Jose's FANTASY SPORTS!

アメリカンフットボールを中心にスポーツ好きで、カントリーギター好きのJoseによる雑記帳です。

W杯2014に見る近未来?

2014年06月28日 23時00分00秒 | スポーツ全般
[ 最近の出来事 ]
南米で開催されているW杯の今大会。
欧州勢が苦しむ中、着実に中南米のチームが躍動していますね。

そんな中、まぁある程度順当とは言え、グループEの結果が目を引く今日この頃。
順位国旗国名試合数勝点
1フランス37
2スイス36
3エクアドル34
4ホンジュラス30

いかがお過ごしでしょうか。

さて、今後のトレンドになりそうな事の気配でも、探ってみようかと思います。(もちろん、真剣にじゃないよ。)

トーキックのシュート
まず気になったのは、トーキックのシュート。

今大会、トーキックのシュートを見事に決めるシーン。結構ありますよね。

子供の頃体育の授業で習ったりした時は、ボールがどこに行くかコントロールできないから、やるなって言われる技。
だけど、もちろんレベルが高くなると、こういう技も見事に決めてしまいます。

どこかの国とオランダの試合でも、相手ディフェンスよりわずかにでも早くタッチすれば、ゴールできるってシーンでは、迷わず一番早く当たるつま先で。
世界のレベルって、どこまで行くんでしょうかね。

おっと、やや真剣になり始めたから、次からちゃんと(?)くだらないネタでいこう。

ヴァニッシング・スプレー
やっぱり、何と言っても目を引くのは、これね。
ヴァニッシング・スプレー

サッカーっていう競技は、細かいルールとかは何となく両チームとも、テキト~に済ませて進めていくとこがあります。
ヨーロピアン・スポーツアメリカン・スポーツの概念の違いから派生するものなんじゃないかな。

試合を観ていると、スローインの時に、ファウル・スローを厳密に取ったら、現在行われているスローインの半分かそれ以上は反則になる気がします。
大抵、だいぶ長い距離を歩いて位置がズレるし、いやに不自然に足元に落としたりとか。

フリーキックの位置も、余程酷い時はやりなおしさせられてるけど、結構いいかげんだよね。

アメリカン・スポーツは、プロだとルールまで違ったり、エンターテインメントとして仕立てるために、競技そのものについても、プロ化する事を厭わないとこが、あると思います。

反対に、ヨーロピアン・スポーツって、基本的に草スポーツとプロに何ら違いを作ろうとはしていないように感じます。
サッカーなら、草サッカーをお金取って見せてるのがプロって感じ。

ほんの20年前位まではプロも、ひとつのボールでPlayして、観客席に入ったら、戻ってくるまで待ってたりしてたもんね。

まだ、世界中のサッカーを世界中の人々が観るようになる前は、それで別に良かったけど、現在はそうではなくなってしまい...。
結果、ルール上許されていないはずの行為には、いちいちうるさい目が向けられるようになってしまい...。
時代の流れとともに、こうしたものの厳格化が進んでいます。

そんな中のひとつに、フリーキック時の壁の位置というのがありました。

まず立つ位置が前過ぎる。
そして、たいがいキッカーが蹴る前に壁の人たちが前に出てきて、コースを消したりしてました。

「あれ、おかしくね?」
とは、サッカーファンなら誰もが思っていたけど、その辺も牧歌的に「まぁ、いっか。」という世界でした。

が、おそらくそういうのも、通じなくなってきたって事なんでしょう。
このヴァニッシング・スプレーが登場。

審判が、壁の最前線になる位置にプシュ~と、吹きかけるもの。
しばらくすると、勝手に消えるという仕組みだそうです。

なんか、サッカーの世界もだんだん生きにくい世の中になってくるよね。

でも、あのスプレーの線を、踏んだらいけないのか、アタマだけ超えてるのはOKなのか、その辺が曖昧な点に、ちょっとホっとします。
(壁の人の足の上に吹きかけてるみたいに見える時にあるよね。)

あ、いかんいかん、もっとくだらない話にしておこう。

左右非対称装備
さて、もうひとつ。
極東の島国の選手も着用した、アシンメトリーなイクイップメント。

キャプテンのスパイク

右がピンク、左がブルー。

GKにいたっては、

スパイクとグローブともに、右がピンク、左がブルー。

ピンクが、なでしこ、ブルーが自分達を表している......とか、ではなく、普通にPUMAの新商品で、そういうデザインなんだそうです。

なんかさ...。
かっこ良くないよね。

右がで、左がとかなら良かったのに。

BGM♪: Englishman In New York / Sting
ヨーロッパとアメリカの違いって話を出したのは、この曲が使いたかったから...。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする