JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

アマチュア無線の楽しみ

2010年04月20日 22時59分15秒 | DX
十人十色、人それぞれの価値観があるので個人的な戯言。

どうもコンディションが良くなって来ると無線のアクティビティが

落ちる傾向にある。過去アクティブな時期は大抵がサイクルのボトム期で

トップ期は意外とシャカリキに出てこなかった気がする。

たまたま本業が多忙であった事情もあるのだが。


自作、ラグチュー、アワード、アイボール等等、無線の楽しみ方は

いくらでも種類があるが、どうもDXCCの成績を求めて枡埋めだけでは

モチベーションが維持できない、と最近つくづく感じる。

私はDXCCは申請はしていませんが、自分のエンティティ実績はとても

気にしているし、Newができるとすごく嬉しい。本能的な欲求だと思うが

ゴールがあれば全て制覇したくなる。それはそれで否定するものではないと思う。


ただ、それだけでは寂しいと最近思う。


やはりアマチュア無線には、知的好奇心を満たす遣り甲斐が欲しいのだ。

自分が知らない知識、見たこと無い物、行ったこと無い場所、知らない人

できなかった技、高嶺の花だった資格、昔憧れた設備、知らない言葉

知らない文化。


インターネットをはじめとする昨今のIT技術のほうが、知的好奇心を

くすぐる話題が遥かに多いのは事実だ。アマチュア無線が敵うべくも無い。

若者は素直で正直だ。


電波伝搬を使って遠隔地とコミュニケーションを取る技術。

これを文化として昇華する風潮となれば、アマチュア無線はただのブームで

なく、少数派であっても胸を張れる立派な技術(文化)だと言い切れるのだろう。


家で呑みながら、海外でパイルアップになることを夢見て。
コメント (6)