中小企業のES=人間性尊重経営のパイオニア/有限会社人事・労務 ES組織開発・人事制度改革ブログ

社員の幸せ、職場の幸せを基準に経営を、社風を変えたいと本気で思っている社長さん・人事担当者の方へのエールをあなたへ!

小さな生態系を育てる組織の循環

2022-08-31 11:24:27 | 組織開発・社風改革

弊社には、7年前より変わった水槽があります。

私は、この日から、この水槽を維持管理する日々が始まりました。

今日はその水槽についてお話ししたいと思います。

それは、2階建てになっていて、1階で魚を育てつつ、2階は植物を育てるというものです。

その仕組みを簡単に説明すると、微生物である好気性バクテリアの助けによって、魚のエサの残りや排出物を2階の植物は栄養素として吸収し、そして植物に浄化された水を再び魚がいる1階の水槽に戻すという次世代循環型農法と呼ばれているシステムです。

アクアポニックスと妙名された、この水槽は、見る楽しみ、育てる楽しみ、食べる楽しみという3つの楽しみを与えてくれます。

小さな生態系を学ぶのにも最適です。

但し、この水槽は維持管理するのがとても大変です。特に弊社ではこの水槽を日本での発売初期に購入したため、ガラス張りで2階部分の取り外しが効きません。

しかし、どうやら1階部分の栄養素と2階部分の消化作用がうまくマッチすれば、

本当は掃除なんかしなくても良いと聞いた時があります。

水槽の生態系のバランスが絶妙ならば、

魚と植物は助け合いよりよい環境で自然に生きていく。

そのためには、水質やエサの量、植える植物等々・・

考える要素は多様にあります。

さてこの度、このアクアポニックスの維持管理が若手に引き継がれます。

ただでさえ、維持管理が難しい水槽を業務の一環として行うことは、副次的に社会人として備えておかなければならない基礎力を養うこともできます。

今後、この水槽がどのように進化していくのか?

楽しみにしています。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