Jose's FANTASY SPORTS!

アメリカンフットボールを中心にスポーツ好きで、カントリーギター好きのJoseによる雑記帳です。

病気治らず

2018年02月15日 23時00分00秒 | Weblog
[ 最近の出来事 ]
2018年に入っても、ついついCD買っちゃう病の治療は進んでおりません。

チェット・アトキンスの「Plays Back Home Hymns」。

まぁ、だいたい内容は聞かなくても分かる。

チェット・アレンジの聖歌、讃美歌集。
そんなにスーパーテクが使われたりもしていなくて、落ち着いて聴く感じ。

たぶん、短い製作期間にパパっとアレンジされた、悪く言えば粗製濫造な時代の作品。
その分、本人の思いつきが色濃く反映されていて、特徴的なPlayは出やすい感じの演奏。

そんなとこでしょう。

という訳で、ずっと買うかどうか迷っていたんだけど、ある日少し酔って帰宅した際、ついポチっといってしまった次第。

で、届いて見ると内容は概ね思った通りって感じではあるのですが、思ったよりいい感じかも。

この時代のこうした企画モノは、本当に製作期間が短くてギターアレンジも追いつかないからか、ちょっと弾いたらバンジョーやらフィドルやらにソロをまわして、ギター弾いてるパートがそもそも量的に少ないなんてものも数多いのですが(それでも、その少ないソロが結構アイディアに富んでいたりもするけど。)、このアルバムはとりあえずギターPlayの量的にはばっちりです。
例の音色(?)がたっぷり鳴り響いていて、しっかりギターサウンドが聴けます。

Further Alongが3:05ある以外は、全て3:00未満という聞きやすさもGoo。

大向こうを狙ったものはありませんが、純粋に音色を楽しむ感じでしっとり聴けます。
車で聴いたりするのにもいいかもしれませんね。

そんな訳で2018年最初の1枚は、まずまずな結果でした。

BGM♪: Just a closer walk with thee / Patsy Cline And Willie Nelson
このアルバムにも収録された歌のひとつ。ウィリー翁とパッツィ・クラインのver.です。
さすがにサウンドの作り込みは、一定以上のクオリティですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工知能に勝利する人々

2018年02月14日 23時00分00秒 | NFL
[ 最近の出来事 ]
昨日の話の続きですが...

もし、OC、DC、らのプレーコールをA.I.が代替できるようになった場合の話。

そんなA.I.とかの世界で言われている事のひとつに、「このままA.I.技術が進むと、幾つもの職業が不要になる」。

同時に、「A.I.が進んでも、掃除のおばちゃん(orおじちゃん)は依然必要だろう。」

だから、コンピューターがプレーコールをしたとして、もしOCやDCが試合には不要になったとしても、
この人達は無くならないって話。


そうして職にあぶれたOC、DCがウチに来てプレーコールしてくれてもいいかな。
いや、その頃にはウチもアプリでプレーコールできてるはずだから、こっちでも不要か。(切ない)

BGM♪: Nobody Knows But Me / Doc Watson
誰も知らないような人が職をキープし、多くの人が知る能力者が職を失う。
映画になりそうな逆転のドラマですが、実際にそんな世の中になったら映画にならなくなっちゃうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械化は進むべきか

2018年02月13日 23時00分00秒 | NFL
[ 最近の出来事 ]
恐ろしい未来予想図

研究者や学者的な世界の話しだった人工知能・A.I.

近年、急速に一般化。
一般企業の業務に利用される事も出て来て、もはや当たり前化前夜のようにも感じられてきます。

少し前から、チェス囲碁将棋などの世界では人間との対戦で優勢になってきて、近年ではもはや人間を超えた感。

この勢いは数年のうちに加速して、急速にさらに身近なとこに入って来ると感じています。
まぁ誰もが、この流れが進む事は間違い無いと思っていると思いますけど。

A.I.の将棋は、当初人間に勝てなかった時代があって、将棋はコンピューターが人間に勝つのは難しいと言う人もいました。

コンピューターが人間を超える事への、なんとなく恐怖感嫌悪感みたいなものもあって、やっぱり人間だよねという意見も多かったように思います。

しかしながら、先述の通りもはやかなりコンピューターの優勢は否めない状況になってききました。

近年急速にA.I.が強くなったのには、A.I.将棋どうしで次々と対戦させて、それをA.I.がどんどん学んで行ったという事があるそうです。

人間と違って、幾ら指しても疲れたりしませんしね。

そこで、フと恐ろしい未来予想図を描いてしまったのです。

もし、アメフトのプレーコールをA.I.がやったら?

