますわねえ。
ただ、歯を磨きながらblogを書くと、僕に関して言えば歯磨き時間が長くなるのと歯ブラシを噛んでしまうので歯ブラシの寿命が短くなってしまいそうな気がします。

僕の失敗

2005-12-07 08:03:37 | 身の回りのこと
僕はPCに向かうと特に何をするというわけでもないのですが、1~2時間ぐらいすぐにたってしまいます。
ここ最近その傾向が強かったのと、昨日は更にPCのあと夜遅くまでカメラをいじくりまわしていたのですが、とうとう嫁ハンが怒り出してしまいました。
夜更かしして、朝ダラダラして起きないのでイライラしているそうです。声が1オクターブ低くなっていたので、非常にびびってしまいました。

いくら僕がアホでも今日も晩遅くまでPCをいじれないことぐらいはよくわかるのでいまのうちから更新しておきました。

今日は早よ寝ますので嫁ハンごめんね。