フォルツァのオーディオ搭載機種と廉価版のXが追加発売される。

FORZA X

オーディオ仕様
FORZA X 651K円
FORZA Xオーディオパッケージ 719K円
FORZA Zオーディオパッケージ 761K円
FORZA Zオーディオ+ABS 824K円
全体に高額であるが、高いから売れないという事ではないので、相応の価格なのだろう。それでも3/30に発売となるグランドマジェスティーの価格が714K円であることから、高額商品であることは間違いないけど。
年間販売計画がFORZA全体で13K台となっているのはハッタリではない。
注目のオーディオシステムはラジオや外部オーディオ入力を備える。その上で高指向性スピーカーとヘルメットイコライザーを装備。ライダー以外への音漏れを減少し、ヘルメット内部で適切な音域を再現するという。オートボリュームコントロールで100Km/hまでライダーに聞こえるという。
これで爆音スクーター、略してバカスクが減少すれば良いんだけどねぇ。
スピーカーに凝るのもいいけど、その前にスピーカー付きのヘルメット出してよ。
まるで宇宙で使えるボールペンの開発と鉛筆の使用ぐらい差があるけど、根本的な解決方法は、音を外に出さない事。ホンダが爆音スクーター容認か、ととられると困りものだ。
でもゴールドウィング以外で国内初採用となるオーディオパッケージには大いに意義があるね。バイクでもラジオってあると便利だし、退屈しのぎにもなるしね。ラジオ小僧にとっては電界強度/不感地帯測定も出来るし(笑)。ま、そのためにもカーラジオにSメーターが欲しいところなんだが。
でも携帯電話で喋るほどではないにしろ、運転中のラジオ聴取って運転に集中できなくなるというデメリットはあるだろうね。

FORZA X

オーディオ仕様
FORZA X 651K円
FORZA Xオーディオパッケージ 719K円
FORZA Zオーディオパッケージ 761K円
FORZA Zオーディオ+ABS 824K円
全体に高額であるが、高いから売れないという事ではないので、相応の価格なのだろう。それでも3/30に発売となるグランドマジェスティーの価格が714K円であることから、高額商品であることは間違いないけど。
年間販売計画がFORZA全体で13K台となっているのはハッタリではない。
注目のオーディオシステムはラジオや外部オーディオ入力を備える。その上で高指向性スピーカーとヘルメットイコライザーを装備。ライダー以外への音漏れを減少し、ヘルメット内部で適切な音域を再現するという。オートボリュームコントロールで100Km/hまでライダーに聞こえるという。
これで爆音スクーター、略してバカスクが減少すれば良いんだけどねぇ。
スピーカーに凝るのもいいけど、その前にスピーカー付きのヘルメット出してよ。
まるで宇宙で使えるボールペンの開発と鉛筆の使用ぐらい差があるけど、根本的な解決方法は、音を外に出さない事。ホンダが爆音スクーター容認か、ととられると困りものだ。
でもゴールドウィング以外で国内初採用となるオーディオパッケージには大いに意義があるね。バイクでもラジオってあると便利だし、退屈しのぎにもなるしね。ラジオ小僧にとっては電界強度/不感地帯測定も出来るし(笑)。ま、そのためにもカーラジオにSメーターが欲しいところなんだが。
でも携帯電話で喋るほどではないにしろ、運転中のラジオ聴取って運転に集中できなくなるというデメリットはあるだろうね。