時間、点差、ボールオン地点、隊形、自軍/相手のパーソネル、ケイデンス、お互いの読み、相当の数にわたる不確定要素の数々を考慮する必要はありますが、それらをどんどん学習していったら、人間を超えたプレーコールをする日も遠くないかも。

将棋のように、コンピューターどうしで対戦して、それをそのまま学習していく事ができず、実際にフィールドで起きた結果を反映しないといけないと思うから、対戦数が稼げない→学習が進まないという点が難しいのですが。

でも、コンピューター上でうまくシミュレーションする事ができれば、一気に学習が進みます。

そうなれば、人間が出すプレーコールを超える日も、遠くないかも。

歴史に残るあのプレーも、このプレーも、もしコンピューターがプレーコールしていたらどうなっていた事でしょう?

うーん、やっぱり人間にコール出して欲しい気はしますけど、いずれそんな話が出て来る事は避けられ無いでしょうね。

そしてさらに進んだら、スマホアプリになるね。

フラッグフットボール版も出てくれたら、楽ですが、相手もそれ使ってくるんだよね。

どうなるんだろう?

お互いがどんどん学習して、人間にはちょっと思いつかないような隊形やルート、カバーリングやラッシュを指示してくるかも...。

いつか、そんなプレーコールのもとでフラッグフットボールをPlayしてみたいなんて思ったりもします。

BGM♪: Call of the Road / Doc Watson
コールつながりで。ドック・ワトソンの珍しいオリジナル曲。(原曲があるのかも。)
ギターPlayがアイディアにおもちゃ箱のように、次々飛び出すフレーズを楽しめる名演奏です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイプC

2018年02月12日 21時55分07秒 | Weblog
[ 最近の出来事 ]
スマホの充電用に、モバイルバッテリー、持ってますよね。

自分は職場で充電するため、モバイルバッテリーを用意しています。

大地震の際、スマホの充電はある程度キープしておかないといけない事を知ったので。
そんな訳で何年も前に買ったものだから、少々弱々しくはなってきたけど、まだ十分使えるものです。

昨年機種変更した際、充電用のジャックがType-Cになっていて、何年も前に買ったものでは合わないので、コードの先端に変換プラグをつけて充電していました。

が、なんか放っておくとモバイルバッテリー側の充電がすぐに無くなってしまうようです。
先述した通り、何年も前のもので弱々しいから仕方ないのかなと思っていました。

が、よくよく見ると、スマホを外した後もバッテリー側のランプがついています。

......どうやら、変換プラグをつけてるので、バッテリー側が何かついている→充電しなきゃ
って事で、電気を送り続けて充電が無くなってたようです。

そんな訳で、充電後は変換プラグを外すようにしています。
これで、充電すぐなくなる問題は解決。

でも、今度は変換プラグを無くしそうで怖い。
気を付けよう。

BGM♪: C.C Rider / Elvis Presley
C...って事で。
エルヴィスのゴージャス感...現代ではなかなかできないよね。こういうの嫌われるし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪はどこへ行った

2018年02月11日 22時57分32秒 | フラッグフットボール
[ 最近の出来事 ]
本日はフラッグフットボールの練習にでかけました。

先々週には、行ってみたら積雪が15cmくらい?の凄い状況で、全く練習ができる環境になく中止に。

この2週間も、気温は上がらなかったしどうなっているのだろうか?と心配ではありましたが、とにかく行ってみる事に。

で、行ってみたところ、すっかり雪はなくなっていました。
木陰で、ずっと日陰になるような所に多少残ってる程度。

気温は低かったし、街の雪は結構残っていましたが、遮るものが無い公園。
日中は長時間たっぷりと太陽の陽射しを浴びるからか。

それにしても、あれほどの雪が溶けたうえ、昨夜も少し雨が降ったりしたのに地面はそんなに濡れて滑る事もなく、快適に運動ができました。

いやむしろ動き始めると、一枚、また一枚と着ていたものを脱ぐメンバーが続出。
今日は気温が高くて、運動したら結構暑い位でした。

この調子で春が訪れてくれればいいですね。
予報的には、ここから寒い日暖かい日が短い周期で繰り返し訪れていくらしいですが。

とにかく、もうあんな雪は勘弁してください、ほんと。

BGM♪: Friend / Hank Snow
雪...という事でハンク・スノウ。
チームメイトと2週間ぶりに、汗を流す日曜の朝。楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする