rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

KLX250,Ninja250R発売

2008年03月01日 11時29分46秒 | バイク
かねてより発売が待たれていたKLX250がついに出る
全体にアグレッシブに変化した。
KLX250SRの役立たずなヘッドライトを知っている身としては、デュアルヘッドライトは歓迎すべき点。だが果てして何Wが二個つくんだろう?

もう一つ、デジタルメーターにバーグラフながらタコメーターが装備されている点が目を引いた。XRはタコメーターを捨ててしまった点が惜しまれたが、KLXでは新たに装備となる(先代がどうだかしらんけど、SRには無かったからね)。

価格は16K円アップの518K円。

しかし!FIとか触媒とかでコストアップしているはずなのにあまり変わらないということは、コストのかかるパワーが犠牲になるという事か。

出力は大きく落ちた。

29PS/9,000rpm  → 24ps/9,000rpm
2.5kg-m/7,000rpm → 2.1kg-m/7,000rpm

ピークパワーが落ちたのはまだ良いとして、トルクがガタ減り。16%も低下した。ほとんど価格が上がっていないというのは、実質的に大幅なコストダウンが計られたという事なので、致し方ないのか…

う~ん、XLX250R並の出力とトルクの細さ。非常に残念な結果となった。これではレースでWR250Rに勝てないだろう。

見方を変えれば20万円近くのコストをかけなければ、規制前と同等のパワーを得る事が出来ない、という事かもしれない。

同時に発表されたD-TRACKER Xは19K3円アップ。
やはり実質値下げ状態であり、チープな作りになっているんでしょう。




ZZR250の後継機種となるNinja250Rはデザイン的に悪くないのだが、やはり出力は低下

35PS/12,000rpm→31PS/11,000rpm
2.2kg-m/9,500rpm→2.1kg-m/8,500 rpm

乾燥重量は5Kg増し。

もともと軽二輪や原付には熱心じゃなかったカワサキだけど、高出力・高価格ではなく、低出力・低価格で勝負に出たようだ。エストレヤやW650/400でそこそこ支持を得ているからね。

でも市場はWR50RとKLX250のどちらを支持するだろう?気になるところだ。

気になるといえばスズキの動向。

Djebel250を打ち切ってしまっているから、DjebelかDRで後継機種を出してくるとは思うんだけど、全く情報がありません。31PSがいつの間にか30PSに落ちていたけど、2.8Kg-mのトルクは良いよね。ヤマハ並に31PS以上で勝負してもらいたい気もする。

ホンダは来年か再来年に250を出すらしいけど、このやる気のなさは何?DN-01もあえてオートマ免許で乗れない仕様で出すし。失望しまくりですな。

これでXR250の後継機種を出しました、22PS/2.1Kg-mです、皆さん買って下さい!とか来たひにゃ、20年以上の時代錯誤だよ!!(FTRのていたらくを見ると、こういう事もあり得るんだよね…)

パワーが欲しい人は小型二輪買ってね(はぁと

灯台放送局

2008年03月01日 01時55分15秒 | 無線
早速後付のIFアンプを取っ払った。

ラジオ日本もなんとか聞こえるようになったが、今までのような中波のにぎやかさは無くなった。ちょっと寂しいな。783KHzあたりのロシアは聞こえなくなるのかな?

セラロックフィルターとIFアンプのマッチングには抵抗によるダンプではなく、トロイダルトランスを使ってみた。455KHzには若干あわないコアではあるが、9:4だっけか?で何とかなってる。抵抗ダンプとどっちが良いのかはまだ比べていないけど。

んなわけで1.6-4.5MHzのSW1を聞いていたら「こちらは粟島、天気…」と聞こえてきた。灯台放送局だろう。ハッキリと粟島かどうか聞き分けられないくらいのレベルだったが、昔聞いたのと放送内容は同じみたいなので、間違いないだろう。

次に確認出来るとすれば1時間後?千葉とかが聞こえて来れば良いんだけど。

失敗

2008年03月01日 01時03分53秒 | 無線
昼間の中波DXのためにブラッシュアップした松下BCLラジオ。
IFアンプ強化とセラロックフィルターによる挟帯域受信。

しかし…

1)帯域が狭くてチューニングしづらい。
2)音声の高域が無いので聞きづらい。
3)夜間のHFミッドバンドがバックグラウンドノイズでかき消されてしまう!
 (NHKのラジオ日本が入らなくなってしまった…orz)
4)HF帯にて、周波数のドリフトが大きいので、頻繁にチューニングを取り直す必要がある。

セラロックフィルターは市販のセラミックフィルターの様に±3KHzとか6KHzの帯域幅ではないので、非常にシャープで、大電力のローカル局でなければ綺麗に9KHz隣の混信の防げる。しかし、下手するとハムのトランシーバーの挟帯域AMよりも狭く、これは昼間は聞きづらいだけだ。

HFハイバンドでは思った以上にドリフトの影響が顕著で難儀する。
バランス崩れるだろうと思っていたが、ここまで酷いとは想像の域を超えていた。

これらはセラロックフィルター搭載というよりも、IFアンプ追加後のリセッティングで明らかになった事なので、IFアンプを元に戻した方が総合的に見て良いのかもしれない。

もともと2SA1015GRという、汎用トランジスタの自己バイアス回路というお手軽アンプで、S/N的にも良くない。IFアンプ発振ギリギリの高ゲインというのもあまり良くないのかもしれない。

というわけで、IFアンプは元に戻そう。

本来はRFアンプを付けるべきなのだが、RF~MIXの基板は取り出しにくい上に、非常にクリチカルであるから手を付けるべきではないな。

あとはバーアンテナの強化か、外部にループアンテナを付加するか。