酔っぱらい一人旅

オール電化キャンプを推進します・・・

☆★ 住宅ローン検討

2011-02-07 21:11:54 | 県民共済住宅建築の全記録
家を建てるのにローンを組むなんて貧乏人のすることと思っていたが
そんな俺も住宅ローンに頼ることになった。
まっ、人生山あり谷ありってことだよ。
当初、県民の提携ローンで考えていた。しかし県民の提携ローンは固定金利10年までしかない。
10年以後は変動金利となる。今は低金利だが10年後どのようになっているかなんて予想できない。
ちなみに県民の提携ローンの10年固定以後変動タイプだと・・・・
 
埼玉りそな・・・2.4%
JA・・・・・・・・・2.6%
労金・・・・・・・・1.95%
 
・・・・となっている。(昨年11月の金利)
現在でも大した違いは無いだろう。
 
しかし10年以後は変動金利となるため現在より金利が下がることもあれば上がることもあるわけだ。
この場合、金利上昇のリスクを無くすには繰り上げ返済を行って10年でローン完済するしかない。
10年でローン完済・・・・できなくは無いがやろうとは思わない。
住宅ローンっていうのはできるだけ長く借りて多額のローン残したままポックリ逝くのが理想なんだよ。
 
そういうわけでもっと良いものはないかと思っていたわけだが某へーベルハウスに見学に行ったときに
住宅ローンに関しても詳しくレクチャーしていただき「フラット35」というものがあるということを知った。
名前の通り35年間まで固定金利となる。
ちなみに35年ローンの場合現在の金利は2.55%となっている。
県民共済住宅の場合は「フラット35S」というのにも対応している。
フラット35S(10年金利引き下げタイプ)だと当初10年の金利が更に下がって1.55%となる。
以後は2.55%となる。
フラット35S(20年金利引下げタイプ)というものもある。但しこれは長期優良住宅取得しなければならないらしい。
 
・・・・ってことで耐震2等級に適応していれば利用可能なフラット35S(10年金利引下げタイプ)に決めた。
 
つづく
 
※画像は関係ないが2005年当時のセントラルワールドプラザ。
デモで焼かれたらしいな。